2022年1月の記事一覧

教科書を読んで

5年生の社会科の学習の様子です。

子どもたちは、教科書を読んでノートにまとめることに随分慣れてきました。

真剣に学習する5年生。素晴らしいですね。

 

問題づくり

4年生の算数科の学習の様子です。

学校の中からかけ算やわり算を使える場面を探して問題づくりをしました。

子どもたちは、校舎内にあるものの長さを実際にものさしで測りながら

友達と協力して問題をつくりました。

全校朝会

 本日は放送による全校朝会がありました。校長先生からはコロナウイルスの予防についてとアランの幸福論についてのお話がありました。「幸せだから笑うのではない、笑うから幸せなのだ。」という名言がありますが、マスクで表情がわかりにくくてもいつも笑顔でいたいですね。

地域の人たちの取り組み

3年生の社会科の学習の様子です。

安全な町づくりのために地域の人たちが

どんな取り組みをしているかを調べます。

子どもたちは、教科書のどこに書いてあるのか、

そして、そのことはどの写真に載っているのかを探して

地域の人たちの取り組みを理解することができました。

 

 

大きな数

1年生の算数科の学習の様子です。

いつものように問題文のわかっていることと求めていることに線を引きました。

式を立てて、だいたいどのくらいになるのか見当をつけます。

でも、今日は今までと違って大きな数です。

どうやって計算すればよいのでしょう。

子どもたちは、真剣に考えました。

ことばさがし(幼稚園)

幼稚園年長児の子どもたちがチーム対抗でことばさがしゲームをしました。

示された言葉を友達と協力して並べます。

チームワークがよいのはどちらのチームでしょうか。

 

 

およその面積

6年生の算数科の学習の様子です。

湖の形を三角形と捉え、およその面積を求めます。

公式に当てはめて式を立てることができましたが、答えが?です。

筆算をした時の小数点の位置や

答えの書き方等に気を付けなければなりません。

最初に答えがだいたいどのくらいになるか見通しを立てること、

およその面積なので、答えには約やおよそという言葉をつけることを

確認する必要がありますね。

 

 

音読みと訓読みを使って

3年生の国語科の学習の様子です。

漢字の音読みと訓読み両方を使って音訓かるたを作ります。

子どもたちは、教科書やドリルを参考にして、

今までに習った漢字を使った読み札を作りました。

それに合わせた絵を描き、取り札を作れば、音訓かるたの完成です。

 

はこの形

2年生の算数科の学習の様子です。

今日から新しい学習「はこの形」に入ります。

はこの形にはどんな特徴があるのか調べていきます。