八幡小学校 blog

はばたけ! 輝け! 6年生!!

 本当に本当に残念なことではありますが、4日からの臨時休校に伴い、急きょ、あるすてきなものを準備して、サプライズ掲示をしてみました。

 6年生の、1年生から今までの写真を、わずかばかりではありますが、職員室前に掲示して、全校生みんなでお祝いしています。

  どんな写真が飾ってあるのかな・・・では、写真を見てみましょうか・・・

まずは1年生の時の2枚。平成26年です。

 とってもとってもかわいい6年生たち。こんな時代があったんだなあ・・・次は2年生から5年生まで見ていきましょう。

2年生時

3年生時

4年生時

5年生時

 一歩一歩成長していったのがよくわかります。下級生たちは、写真の前に立ち止まって、ニコニコ笑顔で6年生の歩みを鑑賞しています。

 いよいよ6年生になったみなさん。八幡神社のさくらに囲まれて・・・

 思い出の修学旅行。友情が深まった旅・・・楽しかったなぁ

 学校を引っ張ってきた6年生たち。本当に心強く、頼りになった6年生。心からありがとう!!中学校に行っても、自分の力を十分に発揮して、がんばってください。みんなで応援しています!!!

夢と友をつなぐ タイムカプセル

 2月3日の全校朝会では、八幡っ子テストの表彰と、相馬市美術展の表彰を行いました。がんばった八幡っ子たちに心から拍手!!

 ホールに集まったみなさん。賞状をもらう子も、見守る子も、ピシッとしていて気持ちがいいです。表彰のあとは、校長先生の「クイズ シマオネア ドラえもん クイズ」をみんなで楽しんで、最後に夢をもつことと友情の大切さについてお話ししました。

 2月17日の全校朝会でも表彰が行われました。

 はじめに、なわとび記録会の表彰です。各学年、1位になった八幡っ子たちが、校長先生から表彰されました。「たくましい子ども」たち!!本当にがんばりました。

 続いて、県の書き初め展の表彰です。特選に選ばれた4名の八幡っ子が代表で表彰されました。いい顔をしています。みんなにご披露!!おめでとう!!

 でもどうして今日の校長先生は、派手派手なジャージ姿なのかな?

 今日も、スライドショーを使って校長講話が始まります。この写真は26年前、校長先生が初めて卒業させた子どもたちが、タイムカプセルを埋めているときの写真です。卒業の記念に埋めました。

 そして26年後、校長先生は、この前の2月8日に、郡山市立栃山神小学校へ行って、当時の卒業生と一緒に、埋めたタイムカプセル堀りをしたお話を始めました。この卒業生たち、今は38歳。

 掘っている様子のスライドを見ました。寒い中、みんなで掘って掘って掘って・・・なかなか見つからないタイムカプセル。重機を導入して探しました。見つからなかったらあきらめよう・・・そう思っていると!!!!!な、な、なんと

 

 あったどーーー!!!26年ぶりに出てきたタイムカプセル。思い出の品がたくさん!今日、全校集会で着ている派手派手ジャージは、当時校長先生が着ていたもので、タイムカプセルに入っていたのでした。26年ぶりにご対面!!

 宝物の中には、平成5年6月3日、相馬の海浜青年の家に宿泊学習で泊まりに来たときの思い出の貝殻があり、校長先生が実物をみんなに披露しました。26年前の郡山の栃山神小学校と現在の相馬の八幡小学校がつながって、超感動したことも話しました。この話を聞いてウルっとした八幡っ子もいました。やさしい心の持ち主です。

  最後に、この1年間の思い出を大事にして、お互いに感謝の気持ちをもつことを約束しました。自分を、そして友達を、大切に・・・

 今年の3月、栃山神小学校は、残念ながら閉校します・・・

ホップ ステップ ジャーーーンプ

校内なわとび記録が行われ,八幡っ子たちの白熱した戦いが繰り広げられました。 

1年生と6年生,2年生と5年生,3年生と4年生が合同で行い,上級生が下級生の記録を数えたり,みんなで応援し合ったりしながら,やさしい気持ちで参加することができました。

 保護者の方々も多数応援に駆けつけてくださいました。たくさんの応援で,子どもたちの心に火が付きました。自分との戦いでもあります。

 得意な子も苦手な子も,自分のめあてをもって練習に取り組んできました。学校目標の「たくましい子」を目指して本気になってなわとびを練習し,粘り強さが身についた八幡っ子たち。今年度,新しくジャンピングボードを購入するとともに,用務員の門馬さんに,コンパネで2台の手作りジャンピングボードを製作してもらいました。

 なわとび記録会が終わった1年生は,八幡幼稚園年長組のお友達と交流給食。この日は,ハヤシライス,大根とツナのサラダ,つぶつぶゼリー。みんな笑顔でおいしい給食をいただきました。八幡小学校では毎日,あつあつの愛情たっぷり!おいしさ抜群!!の給食を食べることができるので,みんな幸せです。

あったかハッスル!!日本の伝統にどっぷりと・・・

2月3日・・・春の節分がやって来ました。八幡っ子たちは元気に豆まき。

 八幡幼稚園では,年間を通して季節の伝統行事を大切にする活動をしています。もちろん豆まき体験も行います。ちゅうりっぷ組のみなさんの鬼たち。強面で迫力がありますね。

 こちらはさくら組のみんなの鬼さんたち・・・かわいい鬼さんが心を温めてくれます。髪の毛を丸める作業が難しかったです。

 日本の伝統行事を学ぶことで,豊かな心を育てます。さて,小学校は・・・

 豆まき集会を開きました。はじめに,企画委員会の友達が,節分の由来を発表しました。なるほど,豆まきの歴史がわかったぞ!!

 年男,年女である5年生が,まずはお手本!!今回は豆を投げるのではなく,紅白玉を投げて鬼退治だぁぁぁ!!!

 紅白玉が破れて中身が出てしまった場面。言われなくても,さっと集まって,みんなで協力しておそうじ。すばらしい八幡っ子の姿です。

 豆まきしながら,投げる力も育てることができるのですね。来年度のスポーツテストのボール投げの記録が楽しみです。

 班ごとの的当てが終わるたびに,企画委員のみなさんが,紅白玉を集めて戻し,落ちた鬼の的を並べ・・・主体的に行動する大切さや協力の温かさを学びます。ありがとう,みなさん!!

 鬼の的に向かって紅白玉を投げます。今回は清掃班ごとに,落とした鬼の的の数とスピードを競いました。どの班の子も本気モード炸裂!!異年齢の交流って,本当に心が通い合っていいなぁ・・・

 さあ,今回の豆まきで,八幡っ子たちは自分の追い出したい鬼を退治することができたでしょうか???勝負は,これからですぞぉ!!

 

 

 

 

ようこそ!ゲストティーチャーのみなさま

1月16日,5年生のみなさんが,福島民報社の出前授業を体験しました。

 昨年のPTA教養講座でお世話になった,福島民報社の市川さんにおいでいただき,報道の大切さや新聞の秘密など,たくさんのことを教えていただきました。

 八幡小5年生の新聞を作成し,印刷していただきました。

続いて,23日に相双法人会の方々においでいただき,6年生が租税教室でお世話になりました。

 税の仕組みや大切さなどを教えていただきました。イミテーションの1億円を一人一人もってみました。「重い!!」

 29日,さらに6年生は,東北電力の方々をお呼びして,電力発電の仕組みや電気の秘密について詳しく教えていただきました。

 後半は,手回し発電機などを使って,体験活動を行いました。電気の大切さを身にしみて感じたのではないでしょうか。

 このほかにも,たくさんの方々にゲストティーチャーとして学校においでいただき,子どもたちにたくさんの大切なことを教えていただいております。地域の方々と子どもたちを育てていくことができ,本当に幸せです。ありがとうございます。これからもどうぞよろしくお願いします。お待ちしております。

 

ビーチサッカープロ選手 笑顔をプレゼント

 1月22日(水)スポーツ笑顔の教室が開かれ,なんと,プロビーチサッカー選手の茂怜羅(もれいら)オズさんが八幡小学校にいらっしゃいました。オズ選手と交流したのは5年生。みんなこの日を楽しみにしていました。

 プロ選手のオーバーヘッドキックを目の前で披露していただきました。アクロバティックで力強い動きは,もはや芸術です・・・・・

 5年生の3名の八幡っ子も挑戦。な,なんと,3人ともオーバーヘッドキック成功!!「才能アリ」です!!!

