2023年3月の記事一覧
離任式
3月28日(火)離任式を行いました。今年度転出される4名の先生方とのお別れの式です。まず、職員室で、転出される先生方からごあいさつをいただきました。
その後、多目的ホールでオンラインによる離任式を行いました。転出される先生方から子どもたちに向けて、やわたっこのいいところや、大切にしてほしいことなどを話していただきました。
そしてお別れの言葉を6年生の児童が、転出される先生方との思い出や教えていただいたことなどの発表をしました。
校庭でのお見送りの場面では、子どもたちは、お世話になった先生方に対して、感謝の気持ちを伝えていました。4名の先生方、大変お世話になりました。これからのご活躍を心より祈っております。ありがとうございました。
卒業証書授与式
3月23日(木)に卒業証書授与式が行われました。卒業生は全員出席。卒業式の始まる前は、教室で友達とコサージュをつけ合ったり、歌の練習をしたりしていました。いつもの明るい雰囲気の教室でした。
そして、いよいよ卒業式が始まりました。6年生は、とても落ち着いた態度で式に臨んでいました。卒業証書授与では、6年生全員が、しっかりと校長先生の目を見ながら、卒業証書を受け取ることができました。
校長式辞では、卒業生一人ひとりの6年間学んだことや、挑戦する気持ちを忘れずに自分の可能性を信じて前に進んでほしいという話がありました。きっと卒業生の心に刻まれたことと思います。
卒業式が終わって、教室に戻った6年生。最後に、担任の先生が子どもたち一人ひとりの輝いていたところを発表するとともに、手紙のプレゼントがありました。一人ひとりが手紙を受け取るたびに、友達からの拍手が自然とおこりました。教室がとても温かな雰囲気に包まれました。
とても立派な態度で臨んだ卒業生。これから中学校に進学しても、八幡小学校で学んだことをいかして前進してほしいと思います。ご卒業おめでとうございます。これからも、職員一同ずっと応援しております。
修了証書授与式
3月23日(木)に、修了証書授与式を行いました。1年生から5年生までの児童が参加しました。修了証書授与と進級祝品授与では、5年生の代表児童が、修了証書と進級祝品をそれぞれ校長先生から受け取りました。
校長先生からは、それぞれの学年のがんばった姿についての話がありました。子どもたちの話を聞いている時や校歌を歌う時の表情が、とても輝いていました。4月からは、1つ上の学年に進級します。希望をもって新しい学年のスタートをきってほしいと思います。
今年度最後の給食
3月22日(水)は、今年度最後の給食の日でした。献立は、「チキンライス、牛乳、ジャーマンポテト、ワンタンスープ、オレンジシャーベット」でした。6年生にとっては、小学校最後の給食。いつもと同様、味わって美味しそうに食べていました。
給食の片付けの時には、6年生全員で給食室に行き、調理員さんに「6年間、おいしい給食を作ってくださり、ありがとうございました」とお礼を伝えていました。そんな気遣いができる6年生、すばらしいですね。下級生の良いお手本となってくれました。
修了証書授与式の練習
3月22日の3校時に、2年生~5年生が修了証書授与式の練習をしました。返事の仕方や、返礼、校歌などの練習をしました。とても真剣な態度で臨んでいました。
明日は卒業式
3月22日(火)の2校時に、6年生が最後の卒業式の練習をしました。卒業証書のもらい方や呼びかけ、歌などの最終確認をしました。そして、その6年生のそばには、6年生を温かく見守る先生方がいました。明日は、卒業式。6年生の堂々とした姿を見せてくれることでしょう。
整理整頓
今年度の学習や生活のまとめとして、机やロッカーの整理整頓をしました。
机の中のお道具箱もきれいに拭いてから、使いやすく入れ直しをしました。
お道具箱の中の学習用具には、たくさんお世話になりましたね。
卒業式の予行練習
3月20日(月)に、卒業式予行練習がありました。卒業式と同じ内容を通して練習しました。入退場の歩き方や卒業証書のもらい方、別れの言葉や歌の練習などをしました。
卒業証書のもらい方、返事、別れの言葉、歌声、どれも練習を重ねるたびに上手になり、自信をもってできるようになりました。5年生も、先輩たちの立派な姿から1年後の自分を想像できたことと思います。
3月23日(木)卒業式での卒業生の晴れ姿を楽しみにしています。
YELL(エール)〜旅立つ君へ〜 の音源を限定公開
3月18日(月)に録音し直した「YELL(エール)〜旅立つ君へ〜 」の音源を限定で公開いたします。下記のリンクをクリックして、MP3ファイルをダウンロードしてください。
以下のリンクからは、歌詞をダウンロードできます。
5年生からのプレゼント
