八幡小学校 blog

パワーアップタイム(業間マラソン)

11月に行われるマラソン記録会に向けて、毎週火曜日の業間に全校生でマラソンをすることになりました。

今日は1回目のマラソンです。

無理せず自分のペースで走り、まずは体を慣らしていきます。

がんばって走った後は、水分補給です。

2つの式の答えは等しいかな?

4年生の算数の授業の様子です。「5まいのふうとうに100円切手と30円切手を1まいずつはりました。切手代は、全部で何円になるでしょうか。」この問題を1つの式に表して、答えを求めます。下のような2つの式が出されました。2つの式の意味をみんなで考えました。

1つめの式は1枚の封筒にはる切手代を( )でまとめて5をかけたもの、2つめの式は100円の切手代と30円の切手代を求めて出したものです。そしてこの2つの式の答えは等しいので、どちらも正しいことがわかりました。

次の時間は、分配のきまりについてくわしく学習します。

今日の給食は?

今日の給食は、マーボー丼でした。1年生は、「ちょっとからい。でもおいしい。」と言いながら、美味しそうに食べていました。

 

 

5のだん

2年生の算数科の学習の様子です。

前の時間に、5のだんの九九がどうなっているのかを学習した2年生。

今日は、5のだんの九九を覚えます。

「1つ分の数」「いくつ分」「ぜんぶの数」を意識しながら唱える練習をします。

まず、練習の仕方の説明を聞きました。

子どもたちは、まずカードを見ながら自分で唱えます。

すらすら唱えることができるようになったら、友達どうしで練習をします。

これからいろいろな段の九九を学習しますが、

かけ算の意味をしっかり理解した上で、覚えてほしいと思います。

 

相馬ご仕法物語

4年生が、学習発表会に向けて練習を始めました。

今年度は、総合的な学習で学んだ相馬のご仕法について発表する予定です。

今日は、台本の読み合わせをしました。

ICT研修

今日は、教員を対象としたICTの校内研修を行いました。

講師は、週2回お世話になっているICT支援員さんです。

アプリを使った会議の開催の仕方、授業で使えるアプリの効果的な活用の仕方等について具体的に教えていただきました。

今回の研修で学んだことを実際に教育活動や授業の中で、活用していきたいと思います。

 

災害から命を守る出前講座

5年生の理科の学習の様子です。

相双建設事務所と砂防ボランティアの方による「災害から命を守る出前講座」を実施しました。

様々な災害から身を守るための方法について説明をお聞きした後、

土砂崩れが起きたときに、どんな被害が起きるのかを模型を使って教えていただきました。

一番大切なことは、逃げること。

そして、災害が起きたときの避難場所について、

普段から家族と話し合っておくということを学びました。

年長児との交流

2年生と年長児が、生活科の学習で作ったおもちゃで一緒に遊びました。

2年生が年長児に遊び方を親切に教えながら、一緒に楽しく遊びました。

最後に、年長児が感想を発表しました。

 

 

 

 

 

団子づくり

JAさんにお世話になり、1年生が団子づくりをしました。

子どもたちは、話を聞いて上手に丸めることができました。

ゆでた団子は、みたらし、きなこ、あんこの3種類の味でいただきました。

 

鹿沼土はどんな地層の土?

6年生の理科の学習の様子です。

今日は、鹿沼土は水の働きでできた地層の土か、火山の働きでできた地層の土かを考えました。

最初に教科書を読んで、それぞれの働きでできた地層の土の粒の形について確認しました。

つぶを取り出す実験の方法は、わんかけ法です。

大型モニターを見ながら、実験の方法を確認しました。

子どもたちは、わんかけ法でつぶを取り出し、マイクロスコープで観察しました。

教科書に載っている写真と比べたり、つぶの形から判断したりして、鹿沼土は火山の働きでできた地層の土であることがわかりました。

一人一人が実験をしたことで、理解を深めることができました。