八幡小学校 blog

2学年行事:給食試食会②「感想は親子でタブレット入力!」

2学年の親子給食試食会の最後に、試食の感想を親子でまとめる時間を設けさせていただきました。

今回は、2年生が大好きなiPadを使ってロイロノートに感想を入力する形式にしました。

2年生は、おうちの方にロイロノートやスタイラスペンを使った入力の仕方などを伝えながら、楽しく感想をまとめることができました。

2学年行事:給食試食会①

6月9日(金)、アフターコロナ後初の学年行事が2学年で行われました。

まずは親子で給食を楽しむ「給食試食会」

本日の献立は麦ごはん、牛乳、いわしの蒲焼き、ごま酢和え、新たまねぎのみそ汁、あとひきみそ大豆の5品。

「カミングさんまる30献立(虫歯予防献立)」といって、自然に30回以上噛んで食べることがねらいとした献立です。

 

試食いただいた保護者の方からは

 

「いつもよりたくさん食べている姿ととびきりの笑顔が見れてよかった」

「給食を食べながら、授業や友だちの話ができて楽しかった」

「おいしかった。家での味噌汁の味付けが濃いと感じ、明日から見直したい」

「お魚がとっても美味しかった。野菜も入っていて栄養たっぷり」

「栄養バランスがよくて最高!」

 

などの感想をいただきました。

 

親子で楽しく会話しながら、本校の美味しい給食を堪能していただきました。

 

6年生:租税教室を実施しました!

公益社団法人「相双法人会」様からご協力いただき、6年生対象で租税教室を実施していただきました。

税金が無くなったときにどうなるかを映像教材で学んだあとに、実際に小学生1人が卒業するまでどのくらいの税金が掛かってるのか、1億円のレプリカを実際に持たせてもらうなど、税の大切や重みを実感することができました。

タブレットで「朝食のめあて」を共有!

6月12日(月)からは始まる「令和5年度第1回朝食を見直そう週間」に向けた「朝食のめあて」について、1年生から6年生が考え、ロイロノートで共有しました。

子どもたちは、12日(月)から各自めあてをもって「朝食の見直し」に取り組みます!

放課後バイオリン教室

エル・システマ様からのご支援で、放課後バイオリン教室を実施してます。

参加している児童は少人数ではありますが、その分きめ細やか指導につながり、今年から習い始めた児童を含めメキメキと上達しています。

昇降口の掃除を進んで手伝う3年生

最近、本校の昇降口にツバメのつがいが出入りするようになり、フンで汚れているときがあります。

そんなとき、校長が玄関掃除をしていると子どもたちもよく手伝ってくれます。

昨日は、自分たちで植えた相馬土垂の水遣りを終えた3年生児童が手伝ってくれました。

このように、学校をきれいにしようと自主的に手伝う姿が多く見られるようになっています。

歯と口の健康習慣に関する授業(1〜3年)

相馬市歯科医師会様にご支援いただき、1年生から3年生を対象に「歯と口の健康習慣に関する授業」を実施いたしました。

歯垢(プラーク)の話から、歯垢の染め出し、正しいブラッシング、フッ素の効果がわかる実験など、子どもたちの興味関心に合わせて、説明にデモンストレーションなどを加えていただきながら、楽しく虫歯予防について学ぶことができました。

ユニバーサル・デザインな教室環境を目指して!

本校では、どの子も取り残さない、児童一人一人が安心・安全に学べる環境づくりを目指して、ユニバーサル・デザインを取り入れた教室環境にしています。

黒板の上や横にはあった掲示物を、教室の側面に整理したり、子どもにとって必要のない印刷物を外したり、学年によっては机のレイアウトを変えて子ども同士で学び合いが進むように工夫するなど、どのお子さんも学習に集中できるように配慮しています。