 いくつかのゲームをみんなで楽しみましたが,みんなで知恵を出し合って協力することの大切さを教えていただきました。子どもたちの笑顔がとっても輝いていました。ありがとう!オズ選手。

 ゲームのあと,教室に戻ってオズ選手のお話を聞きました。オズ選手のワールドカップ出場までの「人生」を熱く語っていただきました。子どもたちの目は真剣そのもの!!何人もの5年生がうなずきながら聞く姿も印象的でした。

 最後に記念写真を撮って,握手。本当に素敵な時間をいただきました。みんなでオズ選手の活躍を祈り,応援したいと思います。ありがとう!そして,がんばれ!

 

 

子どもは風の子 跳んで跳んで跳んで・・・

 2校時目の休み時間。全校生が校庭に集って,清掃班ごとになわとびの練習をしました。2月はじめに行われる,校内なわとび記録会に向けて,各学年ともなわとび練習に燃えています。

 音楽を流して,リズミカルに。1曲目は,持久跳びの練習です。前一回旋一跳躍で,どれだけ長く跳べるか・・・学年×1分が合格ラインです。1度でも失敗したら不合格です。厳しい!!

 2曲目は,各学年のチャレンジ種目に挑戦。各学年3種目が設定されています。

今回の記録会は,①技を極める ②めあてをもって粘り強く努力する がねらいになっています。学校目標の「たくましい子」目指して,頑張るんだ,八幡っ子たちよ!!

令和2年 気持ちよいスタートでチュー

 1月8日。静まり返っていた幼稚園と小学校に,元気な声が戻ってまいりました。待ちに待った第3学期始業式。子どもたちの笑顔が集まり,園も学校もお花畑のように・・・やっぱり子どもたちがいないと始まらない幼稚園そして学校なのですね。

 幼稚園の始業式。園長先生からは,次のお話がありました。

〇 3学期はお友達の気持ちを考えながら,やさしく遊びましょう。

〇 お話を聞くときは,だまって集中しましょう。

 さくら組に新しいお友達一人増えての始業式。子どもたちの話を聞く態度は素晴らしい!!冬休みが終わって最初の日。久しぶりなのに,2学期に身につけたことがきちんとできていました。

 

 次に,代表のお友達に,冬休み楽しかったことを発表してもらいました。ドキドキしながらも,聞こえる声でお話することができました。11月に行った発表会の成果が表れているのですね。

 続いて,八幡小学校の始業式です。校長先生のお話では,学校の教育目標の一つ「わかる子」についてのお話がありました。

 校長先生はいつも,プレゼンテーションソフトを活用しながらお話をします。今回は,校長先生が子どものころ興味をもった宇宙の話を関連させながら,

〇 「なぜ,どうして?」といつも考えること

〇 「すごいなあ!!」と何でも感動感激すること

〇 「やってみよう!!」と何でも挑戦すること

〇 「わかるまで できるまで とことん」やり続けること

が,「わかる子」になるために,とても大切であることをお話ししました。また,「好きこそものの上手なれ!!」の考えも,学力向上にはとても大切であることもお話ししました。

 次に,各学年の代表のお友達が,冬休みの思い出と3学期の抱負を発表しました。みんな堂々と発表できた姿に,大きな成長を感じました。いよいよ学年のまとめの学期ですね。応援していますよ。

 いつもきれいで心のこもった生け花を飾ってくださる高原さんの花が子どもたちを迎えてくれました。久しぶりに見る子どもたちの元気な姿に感動です。

 

 

 職員室前廊下には,市の展覧会に出品した子どもたちの作品が飾ってあります。

 いよいよ始まった3学期。子どもたちが「やさしくて何でもわかって,たくましい子ども」に育つよう,教職員チーム八幡一同,力を尽くしてまいります。今後とも,保護者や地域のみなさまには,お力添えをいただきますよう,どうぞよろしくお願いいたします。

 

 

透き通った青空のもと 八幡っ子ランナー

12月16日(月)インフルエンザの猛威に襲われ,2度も延期になっていたマラソン記録会が行われました。3度目の正直・・・

 朝に八幡っ子全員が集い,開会式を行い,各学年代表1名が抱負を述べました。自己ベストを出すぞ!!やる気満々の気持ちとドキドキ感が入り交じった思い・・・朝から緊張の糸が張り詰めています。

 八幡幼稚園のみなさんも参加。がんばってトラック1周してゴール。首にメダルをかけてもらって誇らしげなみなさんでした。

  

 今年はコースを変えての開催となりました。のどかな田園風景の中,気持ちよく走る子どもたち。いろいろなドラマがありました。

 健康と運動能力向上めざし,各自目標をもって,継続的に練習に取り組んできました。また,本番では,自己ベストを目指して,十分に力を発揮しようとがんばりました。

 スタート前は,心臓がどきどきして緊張する!ととても不安に感じていた子どもが多かったのですが,走り終わってしばらくした時の子どもたちは,疲れたとは言いながらも,達成感や爽快感を感じました。

 3学期には,なわとび大会があります。教育目標の一つ「たくましい子」目指して,さらに,パワーアップするぞ!!

 平成31年,令和元年,大変お世話になりました。ありがとうございました。

来年もよろしくお願いいたします。どうぞよいお年をお迎えください。

 

 

 

為すことによって学ぶ!!

 

「訓練 訓練。ただいま,給食室より火災が発生しました。児童のみなさんは,担任の先生の指示に従い,校庭南側,児童クラブ前に避難しなさい。」

12月12日(木)火災報知機のベルが鳴り響く中,教頭先生の放送で,避難訓練が始まりました。

 腰を低くして,「あ・お・は・し・も・ち」を守って避難!

あ・わてない  お・さない  は・しらない  し・ゃべらない  も・どらない  ち・かづかない

 人が集まる昇降口では,立ち止まらずに,安全に注意して避難します。子どもたちはどこに避難すればよいのか,しっかり覚えています。自分の身は自分で守ることの大切さを再確認できました。 

 幼稚園,小学校とも,校庭に全員避難終了!!全体会では,校長先生と,教育委員会の髙橋先生,そして相馬消防署の方のお話をいただきました。煙の怖さや性質,煙からの逃げ方など,詳しくわかりやすく教えていただきました。

 次は,煙体験。幼稚園も小学校も子どもたち全員,挑戦しました。場所は家庭科準備室。無害の煙ではありましたが,目の前が見えないとパニックになります。真っ白な部屋の中を,四つんばいになって,壁伝いに避難することができました。

 

 先生方も一緒に体験!どの子も物怖じすることなく,見事にクリアすることができました。大変意義ある学習になりました。

為すことによって学ぶ理論成立!!