3月17日(金)。卒業式まで登校あと3日と迫ったこの日。6年生に5年生から心のこもったプレゼントが届きました。5年生が、6年生一人ひとりのふさわしいイメージを漢字1文字で表した色紙のプレゼントです。
色紙といっしょに手紙も添えられていました。手紙には、6年生への感謝の気持ちと、その漢字を選んだ理由が書いてあるそうです。6年生は、自分の色紙を嬉しそうに見ていました。最後に、5年生代表から「中学校でもがんばってください」とのメッセージがありました。5年生と6年生の心の交流。いいですね。
幼稚園 修了証書授与式
3月17日(金)、ちゅうりっぷ組、9名の皆さんの修了証書授与式が行われました。色鮮やかな花々と保護者の皆様、教職員に囲まれ、温かい雰囲気の中で年長の園児たちは修了証書を受け取り、立派に卒園していきました。保護者の皆様、幼稚園の教職員の皆様、本日はおめでとうございます。小学校でも、大きく成長してくださいね。
卒業式練習
卒業式を一週間後に控えた6年生。
今日は、入退場の仕方、卒業証書のもらい方、呼びかけと歌の練習を行いました。
カウントダウンが始まり、子どもたちの表情も真剣そのものです。
講師の先生からもお褒めの言葉をいただきました。
当日は、保護者の皆様に素敵な歌声を届けられるように、
いつものように心を一つにして歌ってほしいと思っています。
朝の様子
今日も、登校班ごとに安全に登校することができました。
引き継ぎをした5年生や4年生が班長としてがんばっています。
そして、昇降口では今日も2年生があいさつ運動をしてくれました。
自分たちで行動できる子どもたちの姿がすばらしいですね。
在校生の合唱
3月15日(水)の3校時、1年生から5年生までの児童が体育館に集まり、「大空が迎える朝」の歌の練習をしました。
卒業生に向けて心をこめて歌うことができました。今回録画したものを、卒業式で流し、卒業生に聴いてもらう予定です。卒業生に、在校生の気持ちが届きますように。
RSタイム(最終回)
3月15日(水)の朝の時間、RSタイムを行いました。今年度最後のRSタイムとなります。横書きの視写に取り組んだあとは、1年間の振り返りをしました。
振り返りでは、担任の先生から「1年間前の自分と比べてできるようになったことやがんばったことを書きましょう」との声かけがあり、子どもたちは、自分ががんばったことを見つけて書いていました。
視写や条件付き作文などに継続して取り組むことで、子どもたちは、やればやるほど上達することを実感したようです。1年間よくがんばりました。
朝の様子(幼稚園)
今日の幼稚園の朝の様子です。
幼稚園修了が近づいている年長さんは、
自分で色を塗った作品ぶくろに作品を入れていました。
年少さんは、いつものように友達と楽しく遊んでいました。
今日は、ブロック遊びです。
幼稚園に来るのもあと2日ですね。
朝のあいさつ
2年生の子どもたちが、自主的に昇降口に立ち、あいさつ運動をしてくれました。
元気なあいさつが校舎内に響き渡り、気持ちのよい朝を迎えることができました。
シルエットクイズ
3月14日(火)の3年生の外国語の様子です。1年間のまとめの学習ということで、まずシルエットクイズをしました。物の影から、その物の名前を当てるクイズです。
名前も「うさぎ」という日本語ではなく、「ラビット」と英語で答えることができました。1年間でたくさんの英単語を覚えた3年生。クイズを通して、覚えた英単語の復習をすることができました。
音楽に合わせて
3年生の体育科の学習の様子です。
画面に映っている動きを見ながら、音楽に合わせて身体を動かしました。
読み聞かせ(1年生)
学びのサポート事業による1年生の読み聞かせの様子です。
子どもたちは、本の読み聞かせやパネルシアターを楽しみました。
読み聞かせ(2年生)
学びのサポート事業による読み聞かせを行いました。
言葉遊びやクイズもあり、2年生の子どもたちは、興味津々でした。
これを機会にもっと本に親しんでほしいと思います。
卒業を祝う献立
3月13日(月)の給食は、卒業を祝う献立でした。紫黒米入りごはん、牛乳、鮭の塩焼き、沢煮椀、お祝い紅白ゼリーです。1年生も、味わいながら食べていました。
6年生の卒業式は、3月23日です。卒業式までの小学校生活1日1日を大切に過ごしてほしいと思います。
残り一週間(幼稚園)
幼稚園の子どもたちは今年度残り一週間となりました。
年長児は修了証書授与式の練習の後、自分たちで会場の片づけを行いました。
年少児は練習の見学をした後、おやつタイムでした。
あと一週間、子どもたちには楽しい幼稚園生活を送ってほしいですね。
4年生のまとめ
4年生の社会科の学習の様子です。
4年生で学習したことのまとめとして、
先生から出された問題を解きました。
忘れてしまった内容は教科書や地図帳で調べながら答えました。
登場人物ってどんな人?
