八幡小学校 blog

心も 体も ほぐしたいム!!

 25日(金)の豪雨は,台風19号の雨よりも勢いが強く感じました。被害にあわれた方々に,心よりお見舞い申し上げます。

 さて,時はさかのぼり21日(月)断水が1週間続いたこともあって,月曜日の朝,週の始まりですので,全校レクレーション集会を開きました。この日は教頭先生が楽しいイベントをプレゼントしてくれました。

 はじめに,みんなで集会の目的について話を聞いて理解しました。教頭先生の楽しい話でワクワク感が増大です。

 異学年による清掃班ごとに,フラフープの輪を使ってゲームを楽しみました。みんなで指に輪をのせて,立ったり座ったり・・・協力が大事ですよ。

 高く上まであがったぞ~ 笑顔の輪が広がりました。歳が違う仲間みんなで遊ぶって,本当に楽しいです。心があったまります。

 最後に,手をつないで,輪くぐり競走。手→足→頭→手 と次の人に体をくねくねさせながら,輪っかをリレーしていきます。なかなか難しいぞ。声をかけ合って,早く早く!!何と,びりっけつは先生方のチームでした。

 これからもたくさんの異年齢の活動を通して,やさしくて,なんでもわかって,たくましい八幡っ子を育てていきたいと思います。

生きる力 今こそ伸ばすとき

 12日から13日にかけての台風19号。本当に驚きました。そして,宇多川の氾濫,断水・・・命の危険を身にしみて感じる災害になりました。そのような中,被害の程度に差はあるとは思いますが,八幡っ子たちや八幡地区の方々が大事に至らなかったことに,ホッとしているところであります。 

 16日の朝。幼稚園,小学校の八幡っ子たちを体育館に集め,お互いに無事を確認し合いながら,安心して学校生活を送ることができるようにお話をしました。

 校長先生からは,困難な時だからこそ「やさしい子」「わかる子」「たくましい子」(幼稚園)「くふうする子」をいろいろな場面で発揮することを約束しました。

 養護教諭の横川先生からは,手の洗い方,トイレの使い方,給食のことを中心に話がありました。生徒指導主事の神長先生からは,互いに真心を込めてやさしく接することやつらい時や困ったときは先生方に相談することの大切さについてお話がありました。

 子どもたちの不安を取り除き,みんなで心ひとつに協力しながら乗り越えていくことができるようにお話ししました。このような非常事態でも,落ち着いて真剣に話を聞くことができている八幡っ子に頼もしさを感じました。

 高学年の子どもたちは,トイレの水洗用の水として,プールの水を汲みました。子どもたちの力は絶大で,本当に助かりました。ありがとう!!

 子どもたちが学校に集ってみんなで給食を食べることができるように,そして水がなくてお弁当を作るのが難しい各家庭のためにと,たくさんの方々の協力で給食を食べることができました。本当に心から感謝です。量は少ないけれども,真心のこもった給食に,子どもたちは大満足です。やさしさいっぱい,ありがとう!!

 IHIの方々が,大阪から届いた飲み水を運んでくださいました。涙が出るほどのうれしさです。人間の温かさに触れた瞬間。2年生の子どもたちから「ありがとうございました。」の感謝の声,声,声。

 養護教諭の横川先生を中心に,八幡の先生方全員で手洗いやトイレの準備,指導に力を注いでいます。衛生的に,安全に子どもたちが生活できるように頑張っています。

 外遊びから帰ってきて,昇降口で消毒手洗い。万全です。子どもたちも先生方も,知恵を出し合いながら,生きる力を発揮して生活することができています。

 昨日から学校が再開しましたが,子どもたちはたくさんの方々のやさしさと真心をいただきながら,元気に学校生活を送ることができております。本当に幸せです。これからも,笑顔が絶えない八幡っ子を目指し,この困難をみんなで協力して乗り越えることができるよう,チーム八幡,スクラム組んで頑張っていきます!!

 

 

杜の都彷徨い 友情の絆深まる旅路

10月3日(木)~4日(金)の2泊3日。八幡っ子6年生は,待ちに待った仙台方面への修学旅行へレッツゴー!!

旅の始まり。相馬駅で集合写真をパチリ。さあ,どんなドラマが待っているのでしょう。みんなの心は,まさに,ドキドキワクワク,ときめき120%!!