 

 

  

白兎(hacto)さんをお招きして 心のライブ

 12月3日,はるばる島根県からおいでいただいた,白兎(hacto)さんにミニライブをプレゼントしていただきました。

 さすがプロのミュージシャンの方の演奏と歌声はすばらしかったです。子どもたちも心で鑑賞することができました。白兎さんは,震災からずっと,相馬市が元気になるようにと応援し続けてくださっている方で,花の種も毎年いただいております。

 AKB48の乗りのよい曲も披露していただき,子どもたちも手拍子をしながらノリノリでした。

 白兎さん。真心こもったホットなプレゼントをありがとうございました。

心臓がどきどき でも笑顔いっぱい

11月30日(土)八幡幼稚園では,発表会が開かれました。残念ながら2名のお友達が参加できませんでしたが,その子たちの分まで元気に発表しようとがんばりました。

 合奏「きらきらぼし」小学校の学習発表会の時よりとっても上手に演奏できました。さくら組とちゅうりっぷ組のみなさんの心が一つになって,きれいなメロディが生まれました。

 年長組の劇「とんぼのうんどうかい」では,敵同士だったとんぼとこうもりが最後に仲良くなるとっても心温まる劇でした。大きな声でセリフを言うことができました。

 年少組の劇「どうぞのいす」です。動物たちがやさしさを持ち寄って,心の交流をする物語。みんなとってもかわいい動物になりきって演技することができました。

 年長組の踊り「よさこい」です。市の敬老会でも堂々と発表できた踊りです。後ろには名前の一文字を背負いました。とてもかっこよかったです。

 年少組のプリンセスの登場です。ダンス「小さなプリンセス ソフィア」みんなで息を合わせながら可愛らしく踊っていたのが心に残りました。このあと,年少組男子によるダンス「手裏剣戦隊 ニンニンジャー」がありました。

 続いて,年長組女の子のダンス「Have a nice day」上手に手足を動かして,躍動感のあるかわいくかっこいい,切れのあるダンスが印象的でした。

 年長組男の子の踊り「白虎隊」みんなで動きを合わせながら,白虎隊の最後を演舞した姿は,涙を誘いました。決めポーズも決まった!!

 たくさんの方においでいただき,本当にありがとうございました。子どもたちも先生方も,この日のために,がんばる気持ちとやさしい気持ちとくふうする気持ち(教育目標)をもって,心ひとつに練習してきました。発表会が終わった後の子どもたちの満足そうな笑顔がとってもステキでした。

ズッコケ時間漂流記

 インフルエンザの猛威が八幡小に襲いかかって・・・火曜と水曜は3年生と5年生が学級閉鎖となってしまいました。20日現在で,19人がインフルエンザと診断されましたが,明日21日は3年生も5年生も,感染の広がりが落ち着いたため学級閉鎖が解除されます。でも,まだ安心はできませんので,朝の健康観察と少しでも体調がすぐれないときは無理に登校させないことについて,ご協力をお願いいたします。

 さて,休んでいる子が多くてとても残念ではありましたが,18日(月)に行われた鑑賞教室。やっぱり本物の人形劇はすごかった!!人形劇団ひとみ座の方々の「ズッコケ時間漂流記」を心ゆくまで楽しむことができました。

 そこで活躍したのが,3,4年生。手作りの人形を手に,劇団の方々と一緒に人形劇に参加しました。

 劇団のノリノリのバンド演奏をBGMに,巧みに人形を操作したり,元気よくダンスをしたりしながら,登場人物の平賀源内の弟子の役で登場しました。

 3,4年生みんなで考えた発明品,「イイネ」も発表しました。なになに?ほしいものを想像して,マイクに「OK イイネ!」を10回言ってボタンを押すと,欲しいものが出てくるって?!すごい発明だ!!でも,なに?言い間違えると,欲しくないものが出てくる??そんなバナナ・・・

 劇が終わって,6年生のれなさんがお礼の言葉を述べました。友情の大切さを考えさせられたこと,本物の人形劇に感動したこと,楽器の生演奏は迫力があったことなど,堂々と発表することができました。すばらしい!!

 最後に記念撮影。みんな本当にいい笑顔!!文化庁による文化芸術子供育成総合事業ー巡回公演事業ーはとっても貴重な体験となりました。八幡っ子の心がとーっても豊かになりました。ありがとうございました!!

たくさんの方々に学んで育つ八幡っ子たち

 たくさんの方々を学校にお呼びし,子どもたちにたくさんのことを教えていただいております。心より感謝申し上げます。学校の教師では教えられないことを,プロフェッショナルな方々の,プロフェッショナルなパフォーマンスで学んだり体験したりできることは,とても教育的価値のあるものと思っております。

 4年生の社会科の学習では,涼ヶ岡八幡神社の遠藤さんをお招きして,相馬の歴史やご仕法の精神などについて詳しく調べました。市内の二宮仕法にかかわる場所を見学しにも行きました。八幡地区発祥の二宮仕法ということもあり,興味津々!ふるさとのよさを体感できました。

 幼稚園では,2回目のサッカー教室が行われました。ユナイテッドFCのご協力により,楽しいボールゲームやチーム対抗戦を楽しむことができました。さすが,プロの選手の教え方はとっても上手で,子どもたちは汗いっぱい笑顔いっぱいになって楽しむことができました。

 東京の科学技術館の加藤さんをお招きして,放射線教育の一環として,全校生が放射線について理解を深めることができました。測定器を活用しながら,放射線の特徴について様々な角度からとらえることができました。

 3年生は,手作りの豆腐作りとチーズ作りに挑戦しました。南相馬サイエンスラボの齋藤さんに教えていただきながら,おいしい豆腐とチーズを完成させることができたのは,子どもたちもびっくり!食育の活動としても効果あり,でした。

 楽しい楽しい外国語,英語の活動。英語指導員の伹野先生と外国からいらっしゃっているALTの先生の英語を聴きながら,楽しくコミュニケーションタイム!!いつもドキドキワクワクの授業で,子どもたちも大変楽しみにしています。

 1年生教室で行われた食育の授業。栄養教諭の丹先生の紙芝居に,子どもたちは釘付け。好き嫌いなく食べることの大切さや,感謝の気持ちをもって食べる大切さなどを教えていただきました。このあと,親子でたのしく給食試食会を体験できました。八幡小の給食はおいしい!!と評判でした。

 5年生のキャリア教育の一環として,銀行員の方をお招きして,マネー教室を開きました。金融の仕組みを楽しく説明していただくとともに,札束??を活用しながらお金の大事さなどを楽しく学ぶことができました。

 1年生「どんぐりから森を学ぼう」郡山市から2名の講師の方にお越しいただいて,どんぐりのキーホルダー作りを体験させていただきました。みんなにこにこ,楽しく活動することができました。

 もちろん他の学年でも,外部から講師をお招きして出前授業などを行ったり,こちらから出向いていろいろな体験をさせていただいたりと,本当に幸せです。これからもよろしくお願いします。

 

 さらにもう一つ。毎月のように生け花をいただいている高原泰子さん。

 本当に美しいお花は,子どもたちや先生たち,そしてお客様の心を和ませてくれます。八幡小学校の,玄関の顔になっております。

 これからも大変楽しみにしています。ありがとうございます。

 

 

 

 

テーマ「笑顔で協力 心で伝えよう!」

 11月2日(土)に開催いたしました学習発表会には,来賓の方々をはじめ,保護者やご家族の方々など,多数の方においでいただき,心より感謝申し上げます。会場が大変狭く,ご不便をおかけして申し訳ありませんでした。

 今回の学習発表会は,大雨災害をたくましく乗り越えて実現できた発表会ともいえます。たくさんの方に温かな拍手や声援等をいただき,子どもたちは満足感を十分に味わい,大成功に終わることができました。ありがとうございました。

 特設バイオリンクラブのバイオリン演奏。どの曲も大変美しい音色でした。放課後に力を合わせて一生懸命練習した成果を発揮することができました。

 1年生の劇「くじらぐも in やわた」クジラ雲と仲良しになって,雲の上に乗って大冒険。観ている人をファンタジーの世界に引き込んでくれる,とっても楽しい劇でした。入学して早7か月。1年生の大きな成長を感じた発表でした。

 八幡幼稚園の合奏と歌は,観て聴いているだけで自然に微笑んでしまうほど,可愛らしい園児のみなさんの発表でした。大きく口を開けて,元気いっぱい歌う姿を見て,会場のみなさんはパワーをもらいました。

 3年生の「相馬市探検隊」の発表は,自分たちが総合的な学習の時間で,実際に見学したり,調べたりしたことを,上手に表現することができました。楽しいクイズを取り入れて,相馬市のよさや特産グルメなどを,創意工夫を生かしながら明るく元気に発表できました。

 「ビリーブ」を歌った全校合唱。今年は6年生の志賀琥士郎さんの指揮のもと,先生方も一緒に心ひとつに熱唱することができました。

 合奏「情熱大陸」を発表した5年生は,ユーモアたっぷりのオープニング&情熱あふれるノリノリの演奏を披露してくれました。真っ赤なおそろいのTシャツも印象に残りました。熱い心が一つに!