3年生の国語科の学習の様子です。
教科書に書いてある文から、登場人物についてわかることを探します。
子どもたちは、いつものように教科書に引きながら考えました。
「〇〇ページの〇行目に書いてある文からわかります。」
という言い方もきちんと言えるようになってきました。
運動身体づくりプログラム
1年生の体育科の学習の様子です。
小学校に入学してから取り組んだ運動身体づくりプログラムも、
すっかり慣れてきた1年生です。
1つ1つの動きも上手にできるようになってきました。
東日本大震災追悼式
3月10日(金)の朝の時間に、「東日本大震災追悼式」を放送で行いました。最初に校長先生から、12年前の東日本大震災のことや、当たり前の生活ができることのありがたさ、そして命の大切さについての話がありました。その後、追悼の気持ちをこめて、1分間の黙祷を行いました。
追悼式が終わった後、各教室で担任の先生が子どもたちに、東日本大震災の経験から学んだことや、災害に対する心構えなどを伝えていました。どの教室でも、子どもたちは真剣に先生の話を聞いていました。
卒業式に向けて
卒業式に向けて、低学年の子どもたちが教室で歌の練習をしていました。
当日は参加できないので、後日録音して、それを卒業式で6年生に聴いてもらう予定です。
もちろん、主役の6年生も歌の練習をしていました。
講師の先生においでいただき、聴いている人に気持ちが伝わるような歌い方を教えてもらいました。
修了証書授与式予行(幼稚園)
今日は、幼稚園の修了証書授与式の予行でした。
始まる前は、リラックスしていた子どもたちですが、
いざ、予行が始まると、緊張した雰囲気が伝わってきました。
幼稚園に来るのももう少し。
修了証書授与式では、お家の方に一番立派な姿を見せられるといいですね。
予行を見ていた年少児は、ちょっと寂しそうな様子でした。
2年生からのプレゼント
昨日、2年生から6年生へのメッセージカードのプレゼントがありました。それがこちらです。6年生のすばらしいところが、カードに書いてあります。
「おもしろい」、「やさしい」、「えがお」、「元気」、「もの知り」、「ときどききびしい」などなど。よく見ていますね。そして「ときどききびしい」の横に「そのおかげで成長できました」と書いてあります。きびしく教えてもらったことも、下級生は自分のためになったと前向きに考えているのですね。6年生も嬉しそうでした。
学習したことを生かして
3年生の理科の学習の様子です。
電気がつく仕組み、磁石の性質を学習した3年生がおもちゃ作りをしました。
今日は、そのおもちゃで友達と一緒に遊びました。
身の回りには、電気や磁石を使ったものがたくさんあります。
学習したことを生かして、将来、発明王が誕生するかもしれませんね。
考えを説明するために
4年生の算数科の学習の様子です。
この1年間の学習で、自分の考えを図や絵、数直線、言葉などで
説明できる子どもたちが増えてきました。
真剣に学習に取り組んできた成果が表れています。
「継続は力なり」ですね。
業間運動(パワーアップタイム)
今日は、上学年の子どもたちが体育館で業間運動を行いました。
自分の技に挑戦する子どもたちの姿や大なわをみんなで楽しむ姿が見られました。
幼小交流 パート2
ダンスや製作が終わった後は、ゲームやクイズを楽しみました。
この交流は、自分の考えを伝え、みんなで話し合いながら活動することをねらいとして行いました。
今年度最後の交流となりましたが、何度か交流を実施したことで、
子どもたちどうしの距離も縮まったようです。
幼小交流 パート1
本日、八幡小学校の1年生と幼稚園の子どもたちが交流を行いました。
初めに、一緒にダンスをしたり、四角や丸型の画用紙を使った製作をしたりしました。
3つのグループごとに、相談しながら1つの作品を仕上げました。
6年生を送る会のあとで
6年生を送る会の前後に、嬉しいサプライズがありました。まず朝の時間に、3年生から6年生に招待状が届きました。
そして会が終わった後は、2年生が6年生の良いところをたくさん見つけて書いた「メッセージカード」、そして縦割り班ごとに作った色紙のプレゼントが届きました。色紙には、1~5年生のメッセージが書いてあり、5年生が仕上げてくれました。じっくり色紙を読む6年生。6年生に感謝の気持ちが伝わりますように。
6年生を送る会