1日目は,フィールドワーク。3つの班が,自分たちが計画を立てたコースを自分たちの力で,協力しながら旅をしました。上の写真は,仙台天文台に行ったC班です。A班は仙台市科学館へ,B班はアクアテラス錦ケ丘に行きました。その後,仙台駅へ行き,それぞれ昼食。無事にたどり着くことができたのでしょうか。

3つの班とも無事に仙台駅に到着。おいしいランチをそれぞれの班で楽しみ,グリーンピア岩沼を目指しました。ロッジでは夕食のお弁当を食べて,体育館でスポーツ活動をエンジョイしました。卓球,バドミントン,バスケットボールと,みんな汗いっぱいになって・・・活動後は,楽しみだったお風呂タイム。きれいさっぱり,ピッカピカになりました。

2日目の朝は,ゴージャスなバイキング。おいしい料理が盛りだくさんで,どれを選んでよいか目移りするばかり・・・取りすぎないように注意注意!

宿泊施設で,友と一緒に食べるご飯は最高ですね。笑顔笑顔笑顔がいっぱい。

宿泊施設を後にし,一路松島海岸へバスで移動。台風の影響でストップ予定だった遊覧船も,6年生の行いが良かったため??予定どおり運航されました。ヤッター!!!

五大堂,瑞巌寺を見学して歴史の重みを実感しました。特に,瑞巌寺の建物や庭,杉並木,そして展示物・・・圧巻!!目がテンになってしまうほど,見事なものばかりでした。この2日間の思い出は,八幡っ子6年生の一生の宝物になりそうです。宿泊的行事がいかに子どもたちの心を成長させるか・・・その大切さを実感することができました。

 

 

 

 

雨ニモ負ケズ 風ニモ負ケズ

 

10月4日(金)台風が接近する中,1年生から5年生のみなさんは,うみの杜水族館へ遠足に出かけました。

水族館内は,異学年集団による班活動。上級生は責任をもって下級生の面倒をみます。下級生は素直に上級生の言うことを聞きます。

お!!何をのぞいているのでしょうか。みんなの笑顔がまぶしいばかり。本当ならばこの太陽のような笑顔をお伝えしたいのですが・・・ネット上ということもあり,個人情報を守らせていただきます。ごめんなさい。

この日は台風の影響で,風,雨ともに強い時があったのですが,子どもたちの元気はそれを上回るパワーがあり,台風もタジタジ・・・

いろいろな魚や生き物を見て,子どもたちは興味津々。命の大切さなども学ぶ子もいて,とても有意義な時間を過ごすことができました。

きれいなブルー。まるで海の中にいるみたい。

あれを見よ!!んんん???ハッピーハロウィン?何がいるのかな?

楽しいお弁当タイムの前に,イルカやアシカのショーを楽しみました。やはり水族館といえば,これですね。

6年生が修学旅行に行っている間,5年生がリーダーになって下級生をまとめ,楽しく遠足に出かけることができました。また一つ,大きく成長しましたね。

次のテストは・・・100点満点!!!

 20日(金)八幡幼稚園では「祖父母参観」が開かれました。

 はじめに,紹介タイム。子どもたちがおじいちゃんやおばあちゃんの得意なことを発表した後,今度はおじいちゃんおばあちゃんが,子どもたちのよいところを自慢する会をひらきました。おじいちゃんおばあちゃんにほめられた子どもたちの表情はとってもステキで,うれしそうでした。ほめて育てる大切さをみんなで再確認しました。

 ホールでは子どもたちによる「とんぼのめがね」と「おじいちゃんもおばあちゃんも」の歌を披露しました。その後,手遊びやゲームを楽しんで・・・いよいよ

 涼ヶ岡八幡神社例大祭へレッツゴー!!おじいちゃんおばあちゃんと一緒に,あの有名な「いもずいも」をおいしくおいしく食べました。

 幼稚園から小学校へバトンタッチ。八幡小学校のみなさんも,学校行事の学習で例大祭に行き,あの有名な「いもずいも」をおいしくおいしくいただきました。

 「先生,どうしてこのお芋はネバネバ,納豆みたいなの?」と聞かれて言葉に詰まってしまう場面も・・・子どもたちの感覚は鋭い!脱帽です。

 八幡神社には江戸時代に建てられた随神門や拝殿など,歴史を肌で感じる文化財ばかり。立派な杉の木も見事!学校の近くにこのような素晴らしい財産があるなんて,八幡っ子たちはなんて幸せなのでしょう・・・

