八幡小学校 blog

エンジン全開!!

◎第2学期始業式◎

 8月25日(火)八幡幼稚園では第2学期始業式が行われ、幼稚園のホールがかわいい笑顔の花でいっぱいになりました。園長先生からは、教育目標のやさしい子、げんきな子、かんがえる子とは、どんな子どものことを言うのか、指遊びの劇をしながらの楽しくわかりやすいお話がありました。次に養護教諭の麗先生が健康になるための大切な3つのことについてのお話をしました。「手洗い」「たべる」「ねる」

 さあ、お待ちかね。夏休みの思い出発表の時間。最初はさくら組のみなさんが、楽しかった思い出話を聞かせてくれました。ありがとう!

 次に、ちゅうりっぷ組のお兄さんお姉さんたちが、堂々と思い出をお話ししました。それぞれの子どもたちが、すてきな宝の話を聞かせてくれたので、ホール全体が温かい雰囲気に包まれました。集中して話を聞いている子どもたちも素晴らしかったです。重点目標の「きける子」「いえる子」の姿がまさに、ここにありました!!

 

◎全校集会(表彰)◎

 校内水泳記録会と自主学習ノート展優秀賞の表彰が行われました。体育主任の長沼先生が作ったプレゼンテーションソフトの演出によって盛り上がりのある表彰式になりました。B’zの「ultra soul」の曲でノリノリの優勝者紹介!!

 各学年、栄えある第1位の八幡っ子6名が、堂々と表彰されました。ゆずの「栄光の架橋」をBGMに、6名の栄光をみんなでたたえることができました。おめでとう!

 最後に、水泳の極意!校長先生がいつも教えてくれる、泳ぎが速く上手になるおまじない「のびる!ハイ!のびる!・・・・・」をみんなでやって、水泳学習のまとめをしました。伸びて1本の棒になれ!!

 

◎快適な放送で笑顔に◎

 8月に、小学校の放送設備が新しくなり、とっても快適になりました。学校生活の中でも大切な設備の一つなので、大変ありがたいです。

 とってもシンプルで使いやすく、子どもたちも積極的に放送を活用しながら、委員会活動を進めています。どんどん放送して「話す力」をぐんぐん伸ばしてくださいな。

 恒例、お昼のクイズ番組。今日のなぞなぞはどんな問題かな???

 

◎感謝の心で◎

 毎日、愛情たっぷりのおいしい給食を作ってくださった目黒さんが、残念ながら8月27日を最後に転勤することになりました。最後の給食の日、八幡っ子たちは「今までありがとうございました」と心を込めてあいさつをして、給食をいただいていきました。

 2学期は「ありがとう」といった感謝の気持ちをもつことの大切さを重点に、学校経営を進めていきたいと考えています。八幡っ子たちが、感謝の気持ちを常に忘れず、心のこもった言動をとることができるように、今後も心を込めて育てていきたいと思います。

「おいしい給食、いただきます!!!!!」拝

 

 

 

 

 

会いたかったよ!

 8月24日(月)待ちに待った第2学期始業式。みんな元気な笑顔で集まりました。教室で迎えてくれた先生方のメッセージ。

(1年生)

(2年生)

(3年生)

(4年生)

(5年生)

(6年生)

(まなび・かがやき)

 どの学級も、それぞれの先生の色が出ていて、真心のこもったメッセージです。

 始業式の校長先生の話では、みんなで「ええねん」という歌をエアギターをやりながら、ノリノリで楽しむことができました。

 2学期も、みんな一つに、楽しい思い出をたくさん作っていくことを約束しました。

 夏休みの思い出と2学期の抱負について、各学年の代表の八幡っ子たちの堂々とした発表がありました。

 まだまだ新型コロナウイルス感染が収まらない状況ではありますが、みんなで気を付けながら、できる限りのがんばりと笑顔で、2学期を盛り上げていきたいと思います。応援をよろしくお願いいたします。

八幡っ子たちに 感謝!!