 6年生の「八幡神楽」では,八幡小学校独自の舞と演奏を発表しました。日本の伝統文化のよさを披露することができました。

 2年生の劇「ニャーゴ」では,八幡小バージョンとして面白さを取り入れて,大きな声で楽しく演技できました。最後の楽しい歌と踊りでは,友達の大切さを会場のみなさんに伝えていたのも印象に残りました。

 4年生の「八幡オリンピック2019」では,ユーモアたっぷりのオープニングプレゼンテーションと子どもたちの様々な運動を発表しました。次々と繰り出される華麗な運動は,観ている人に感動を与えました。

 6年生にとっては,小学校最後となる学習発表会。自分たちの力で作り上げた自信作劇「スゲーイヤホン&桃太郎」は,6年生のオリジナル劇で,会場を笑いの渦に巻き込んでくれました。

 最後の閉会の言葉も,さすが6年生,バッチリ決めてくれました。ありがとう!

 「楽しく協力 心で伝えよう!」のテーマのもと,学習発表会が終わった子どもたちの表情をみますと,自信に満ちた顔・顔・(^^♪

 これからの様々な活動に,この大きな自信を大いに生かしていきたいと思います。

 

 

響け 心ひとつに 八幡っ子5年生

 10月31日に行われる相新音楽祭に,八幡っ子5年生が参加します。合奏するのは「情熱大陸」28日に全校生で壮行会を開きました。4年生が中心になって会を計画し,運営しました。上の写真は応援メッセージを発表している4年生と,演奏する5年生。5年生は今まで頑張って頑張って頑張って練習してきました。あさってはその成果を発表する日。また,学習発表会でも発表します。楽しみ!!

 司会進行を務める4年生。堂々と進めることができました。すばらしい!!

 いよいよ5年生の発表です。迫力ある演奏に感動!!あずさ先生の指揮のもと,5年生全員の心が一つになりました。ありがとう!!

 演奏後に,5年生からお礼の言葉。八幡っ子の代表として,堂々と,そして楽しく演奏してきてください。みんなで応援していますからね。

 

心も 体も ほぐしたいム!!

 25日(金)の豪雨は,台風19号の雨よりも勢いが強く感じました。被害にあわれた方々に,心よりお見舞い申し上げます。

 さて,時はさかのぼり21日(月)断水が1週間続いたこともあって,月曜日の朝,週の始まりですので,全校レクレーション集会を開きました。この日は教頭先生が楽しいイベントをプレゼントしてくれました。

 はじめに,みんなで集会の目的について話を聞いて理解しました。教頭先生の楽しい話でワクワク感が増大です。

 異学年による清掃班ごとに,フラフープの輪を使ってゲームを楽しみました。みんなで指に輪をのせて,立ったり座ったり・・・協力が大事ですよ。

 高く上まであがったぞ~ 笑顔の輪が広がりました。歳が違う仲間みんなで遊ぶって,本当に楽しいです。心があったまります。

 最後に,手をつないで,輪くぐり競走。手→足→頭→手 と次の人に体をくねくねさせながら,輪っかをリレーしていきます。なかなか難しいぞ。声をかけ合って,早く早く!!何と,びりっけつは先生方のチームでした。

 これからもたくさんの異年齢の活動を通して,やさしくて,なんでもわかって,たくましい八幡っ子を育てていきたいと思います。

生きる力 今こそ伸ばすとき

 12日から13日にかけての台風19号。本当に驚きました。そして,宇多川の氾濫,断水・・・命の危険を身にしみて感じる災害になりました。そのような中,被害の程度に差はあるとは思いますが,八幡っ子たちや八幡地区の方々が大事に至らなかったことに,ホッとしているところであります。 

 16日の朝。幼稚園,小学校の八幡っ子たちを体育館に集め,お互いに無事を確認し合いながら,安心して学校生活を送ることができるようにお話をしました。

 校長先生からは,困難な時だからこそ「やさしい子」「わかる子」「たくましい子」(幼稚園)「くふうする子」をいろいろな場面で発揮することを約束しました。

 養護教諭の横川先生からは,手の洗い方,トイレの使い方,給食のことを中心に話がありました。生徒指導主事の神長先生からは,互いに真心を込めてやさしく接することやつらい時や困ったときは先生方に相談することの大切さについてお話がありました。

 子どもたちの不安を取り除き,みんなで心ひとつに協力しながら乗り越えていくことができるようにお話ししました。このような非常事態でも,落ち着いて真剣に話を聞くことができている八幡っ子に頼もしさを感じました。

 高学年の子どもたちは,トイレの水洗用の水として,プールの水を汲みました。子どもたちの力は絶大で,本当に助かりました。ありがとう!!

 子どもたちが学校に集ってみんなで給食を食べることができるように,そして水がなくてお弁当を作るのが難しい各家庭のためにと,たくさんの方々の協力で給食を食べることができました。本当に心から感謝です。量は少ないけれども,真心のこもった給食に,子どもたちは大満足です。やさしさいっぱい,ありがとう!!

 IHIの方々が,大阪から届いた飲み水を運んでくださいました。涙が出るほどのうれしさです。人間の温かさに触れた瞬間。2年生の子どもたちから「ありがとうございました。」の感謝の声,声,声。

 養護教諭の横川先生を中心に,八幡の先生方全員で手洗いやトイレの準備,指導に力を注いでいます。衛生的に,安全に子どもたちが生活できるように頑張っています。

 外遊びから帰ってきて,昇降口で消毒手洗い。万全です。子どもたちも先生方も,知恵を出し合いながら,生きる力を発揮して生活することができています。

 昨日から学校が再開しましたが,子どもたちはたくさんの方々のやさしさと真心をいただきながら,元気に学校生活を送ることができております。本当に幸せです。これからも,笑顔が絶えない八幡っ子を目指し,この困難をみんなで協力して乗り越えることができるよう,チーム八幡,スクラム組んで頑張っていきます!!

 

 

杜の都彷徨い 友情の絆深まる旅路

10月3日(木)~4日(金)の2泊3日。八幡っ子6年生は,待ちに待った仙台方面への修学旅行へレッツゴー!!

旅の始まり。相馬駅で集合写真をパチリ。さあ,どんなドラマが待っているのでしょう。みんなの心は,まさに,ドキドキワクワク,ときめき120%!!

1日目は,フィールドワーク。3つの班が,自分たちが計画を立てたコースを自分たちの力で,協力しながら旅をしました。上の写真は,仙台天文台に行ったC班です。A班は仙台市科学館へ,B班はアクアテラス錦ケ丘に行きました。その後,仙台駅へ行き,それぞれ昼食。無事にたどり着くことができたのでしょうか。

3つの班とも無事に仙台駅に到着。おいしいランチをそれぞれの班で楽しみ,グリーンピア岩沼を目指しました。ロッジでは夕食のお弁当を食べて,体育館でスポーツ活動をエンジョイしました。卓球,バドミントン,バスケットボールと,みんな汗いっぱいになって・・・活動後は,楽しみだったお風呂タイム。きれいさっぱり,ピッカピカになりました。

2日目の朝は,ゴージャスなバイキング。おいしい料理が盛りだくさんで,どれを選んでよいか目移りするばかり・・・取りすぎないように注意注意!

宿泊施設で,友と一緒に食べるご飯は最高ですね。笑顔笑顔笑顔がいっぱい。

宿泊施設を後にし,一路松島海岸へバスで移動。台風の影響でストップ予定だった遊覧船も,6年生の行いが良かったため??予定どおり運航されました。ヤッター!!!