 午後には,夏休みにがんばって作った竹灯籠の表彰式が開かれました。各学年の金賞と銀賞を受賞した子どもたちは,宮司の遠藤さんと総代長の草野さんから,一人一人入賞の商品をいただきました。八幡小のみなさんが作った竹灯籠は,例大祭の間,神社に展示されました。

 今日おうちに持ち帰ったと思いますが,八幡神社からおいしいおこわをいただきました。ありがとうございます。感謝の気持ちでおいしくちょうだいしたいと思います。

 「いもずいも」・・・里芋の吸物のことで、芋吸物(いもすいもの)がなまった言葉で、「いもずいも」を食べると一皮むけて良い知恵が出る、つまり野暮が抜けて頭が良くなると近隣の皆様に親しまれているそうです。

 地域の歴史と伝統・・・永遠に大切にしたいものです。八幡っ子のみなさん!「いもずいも」を食べて,ばっちり!!頭がよくなりましたね。次のテストが楽しみですぞ!!!

八幡神社例大祭はもう,すぐそこ!!

 

 

 9月13日(金)クリーン作戦が実施されました。

 20日に八幡神社例大祭(いもずいも)が開かれます。そのため,1・2年生は学校周辺を,3・4年生は八幡神社の参道を,5・6年生は八幡神社の境内とその周辺を,心を込めてきれいにしました。

 八幡神社の遠藤さんからお話をいただく5・6年生。八幡神社の歴史と伝統に誇りをもって,今日はピッカピカにするぞ!!

 

 神社の中も,神社の外も,例大祭にいらっしゃる方々が気持ちよくおいでいただけるように,みんなで協力して,ごしごしごしごし・・・・・・・・・

 地区の敬老会の方も一緒に清掃活動をしてくださいました。地域の方々と触れ合うことで,子どもたちの心はあったかくなります。参道の草や落ち葉を集めて・・・結構な量があるんだなぁ。

 1・2年生は,学校の周りや校庭の草むしりをしました。小さな手に軍手をはめて,ぎゅっと力いっぱい草をむしって・・・きれいになってよかったね!!八幡っ子みんなのおかげで,本当にきれいになりました。これで,おいでいただく方々への「おもてなし」になりましたね。ありがとう!!!!!

 今回のクリーン作戦では,地域の文化財を守ろうとする気持ちや地域をきれいにしようとする気持ちを育てることがねらいでした。地域での活動や人との交流を通して,子どもたちは多くのことを学ぶのだ,と今回も改めて実感しました。地域のみなさま。どうぞ今後も,八幡小学校の教育にご理解とご協力を賜りますよう,お願い申し上げます。

 八幡っ子のみなさん!20日(金)の例大祭!!楽しみですね。

 

 

 

COOL ジャパン!!日本人の心をわすれない

 9月13日は中秋の名月。幼稚園では,相馬市で積極的に進めております「食育」の活動の一つとして,お月見会を開きました。今年もJAふくしま未来さんにご協力いただき,おだんご作りにチャレンジしました。

 説明をよく聞いて,班ごとにおだんご作りスタート。うまくできるかな??

 みんなで協力しながら,米粉を練って,丸めて,心を込めて作ることができました。

 大きいのから,小さいのまで,いろいろな顔をもったおだんごが,次から次へと生まれていきます。調理は,あれこれと考えながら活動できるので,子どもたちの思考力を高めると言います。

 いただきます。あんこ,きなこ,みたらしの3種類のおだんごに,梨とぶどうを添えて,みそ汁もいただきました。梨とぶどうは相馬の食材です。「郷土愛」を育むには絶好のチャンス!!みんなで食べるっていいなあ・・・心があったまるもん

 今日は3人のお友達のお誕生会も行いました。手作りの飾りがとっても素敵。ススキや秋の草花を飾って,季節を味わうこともできました。これからも自然とのかかわりを通して,その美しさや不思議さなどを心で感じることができる豊かな感性を育てていきたいと思っております。中秋の名月・・・親子でお月様を眺めて,その明るさや美しさを感じ取ってみてはいかがでしょうか。

 

お母さん お父さん 感動をありがとう!!