3月8日(水)の3校時に、6年生を送る会を行いました。今回もオンライン形式で行いました。会の進行を務めるのは5年生です。在校生を代表して、5年生が6年生に感謝の気持ちを伝えました。
ダンス、歌、クイズ、表現活動、鼓笛演奏、リコーダー演奏、お世話になった場面の発表と、学年ごとに工夫を凝らした発表をしていました。6年生も、下級生の発表を嬉しそうに見ていました。
卒業式に向けて
6年生が卒業式に向けて、呼びかけと歌の練習をしました。
子どもたちが選んだ曲は「証」です。
難しい曲ですが、卒業式でお家の方に聞いていただくため、
一生懸命練習をしています。
自分たちの気持ちを伝えられるようにがんばってほしいと思います。
卒業式までのカウントダウンも始まっています。
残りの小学校生活を楽しんでくださいね。
明日は
明日3月8日(水)は、6年生を送る会が予定されています。今日は、朝から1~5年生の子どもたちが会場となる多目的ホールの飾りを作ったり、飾りつけをしたりしてくれました。
6年生のことを思ってみんなで作った飾り。この飾りで、会場はぱっと華やかになりました。明日の6年生を送る会では、6年生に今までのたくさんの「ありがとう」を伝える会にしたいですね。
おもちゃづくり
3年生の理科の学習の様子です。
電気や磁石の性質を生かしたおもちゃづくりをしました。
子どもたちは、説明書を読んだり、友達と相談したりして、
学習したことを生かしたおもちゃづくりに挑戦しました。
大きくなった自分
2年生が生活科の学習で、大きくなった自分のことについて調べてまとめました。
今日は、まとめたものを友達どうしでお互いに見合いました。
そして、友達のことで新たに気づいたことやわかったことを書きました。
子どもたちは、自分も友達も家族に見守られて、
大切に育てられたことに感謝の気持ちをもったようです。
飾りの準備
明日の6年生を送る会に向けて、1年生が飾りの準備をしています。
休み時間に一緒に遊んでくれたり、お掃除の時間に面倒をみてくれたりした6年生に、
感謝の気持ちを込めながら、飾りを作っていました。飾りの長さが感謝の気持ちを表しているようですね。
小学校の校庭でも
小学校の校庭でも、子どもたちが元気よく遊ぶ姿が見られました。
3月とは思えないくらい暖かく、短い休み時間でしたが、
子どもたちは思いっきり体を動かしていました。
今日の幼稚園
今日も昨日に引き続き、年長児は修了式の練習をしました。
緊張した雰囲気の中、子どもたちは、証書のもらい方や動きなどを練習しました。
その頃、年少児は外遊びをしていました。
天気も良かったので、のびのびと外遊びを楽しみました。
日本とつながりの深い国々
6年生の社会科の学習の様子です。
日本とつながりの深い国々について調べたことをタブレットを使ってまとめます。
まず、先生が作った2つのスライドを比較して、
どんなまとめ方がわかりやすいのかを考えました。
わかりやすいまとめ方がわかった子どもたちは、グループでタブレットを使ってまとめました。
発表は来週する予定です。
リコーダー演奏
3月6日(月)の5校時、3年生の音楽の授業です。リコーダー演奏による「エーデルワイス」の発表会をしました。まず2つのグループに分けて、互いの演奏を聴き合いました。
次に全体で合わせて演奏しました。伸ばす音がきれいに教室内に響いていました。そして・・・録音した自分たちの演奏を聴きながら、今日の発表会の振り返りをしました。
振り返りカードには、「できなかったところができるようになった」、「みんなと演奏して楽しかった」などの感想が書いてありました。みんなで合わせて演奏する楽しさを味わうことができたようです。友達の演奏を真剣に聴く態度も立派でした。
修了式練習(幼稚園)
今日、幼稚園では修了式の練習をしました。
一人一人が修了証書をもらう練習をした後、マスクをして呼びかけの練習をしました。
年少児も一緒に参加して、年長児の真剣な姿をじっと見ていました。
年長児から「いつも来てくれてありがとう」というメッセージ付きのプレゼントも届きました。
幼稚園で過ごせるのもあとわずかですね。素敵な思い出をたくさん作ってください。
今日も元気に
3月3日(金)昼休みの校庭の様子です。八幡小では、現在サッカーをして遊ぶ子が増えています。男子も女子も友達といっしょにサッカーをやる姿、いいですね。サッカーの他に、ブランコで遊ぶ1年生もいました。