五大堂,瑞巌寺を見学して歴史の重みを実感しました。特に,瑞巌寺の建物や庭,杉並木,そして展示物・・・圧巻!!目がテンになってしまうほど,見事なものばかりでした。この2日間の思い出は,八幡っ子6年生の一生の宝物になりそうです。宿泊的行事がいかに子どもたちの心を成長させるか・・・その大切さを実感することができました。

 

 

 

 

雨ニモ負ケズ 風ニモ負ケズ

 

10月4日(金)台風が接近する中,1年生から5年生のみなさんは,うみの杜水族館へ遠足に出かけました。

水族館内は,異学年集団による班活動。上級生は責任をもって下級生の面倒をみます。下級生は素直に上級生の言うことを聞きます。

お!!何をのぞいているのでしょうか。みんなの笑顔がまぶしいばかり。本当ならばこの太陽のような笑顔をお伝えしたいのですが・・・ネット上ということもあり,個人情報を守らせていただきます。ごめんなさい。

この日は台風の影響で,風,雨ともに強い時があったのですが,子どもたちの元気はそれを上回るパワーがあり,台風もタジタジ・・・

いろいろな魚や生き物を見て,子どもたちは興味津々。命の大切さなども学ぶ子もいて,とても有意義な時間を過ごすことができました。

きれいなブルー。まるで海の中にいるみたい。

あれを見よ!!んんん???ハッピーハロウィン?何がいるのかな?

楽しいお弁当タイムの前に,イルカやアシカのショーを楽しみました。やはり水族館といえば,これですね。

6年生が修学旅行に行っている間,5年生がリーダーになって下級生をまとめ,楽しく遠足に出かけることができました。また一つ,大きく成長しましたね。

次のテストは・・・100点満点!!!

 20日(金)八幡幼稚園では「祖父母参観」が開かれました。

 はじめに,紹介タイム。子どもたちがおじいちゃんやおばあちゃんの得意なことを発表した後,今度はおじいちゃんおばあちゃんが,子どもたちのよいところを自慢する会をひらきました。おじいちゃんおばあちゃんにほめられた子どもたちの表情はとってもステキで,うれしそうでした。ほめて育てる大切さをみんなで再確認しました。

 ホールでは子どもたちによる「とんぼのめがね」と「おじいちゃんもおばあちゃんも」の歌を披露しました。その後,手遊びやゲームを楽しんで・・・いよいよ

 涼ヶ岡八幡神社例大祭へレッツゴー!!おじいちゃんおばあちゃんと一緒に,あの有名な「いもずいも」をおいしくおいしく食べました。

 幼稚園から小学校へバトンタッチ。八幡小学校のみなさんも,学校行事の学習で例大祭に行き,あの有名な「いもずいも」をおいしくおいしくいただきました。

 「先生,どうしてこのお芋はネバネバ,納豆みたいなの?」と聞かれて言葉に詰まってしまう場面も・・・子どもたちの感覚は鋭い!脱帽です。

 八幡神社には江戸時代に建てられた随神門や拝殿など,歴史を肌で感じる文化財ばかり。立派な杉の木も見事!学校の近くにこのような素晴らしい財産があるなんて,八幡っ子たちはなんて幸せなのでしょう・・・

 午後には,夏休みにがんばって作った竹灯籠の表彰式が開かれました。各学年の金賞と銀賞を受賞した子どもたちは,宮司の遠藤さんと総代長の草野さんから,一人一人入賞の商品をいただきました。八幡小のみなさんが作った竹灯籠は,例大祭の間,神社に展示されました。

 今日おうちに持ち帰ったと思いますが,八幡神社からおいしいおこわをいただきました。ありがとうございます。感謝の気持ちでおいしくちょうだいしたいと思います。

 「いもずいも」・・・里芋の吸物のことで、芋吸物(いもすいもの)がなまった言葉で、「いもずいも」を食べると一皮むけて良い知恵が出る、つまり野暮が抜けて頭が良くなると近隣の皆様に親しまれているそうです。

 地域の歴史と伝統・・・永遠に大切にしたいものです。八幡っ子のみなさん!「いもずいも」を食べて,ばっちり!!頭がよくなりましたね。次のテストが楽しみですぞ!!!

八幡神社例大祭はもう,すぐそこ!!

 

 

 9月13日(金)クリーン作戦が実施されました。

 20日に八幡神社例大祭(いもずいも)が開かれます。そのため,1・2年生は学校周辺を,3・4年生は八幡神社の参道を,5・6年生は八幡神社の境内とその周辺を,心を込めてきれいにしました。

 八幡神社の遠藤さんからお話をいただく5・6年生。八幡神社の歴史と伝統に誇りをもって,今日はピッカピカにするぞ!!

 

 神社の中も,神社の外も,例大祭にいらっしゃる方々が気持ちよくおいでいただけるように,みんなで協力して,ごしごしごしごし・・・・・・・・・

 地区の敬老会の方も一緒に清掃活動をしてくださいました。地域の方々と触れ合うことで,子どもたちの心はあったかくなります。参道の草や落ち葉を集めて・・・結構な量があるんだなぁ。

 1・2年生は,学校の周りや校庭の草むしりをしました。小さな手に軍手をはめて,ぎゅっと力いっぱい草をむしって・・・きれいになってよかったね!!八幡っ子みんなのおかげで,本当にきれいになりました。これで,おいでいただく方々への「おもてなし」になりましたね。ありがとう!!!!!

 今回のクリーン作戦では,地域の文化財を守ろうとする気持ちや地域をきれいにしようとする気持ちを育てることがねらいでした。地域での活動や人との交流を通して,子どもたちは多くのことを学ぶのだ,と今回も改めて実感しました。地域のみなさま。どうぞ今後も,八幡小学校の教育にご理解とご協力を賜りますよう,お願い申し上げます。

 八幡っ子のみなさん!20日(金)の例大祭!!楽しみですね。

 

 

 

COOL ジャパン!!日本人の心をわすれない

 9月13日は中秋の名月。幼稚園では,相馬市で積極的に進めております「食育」の活動の一つとして,お月見会を開きました。今年もJAふくしま未来さんにご協力いただき,おだんご作りにチャレンジしました。

 説明をよく聞いて,班ごとにおだんご作りスタート。うまくできるかな??

 みんなで協力しながら,米粉を練って,丸めて,心を込めて作ることができました。

 大きいのから,小さいのまで,いろいろな顔をもったおだんごが,次から次へと生まれていきます。調理は,あれこれと考えながら活動できるので,子どもたちの思考力を高めると言います。

 いただきます。あんこ,きなこ,みたらしの3種類のおだんごに,梨とぶどうを添えて,みそ汁もいただきました。梨とぶどうは相馬の食材です。「郷土愛」を育むには絶好のチャンス!!みんなで食べるっていいなあ・・・心があったまるもん

 今日は3人のお友達のお誕生会も行いました。手作りの飾りがとっても素敵。ススキや秋の草花を飾って,季節を味わうこともできました。これからも自然とのかかわりを通して,その美しさや不思議さなどを心で感じることができる豊かな感性を育てていきたいと思っております。中秋の名月・・・親子でお月様を眺めて,その明るさや美しさを感じ取ってみてはいかがでしょうか。

 

お母さん お父さん 感動をありがとう!!

 9月7日(土)待ちに待った,第42回 市連P親善球技大会が開かれました。バレーボール,ソフトボールともに,今までの練習の成果を発揮しようと,心ひとつに大会に参加してきました。

(バレーボール)

 バレーボールの会場は向陽中学校体育館。八幡チームの気合は十分。声を出して,ボールをつないで,とっても白熱した試合になりました。

第1試合;中村一中チームに,1-2で惜敗

第2試合;向陽中Bチームに,1-2で惜敗

 どちらも3セットまでもつれ込む大接戦だったのですが,惜しくも・・・連続の優勝は逃しましたが,必ずや来年は「リベンジ」優勝を勝ち取ります!!