 9月7日(土)待ちに待った,第42回 市連P親善球技大会が開かれました。バレーボール,ソフトボールともに,今までの練習の成果を発揮しようと,心ひとつに大会に参加してきました。

(バレーボール)

 バレーボールの会場は向陽中学校体育館。八幡チームの気合は十分。声を出して,ボールをつないで,とっても白熱した試合になりました。

第1試合;中村一中チームに,1-2で惜敗

第2試合;向陽中Bチームに,1-2で惜敗

 どちらも3セットまでもつれ込む大接戦だったのですが,惜しくも・・・連続の優勝は逃しましたが,必ずや来年は「リベンジ」優勝を勝ち取ります!!

 第3位の賞状を掲げて,さわやかな笑顔でパチリ。2試合とも本当に素晴らしい内容で,さらに絆を強めることができました。

(ソフトボール)

 光陽ソフトボール場では,ソフトボールの試合が開かれました。なんと6年ぶりの開催で,今年はギラギラ暑い太陽のもと,どのコートでもメラメラ熱い試合で盛り上がりました。

第1試合;中村一小Bチームに,8-7で快勝!

第2試合;山上小・幼チームに,5-6で惜敗

 決勝戦まで進んだのですが,惜しくも準優勝。みんなでガッツポーズを決めてパチリ。「来年こそは優勝」と深く胸に刻み,こぶしをギュッと握りしめました。

 選手のみなさんはもちろんのこと,厚生委員として大会まで計画,運営していただいたお母さん方,お父さん方,先生方にも心より感謝です。また,応援に来ていただいた方々も,本当にありがとうございました。

 大活躍の八幡っ子に負けないように,われわれチーム八幡PTAも団結を強め,八幡幼稚園・小学校を盛り上げていきたいと願っております。どうぞよろしくお願いいたします。

 

 

予告なし 抜き打ちの避難訓練 子どもたちは・・・

 9月2日(月)第2回避難訓練が行われました。今回は,予告なし。2校時目後の休み時間に,突然避難訓練を行うパターンです。さて,子どもたちはどのように対応するでしょうか。

 想定は震度5強の地震発生。放送をよく聞いて,自分で判断して行動する訓練。したがって教師の指示も必要最低限にして,子どもたちの思考力と判断力の育成を目的としました。

 廊下にいた何人かの子は,職員室に入ってきて,先生方の机の下にもぐりました。(上)また,廊下の長机の下にあったエコキャップを退けてもぐりこむ子がいました。(下)

 次に校庭への避難。安全に気を付けながら,素早く行動。

 学年ごとに整列して,人数確認。みんな無事に避難することができました。最後に相馬市教育委員会より,防災指導主事の 髙橋 誠先生に,「大変落ち着いて行動できていて素晴らしかった」とご指導をいただきました。

 自分の判断で近くの机などにもぐって身を守った子がいたり,短時間で全員校庭に避難することができたりするなど,成果が表れた場面もありました。

 しかし,一番大切な頭を手で覆って守りながら避難することやニヤニヤ笑ったりしゃべったりしないで真剣に参加することなど,第1回で指導されたことを忘れている子が多かったという課題も残りました。

 為すことによって学ぶ,失敗することによって学ぶ・・・こうして成長して,自分の身を自分で守ることができる人間に育っていくのですね。八幡っ子のみなさん,応援していますよ。

 

全校生で詩を味わったよ・・・胸にジーンと

9月2日(月)全校朝会

 はじめに,ソフトテニスの大会で優勝,準優勝したお友達の表彰披露とインタビューを行いました。試合で勝った時はとてもうれしかったことをお話ししてくれました。

 次に,校長講話。校長先生が4つの詩を紹介してくれました。

 

 金子みすゞの2編の詩。八幡っ子たちは,みんなだぁまって聴いていました。

 

 続いて,新美南吉の詩です。新美南吉の有名な作品には「手袋を買いに」や「ごんぎつね」があります。

 

 原田直友の詩です。これからスイッチョ(うまおい)が鳴く季節がやってきます。

 最後に全校生みんなで「こだまでしょうか」の詩を群読しました。すてきな詩を心で読んだ全校朝会。八幡っ子たちが感性豊かに育ってほしいという願いを込めて,4つの詩をお話ししました。その他にもたくさん素敵な作品がたくさんあります。

 読書の秋・・・みんなでたっぷりと味わうことができますように・・・