鼓笛演奏
今まで4年生と5年生は、各パートごとに6年生から鼓笛の演奏を教えてもらってきました。
今日は、いよいよ、初めて全体で合わせて演奏をします。
緊張をしながらも、お世話になった6年生の前で、
気持ちを合わせて演奏することができました。
5年生の主指揮の児童からは、6年生にお礼の言葉を伝えました。
6年生の主指揮の児童からは、励ましの言葉をもらいました。
4年生と5年生で、八幡小学校の伝統をしっかり引き継いでほしいと思います。
長~い 長~い 飾り
6年生を送る会のために、2年生が飾りを作りました。
みんなで作った和飾りをつなげると、長~い飾りになりました。
何メートルあるかを予想してから実際に巻き尺で測ってみました。
感謝の気持ちを込めた長い飾りは、算数の学習にもなりました。
算数科の学習
2年生の算数科の学習の様子です。
問題文からわかることをもとにテープ図をかき、式を立てて、答えを求めます。
子どもたちは、はやく問題文をノートに書くことができるようになってきました。
ほとんどの子どもたちが先生と一緒に書き終わります。
書き終わった子どもたちは、いつものように、わかっていることと求めることに線を引きます。
算数の学習の進め方が身に付いているので、子どもたちは集中して学習に取り組むことができています。
身体を使って(幼稚園)
今日も幼稚園の子どもたちは、身体を使って元気いっぱい過ごしています。
「みんなで勝負しようよ。」と言って集まってきた子どもたち。
友達と仲良く過ごせているのもいいですね。
朝の会
1年生の朝の会の様子です。
健康観察をしたり、スピーチをしたりします。
ハンカチやティッシュを持っているかを調べたところ、全員きちんと持っていました。
すばらしいですね。
雅楽教室
3月2日(木)の6年生音楽の学習の様子です。今日は、エルシステマの音楽支援による雅楽教室が行われました。生の雅楽の演奏に、6年生の子どもたちは目を輝かせながら聴いていました。
雅楽で使用する楽器の名前や演奏の仕方などをわかりやすく教えていただきました。
約1300年受け継がれてきた雅楽。古来から伝わる日本の音楽の良さを、子どもたちは十分に味わうことができたと思います。心のこもった演奏をしてくださり、ありがとうございました。
朝の活動
5年生の朝の活動の様子です。
今日は、今までに習った漢字のテストを行いました。
1年間のまとめとして、しっかり復習をさせたいと思います。
問題をよく読んで
校長室前の廊下の掲示板を見ながら、2年生がクイズを解いています。
「父の日は何月にあるのでしょう?」
子どもたちは、何月何日だろう?と考えていたのですが、
一人の子が「何月と聞いているので何日は必要ないよ。」と言いました。
問題をよく読むことを意識している子どもたちが、少しずつ増えてきているのがうれしいですね。
ボール蹴りゲーム
1年生の体育科の学習の様子です。
ボールを蹴る練習をした後、ゲームに挑戦しました。
広い校庭をボールを蹴りながら、元気いっぱい走りました。
算数のまとめ
3年生の算数科の学習の様子です。
1年間のまとめの時期に入り、今まで学習したことの復習をしました。
子どもたちは、アドバイスを受けながら、自分が苦手な学習にも粘り強く取り組みました。
景観を生かしたまちづくり
4年生の社会科の学習の様子です。
松島は景観を生かしてどんなまちづくりをしているかを
教科書やタブレットを使って調べました。
4年生もみんな真剣に学習に取り組んでいます。
物語を読み取る
6年生の国語科の学習の様子です。
教材文の物語を読んで、登場人物の気持ちを考えています。
わからない言葉の意味をきちんと調べることで、
物語の内容を正確に読み取り、登場人物の気持ちを深く考えることができます。
学習に取り組む姿もさすが6年生。みんなが真剣です。
JAさん、ありがとう!
幼稚園の子どもたちが1年間お世話になったJAさんにお手紙を書きました。
たくさんのことを親切に教えていただいたおかげで充実した活動ができました。
ありがとうございました。
ひな祭り準備
幼稚園では、3月3日に行われるひな祭り会に向けて準備を進めています。
子どもたちが作ったひな人形が少しずつ飾られています。
6年生を送る会テーマソングを歌ってみました(^^)
学校所在地
〒979-2533
福島県相馬市
坪田字清水前9ー3
電話
FAX