 第3位の賞状を掲げて,さわやかな笑顔でパチリ。2試合とも本当に素晴らしい内容で,さらに絆を強めることができました。

(ソフトボール)

 光陽ソフトボール場では,ソフトボールの試合が開かれました。なんと6年ぶりの開催で,今年はギラギラ暑い太陽のもと,どのコートでもメラメラ熱い試合で盛り上がりました。

第1試合;中村一小Bチームに,8-7で快勝!

第2試合;山上小・幼チームに,5-6で惜敗

 決勝戦まで進んだのですが,惜しくも準優勝。みんなでガッツポーズを決めてパチリ。「来年こそは優勝」と深く胸に刻み,こぶしをギュッと握りしめました。

 選手のみなさんはもちろんのこと,厚生委員として大会まで計画,運営していただいたお母さん方,お父さん方,先生方にも心より感謝です。また,応援に来ていただいた方々も,本当にありがとうございました。

 大活躍の八幡っ子に負けないように,われわれチーム八幡PTAも団結を強め,八幡幼稚園・小学校を盛り上げていきたいと願っております。どうぞよろしくお願いいたします。

 

 

予告なし 抜き打ちの避難訓練 子どもたちは・・・

 9月2日(月)第2回避難訓練が行われました。今回は,予告なし。2校時目後の休み時間に,突然避難訓練を行うパターンです。さて,子どもたちはどのように対応するでしょうか。

 想定は震度5強の地震発生。放送をよく聞いて,自分で判断して行動する訓練。したがって教師の指示も必要最低限にして,子どもたちの思考力と判断力の育成を目的としました。

 廊下にいた何人かの子は,職員室に入ってきて,先生方の机の下にもぐりました。(上)また,廊下の長机の下にあったエコキャップを退けてもぐりこむ子がいました。(下)

 次に校庭への避難。安全に気を付けながら,素早く行動。

 学年ごとに整列して,人数確認。みんな無事に避難することができました。最後に相馬市教育委員会より,防災指導主事の 髙橋 誠先生に,「大変落ち着いて行動できていて素晴らしかった」とご指導をいただきました。

 自分の判断で近くの机などにもぐって身を守った子がいたり,短時間で全員校庭に避難することができたりするなど,成果が表れた場面もありました。

 しかし,一番大切な頭を手で覆って守りながら避難することやニヤニヤ笑ったりしゃべったりしないで真剣に参加することなど,第1回で指導されたことを忘れている子が多かったという課題も残りました。

 為すことによって学ぶ,失敗することによって学ぶ・・・こうして成長して,自分の身を自分で守ることができる人間に育っていくのですね。八幡っ子のみなさん,応援していますよ。

 

全校生で詩を味わったよ・・・胸にジーンと

9月2日(月)全校朝会

 はじめに,ソフトテニスの大会で優勝,準優勝したお友達の表彰披露とインタビューを行いました。試合で勝った時はとてもうれしかったことをお話ししてくれました。

 次に,校長講話。校長先生が4つの詩を紹介してくれました。

 

 金子みすゞの2編の詩。八幡っ子たちは,みんなだぁまって聴いていました。

 

 続いて,新美南吉の詩です。新美南吉の有名な作品には「手袋を買いに」や「ごんぎつね」があります。

 

 原田直友の詩です。これからスイッチョ(うまおい)が鳴く季節がやってきます。

 最後に全校生みんなで「こだまでしょうか」の詩を群読しました。すてきな詩を心で読んだ全校朝会。八幡っ子たちが感性豊かに育ってほしいという願いを込めて,4つの詩をお話ししました。その他にもたくさん素敵な作品がたくさんあります。

 読書の秋・・・みんなでたっぷりと味わうことができますように・・・

 

 

幼稚園の八幡っ子も 全員集合!! ちょっと見ない間に・・・なんと!

 8月26日(月)八幡幼稚園 第2学期始業式

朝,八幡幼稚園の先生方は,心を込めて笑顔と真心で子どもたちを迎えました。 

 ちょっと見ない間に,顔つきがお兄ちゃんお姉ちゃんになっていてびっくり。子どもの成長は本当にすごいです。園長先生から「みんな元気に登園できたことに,ありがとう」の感謝の言葉。2学期も3つの教育目標達成に向かって,笑顔で元気に生活することを約束しました。

 夏休みの思い出の発表。ハワイアンズに行ったこと,バーベキューをしたこと,旅行に行ったこと,プールに行ったことなどなど,たくさんの素敵な思い出がいっぱい

 養護教諭の横川先生からは,2学期元気な体をつくるための秘策を教えていただきました。子どもたちは真剣にお話を聞くことができました。健康第一!!!

 どの子もしっかり先生や友達の話を聞き,立派に始業式に参加できました。園歌も元気よく歌い,気持ちのよいスタートを切ることができました。がんばったね,幼稚園の八幡っ子のみなさん!!

 一方,八幡小学校では,全校朝会が行われました。はじめに,「相馬市少年県外派遣」で子ども親善使節団の一員として,北海道に行ってきた2名にインタビュー!!自然がいっぱいのでっかい北海道で,たくさんのことを学ぶことができたと,みんなに教えてくれました。

 続いて,校長先生プロデュースのゲーム「番町皿屋敷」を,清掃班ごとに楽しみました。みんなで頭を寄せ合って,手を重ねて・・・「1ま~い,2ま~い,3ま~い・・・」「ドボン!」笑顔いっぱいにゲームを楽しみました。

 

 

 ゲームが終わって,上級生は責任をもって下級生の面倒を見ること,下級生は上級生の言うことをしっかり聞くことを約束し,お互い笑顔で心を通じ合わせる大切さを話しました。また,週番の寺島先生から,今月のめあてについてのお話とハンカチチェックがありました。多くの子どもたちがズボンのポケットにハンカチを入れていました。安心安心・・・

 2学期が始まって3日目なのに・・・子どもたちの話の聞き方はとても上手ですばらしかったです。本当に,八幡っ子のよさなのですね。

八幡っ子 笑顔で集合!! ありがとう・・・会えて,ほんとにうれしかったよ!!!

 八幡小学校では,いよいよ2学期がスタートしました。子どもたちを迎えた各教室の黒板をご紹介します。

 

 どの学級の先生も,温かく子どもたちを迎えようと心を込めてかきました。また,高原さんのきれいな生け花も,玄関で子どもたちを迎えてくれました。ありがとうございます。

 2校時の第2学期始業式。はじめに校長先生のお話。

 

 ドキドキワクワクの2学期がとっても楽しみ!中国4000年の歴史の話をしながら,チーム八幡のみんなで,笑顔いっぱいに学校生活を送ることを約束しました。

 続いて,各学年の代表の仲間から,夏休みの思い出と2学期がんばることについての作文発表がありました。みんな堂々と発表でき,夏休み明けとは思えないほどの立派な姿でした。ありがとう。

 

 生徒指導主事の神長先生からは,夏休みの過ごし方の約束をしっかり守った八幡っ子はすばらしいです,と喜びのお話がありました。また,2学期は「もの」と「人」を大切にしながら生活することを約束しました。特に,「いじめ」はみんなで絶対に許さないことを確認しました。

 

 最後に,八幡ジュニアバレーボールクラブの活躍をみんなで称えました。全国大会で2勝し,もう少しで決勝トーナメントに行けそうだったこと,狩野杯で優勝したことをインタビュー形式でみんなに発表しました。この経験を次に活かしたい!と心強い発表があり,みんなで温かい拍手を送りました。

 さあ,2学期の始まりです。どんな夢が広がるのかな。八幡っ子が笑顔で成長できるように,先生方も頑張ります。一緒に光り輝く歴史を作っていきましょう!!保護者のみなさま,地域のみなさま,2学期もどうぞよろしくお願いいたします。

八幡っ子のみなさ~ん!待ってますよぉ~!!

 いよいよ夏休みもあと2日。八幡っ子のみなさん,元気ですか。お久しぶりです。「宿題が終わらないよ~」とこまっている人もいるでしょうか。あと2日間がんばってくださいね。応援しています。がんばってがんばって,それでもどうしても終わらないときは,22日に学校に来て先生に相談すれば大丈夫。安心してください。

 あと2日すれば八幡っ子の仲間たちと笑顔で会えるのです。先生方とも会えるのです。これほどうれしいことはないのです。楽しみ楽しみ・・・・・2学期スタートまでまだ2日ありますが,今までみんなが命を大切にして夏休みを過ごせたことはとてもうれしいことです。ありがとう!!

   

 八幡幼稚園前の道路。写真左の木を伐採して,見通しをよくしました。道路に出るところには歩道がありますので,視界がよくなって,子どもたちも安心して通ることができます。上の写真,左がビフォー,右がアフター。全然違います。

 

 幼稚園入り口に,「最徐行」の看板と,カーブミラーを設置しました。

   

 東側駐車場出入り口には「止まれ」の標識を作成しました。また,体育館への通用路には「子ども危険」「一時停止」を掲示してあります。子どもたちの命を守るため,また,保護者や地域の方々が事故を起こさないように,あの手この手で工夫を重ねているところです。

 実は,八幡小学校には「匠」が存在しているのです。「止まれ」や「最徐行」の看板を作って設置したり,子どもたちが安心して過ごせるように環境整備をしたり・・・それは学校用務の門馬さんなのです。学校の環境や設備に関しては,「THE 匠 門馬」がプロの技を発揮して,子どもたちの安全安心をプレゼントしてくれるのです。きれいな花壇も門馬さんの下ごしらえがあってこそのものなのです。

 さあ,2学期も,明るく安全な八幡幼稚園,八幡小学校を築いていきたいと思います。八幡っ子のみんな。あさって,楽しみにしているよぉぉぉ!!!

 

 

  

夏本番! プールに花咲く アザラシのように 悠々と

 梅雨明けは目の前。暑い夏がやってきました。八幡小学校のプールに八幡っ子の元気な声が響き渡りました。

 延期になった水泳記録会に向けて,今年の夏は猛特訓だ!!先生の話をよく聞きながらも,右手で「ピース!!」さすが,気合入ってます!!

 「さあ,輪っかを投げるから,アザラシになって取ってくるのよ!!」

水遊びは水泳の基礎であります。どんどん水に慣れて,もぐって,楽しんで・・・

水中に投げられた輪っかを目指して,本気になってもぐる子どもたち。気持ちよさそうです!!

 今回は,小学校体育専門アドバイザーの吉田先生に,上手な泳ぎ方を習いました。ビート板を使って,バタ足の練習です。「もっと,伸びて伸びて!!」

 5・6年生の参加が少なかったのですが,約30名の子どもたちが集まりました。プール開放も,あと1回で終了。明日も暑くなりそうなので,八幡っ子のみなさん,待ってますよ~!!!!!

自転車事故の絶無に向けて

 7月23日(火)夏休みが始まって最初のプール開放日。気温が低かったため,残念ながらプール開放はありませんでしたが,交通安全活動推進員と相馬警察署の方々のご配慮により,自転車シミュレータを活用した交通安全教室が行われました。ありがとうございました。

  当日は50名近い子どもたちが集まり,短い時間ではありますが,自転車シミュレータを体験し,自転車乗りの交通ルールとマナーを学ぶことができました。

 シミュレーションとはいえ,子どもたちはみんな真剣に画面を見ながら,自転車のハンドルをギュッと握って,慎重にペダルをこいでいました。

 交通教室に参加できなかった八幡っ子も,絶対に交通事故を起こさないように十分気を付けて,笑顔で元気に夏休みを過ごしてくださいね。

 

 

 

 

また会う日まで 八幡っ子の仲間たちよ

【八幡幼稚園】

 午前9時,遊戯室に全員が集まり,第1学期終業式が行われました。

園長先生のおはなしでは,3つの教育目標

がんばる子ども  やさしい子ども くふうする子ども

について,1学期どのくらい頑張ったか振り返りました。

みんなの頑張りとともに,幼稚園の先生方の頑張りについても話し,

みんなで成長の喜びを味わい,「ありがとう」の感謝の気持ちの大切さについて考えることができました。

その後,さくら組は「1学期楽しかったこと」を一人一人発表。

  

ちゅうりっぷ組は「夏休みやってみたいこと」を一人一人発表し,

最後に「園歌」と「うみ」をみんなで歌いました。

式が終わって,養護教諭の横川先生から,熱中症予防,歯磨き,野菜の摂取の大切さ

についてお話がありました。

八幡幼稚園のみなさん,また会える日を楽しみにしています。

それでは,わくわくどきどきの夏休みを過ごしください!!

 

【八幡小学校】

4校時目,多目的ホールにて,第1学期終業式を行いました。

はじめに,校長先生のお話がありました。

教育目標「やさしい子」「わかる子」「たくましい子」それぞれについて,1学期にできたかどうか振り返りました。たくさんの子どもが,「だいたいできた」と評価しました。すばらしい!

夏休み・・・大切な命をしっかり守って,8月に元気に会うことを約束しました。

次に,各学年の代表の子が,「1学期の反省と夏休みの抱負」について堂々と発表しました。全校生みんな真剣に聞き入っています。

最後に元気よく校歌を歌いました。

久しぶりに全校生で歌う校歌はとても新鮮でした。

その後,生徒指導の神長先生より,夏休みの過ごし方についての話がありました。

クイズ形式の大変わかりやすいお話で,子どもたちは納得しながら理解できました。

最後に,「たなばた展」と「八幡っ子テスト(満点賞)」の表彰と,

「よい歯の表彰」とバレーボールと卓球(スポ少)の表彰披露を行いました。

振り返ってみると,本当に充実した1学期でした。

子どもたちの終業式に出ているときの顔は,4月に行われた第1学期始業式の顔とは違って,一層たくましく感じました。

八幡っ子たちの成長の陰には,保護者や地域の方々のご理解とご協力がありました。心より感謝いたします。

それでは,安全で有意義な夏休みとなりますよう,よろしくお願いいたします。

ありがとうございました。

 

 

 

 

 

 

大人たちの温かな目と心で

朝の集団登校

遠い道のりを歩いてくる子もいます。

学校近くの交差点で交通指導をしていますと,

「おはようございます」と大きな声であいさつする八幡っ子たち。

大変気持ちがよいです。

しかし,危険なこともたくさん潜んでいます。

交通量が多い交差点では特に,危ないなと思うことが多いです。

信号待ちしている狭いスペースに,右折の車を避けようと,

入り込んでくる車も少なくありません。

ハッカラ交差点で,細い道を歩く子どもたち。

歩道がないので,車がギリギリのところを通っていきます。

八幡公民館から歩いてくる子どもたち

対向してくる車が,結構すれすれのところを通っていきます。

信号待ちをするスペースはかなり狭いです。

大きなダンプカーも,ぎりぎり左折していくことも・・・

自転車通学の中学生,気を付けて!!!

保護者の方々には,日ごろ交通指導等,大変お世話になっております。

ありがとうございます。

また,「相馬市地域見廻りパトロール隊」「八幡地区子ども見守り隊」の方々にも大変お世話になっております。

過日,「ながら見守り」と「危険箇所マップ作成」のお便りを配付しましたが,

大事な大事な八幡っ子たちの命を,

われわれ大人がしっかりと守っていくことが大切だと思います。

明日で1学期が終わり・・・夏休み

事故や事件が無いよう,大人たちの目と心で子どもたちを守っていきましょう。

元気な歯で ワッ歯っ歯っ歯っ歯!

 今年も福島県学校歯科保健優良校に八幡小学校が選ばれました。2年連続は大変すばらしい栄誉です。去る6月6日に校長と6年生の鈴木美咲さんが代表で表彰式に参加しました。やわたっ子たちの歯の元気と保護者のみなさまのご協力や先生方の指導の賜物と思います。

 実は・・・この栄誉の陰には,ある人物の大きな努力が隠されているのです。

 その人物とは・・・八幡幼稚園・八幡小学校の養護教諭・・・横川先生

 横川先生は歯の健康教育の実践を積み重ね,その成果を研究物として冊子にまとめ上げました。そのおかげで八幡っ子の歯は元気いっぱいなのです。

 横川先生の歯磨きの授業です。大きな顔のぬいぐるみを使って,温かくそしてわかりやすい授業で,子どもたちも安心して,真剣に学ぶことができるのです。

 映像資料も活用して,子どもたちの歯磨きの技術も向上していきます。だからこそ,むし歯のない学校になっていくのですね。

 横川先生手作りの教材です。教材研究も手を抜かない先生の魂を感じます。

 常に子どもに寄り添い,子どものことを思って,真心こめた指導をしてくださる横川先生。ありがとうございます・・・

八幡っ子も 教師チーム八幡も 自ら進んで学びます!!

(主体的な学び パート1)

 本校校医の片寄先生をお招きして,食物アレルギー研修会を,4日(木)の放課後に行いました。八幡幼稚園と小学校の先生方全員が参加しました。

 はじめに,片寄先生による食物アレルギーについての講義を聞き,その後,緊急時対応マニュアルに沿ったシミュレーションを行いました。

 怖いのは,食物アレルギーがないと思っていた子どもが,ある日突然発症することもあるということ。1分1秒を争う緊急時に,冷静に対応できるようにしなければなりません。みんな真剣に参加し,とても有意義な研修になりました。片寄先生,ありがとうございました。

(主体的な学び パート2)

 10日(水)JAふくしまみらいの方々を講師にお招きし,6年生対象に生け花教室(花育)が開かれました。トルコギキョウのひみつや生け花のノウハウを楽しく教えていただいた後,みんなで生け花に挑戦しました。

 6年生の腕前の判定は??? もちろん・・・「才能アリ」でした。

(主体的な学び パート3)

 11日(木)幼稚園教育と小学校教育のスムーズな連接と学びの連続性の研究の一環として,八幡幼稚園のさくら組のみなさんと八幡小学校の2年生のみなさんが,合同で図画工作の授業を行いました。

 目をキラキラさせて,真剣に先生の話を聞いています。

米袋をくしゃくしゃにして,新聞紙を丸めて詰め込んで・・・何を作ろうかな?

ペンギン・・・ハリネズミ・・・タヌキ・・・

班ごとに,イメージをふくらませて,協力しながら制作することができました。

八幡幼稚園と八幡小学校の子どもたちも,先生たちも

スクラムガッチリ,笑顔はバッチリ!!強い絆でつながってます。

 

八幡小方式 学力向上対策は これだ!!

階段下にずらりと並んだ棚。

この中には各学年の難易度で分けられたプリントが入っています。

子どもたちはここから自由に,自分に合った内容のプリントをもっていき,家庭学習などに生かします。

棚の上の掲示板には,「自主学習コーナー」が設けられ,各学年でよくまとめられている家庭学習ノートが掲示されています。

子どもたちは友達のノートを見て,自分の家庭学習の参考にします。

このほかにも,「八幡っ子テスト」を年3回実施して,子どもたちの学力アップにつなていこうと考えております。

 

もちろん,学力向上の基礎は授業で培います。

ですので,八幡小の先生たちは,子どもたちの学力を向上させるために,「わかる授業・できる授業」を目指し,日々,授業改善に努めています。

 

各家庭では,丸付けやコメント書きのご協力をいただき,子どもたちは自信をもって学習に取り組むことができています。おうちの方の力は偉大です。

お疲れのところ大変申し訳ないのですが,今後も家庭の先生役をどうぞよろしくお願いいたします。

家庭と学校の協力があってこそ,子どもたちに本当の力をつけることができると思います。

八幡っ子たちの光輝く将来のために,学校でもおうちでもがんばる「たくましい子」を育てていきたいです。

今後とも,ご理解とご協力のほど,よろしくお願いいたします。

 

 

やさしく聴いて 楽しく参加 八幡っ子 七夕集会

7月5日(金)2校時 体育館で全校生による七夕集会が開かれました。

体育館には,願い事を書いた短冊を下げた笹飾りが揺れています。

校長先生と実行委員長のお話のあと,図書委員会による七夕のお話発表がありました。

コンピュータを使って,堂々と発表することができました。

八幡っ子たちは,心でやさしく聴くことができました。すばらしい!!

この集会に向けて,すべての児童会委員会の子どもたちが,役割を分担して準備をしてきました。みんなで力を合わせてつくりあげた集会であります。

次に,みんなで七夕の歌を歌いました。体全体で季節を感じることができました。

最後に,運動委員会が企画したゲーム「たなばたバスケット」を楽しみました。

こうやって他の学年の友達と笑顔で交流し合うことで,教育目標の一つ「やさしい子」が育っていくのだな,としみじみ感じます。はばたけ,八幡っ子!!

 

聞き方が大変上手な 八幡っ子です!

 

7月2日(火)全校朝会が行われました。

 はじめに,校長が「たくましい子ども」について,戦後復興に向けて,たくましく生き抜いたおじいちゃんおばあちゃんたちの話を例に,パワーポイントを使って話しました。

 続いて,クリーン委員会によるクイズ。エコキャップを集めて,貧しい国々の子どもたちを助けようと,全校生のみんなに訴えました。

 最後に,11年ぶりに県大会を優勝し,全国大会に出場する八幡ジュニアバレーボールクラブのみなさんの表彰披露と,インタビューを行いました。おめでとうございます。

 終始,八幡っ子たちは真剣な表情で人の話に聞き入っておりました。本当に話の聞き方が上手です。普段の授業での成果が,全校集会でも表れています。聞き上手は話し上手につながります。応援してますよ!八幡っ子のみなさん!!

今,八幡小学校の玄関と昇降口が 熱い!

 過日,校長室の書棚を整理していますと,昔の写真がどっさりと保管されているのがわかりました。古いものは,なななんと,明治時代の「日露戦争凱旋記念」と記された写真がありました。『このまま校長室にしまっておいたのでは宝の持ち腐れになってしまう』と,昇降口に写真コーナーを設けました。現在は,明治時代から昭和時代まで展示しています。

  

 いつでもどうぞお気軽に見に来てください。お待ちしております。

 さらに,今月も高原様より美しい生け花をいただきました。今回から,花の名前を一緒に展示することにしました。学校にいらっしゃったときは是非,花の名前を確かめてみてください。そうすれば楽しさ倍増です。お待ちしております。

 ということで,八幡小学校の玄関と昇降口はただいま熱くにぎわっております。

是非お立ち寄りください。

夏だ!プールだ!!アザラシになるぞ!!!

待ちに待ったプール開きです。

安全に,楽しく水泳の学習に取り組むことができますように!!

各学年の代表の子どもたちが今年の抱負を発表しました。

次に全校生で「プールびらきのうた」を元気よく歌いました。

いよいよ今年度初泳ぎ!!

冷たい!!子どもたちの歓声が,青空一杯に響き渡りました。

アザラシみたいに,泳ぎが上手になりますように!

事故やけがのないように,安全第一で,水泳学習を進めていきます。

HPが変わりました!よろしくお願いいたします。

これからはこちらのHPで八幡小学校のニュースをお楽しみください。

なるべく旬な話題を発信したいと思います。

どうぞよろしくお願いいたします。

さて,6月ももう終わり。

やわたっ子たちは,1学期のまとめに向けて頑張っております。

6月も,高原様より生け花をいただき,美しくお客様をお迎えしました。

真心こもった贈りものに,心より感謝いたします。

八幡っ子の子どもたちの心が,この生け花のように美しく花開くよう

チーム八幡!全力で力尽くしてまいります!!