◎かがやく花たち◎

 前に植えた花壇の花たちがもえるように輝き咲いております。暑い中ではありましたが、みんながんばって草取りをしました。

 写真は5年生の様子。命の大切さを考えながら、花のまわりの草取りを行いました。八幡っ子たちのやさしさのおかげで、それぞれの花が、ニッコリ笑って見えます。

 みんな、ありがとう!!きれいな花たちがお礼を言っています。

 

◎水泳記録会◎

 夏の太陽が照りつける8月5日(水)、待ちに待った水泳記録会が開かれました。

 

 1・2年生の元気な姿。ビート板を使ってすいすいと。

 しっかりと伸びていていいですね。水泳の基本は「伸びる」です!!

 

 宝ひろいで大活躍。笑顔がまぶしいね!!

 

 次は3・4年生のみなさんの泳ぎです。力強いキックです。

 

 気持ちよさそうな表情が心に残ります。みんなイルカになって楽しそうです。

 

 5・6年生の泳ぎはさすがです。パワフルに水に乗って、ガンガン泳いでいます!!記録会のあとは自由時間。みんな笑顔で水遊び。これもまた、最高のひととき。

 記録会の次の日は、全校生で着衣泳を行いました。水が含んだ服の重さを感じたり、ペットボトルで呼吸を確保したり、まさに「為すことによって学ぶ」

 

 水の事故から命を守るための学習でもあります。こうして、令和2年度の八幡小学校のプールでの学習は幕を閉じました。

 

◎第1学期終業式◎

 8月7日(金)はじめに校長先生のお話。1学期の思い出プレゼンテーションを見た後、「八幡っ子のがんばりと笑顔のおかげで、校長先生はじめ、先生方みんな元気をもらったよ。ありがとう」とお礼の言葉を述べました。

 

 続いて1学期の反省と夏休みのめあてについて、各学年1名ずつ、代表の八幡っ子が発表しました。「聴く 話す」の学習でもあります。

 久しぶりに歌う古関裕而が作曲した我が八幡小学校の校歌。

 式が終わって、夏休みの過ごし方について「まもるくん」からお話がありました。

 「やくそく」「じかん」「いのち」を「まもる」ことをみんなで確認、約束しました。短い夏休みではありますが、新型コロナウイルス感染予防、熱中症予防を忘れないで、それぞれのすてきな思い出をつくってくださいね。

 8月24日(月)にまたみんなに会えることを、心から楽しみにしています。長かった1学期、本当に、本当に、ありがとう!!!

 

みんな 元気で!!

 幼稚園では無事、第1学期終業式を終え、それぞれの子どもたちが夏休みに・・・

 さくら組とちゅうりっぷ組のみなさんが、夏休みがんばることを発表しました。その堂々とした姿は、1学期の成長ぶりを物語っていました。

 

 2学期スタートまで、元気に過ごしてくださいね。また会える日を楽しみに待っています。

  

 八幡幼稚園の教育目標と、今年の重点目標です。今年1年、一生懸命人の話を聞いて、自分の考えをどんどん表現して、やさしい笑顔で毎日の生活を送ることができるように、子どもたちと一緒にがんばっていこうと思います。応援よろしくお願いいたします。

心ひとつに 突き進む!!

 みなさんもご存じのとおり、八幡小学校の教育目標。この目標が核となって、八幡小学校は前進していくのであります。絶対に外せない、ロックオン目標です。

 令和元年度の成果と課題を洗い出し、令和2年度の重点目標を決めました。(左)今年1年、感謝とやさしさと笑顔が、八幡小学校いっぱいに広がるようにがんばります。

 さらに、八幡っ子に育てたい力として、次の3つの力を打ち立てました。(右)特に、毎時間の授業において、先生と子どもたちともに意識を高めております。

  

 これをベースに、各学級ごとに、クラスのめあてが決められています。ちょっと見てみましょう。左が1年生、右が2年生。小さい子でも覚えられるように短く、そして温かくなる言葉でつくられています。

 

 では、中学年はどうでしょう。左が3年生、右が4年生。どちらの学年も、似顔絵を活用しています。仲間意識が高まる工夫をしていますね。見ていてわくわく、楽しそうです!

 

 では、学校を引っ張る高学年のみなさんは・・・左が5年生、右が6年生。メリハリをつけることはとっても大事なことです。さすが、そこに気づくとはすばらしい!!

 

 このように、学校、学級の目標を決め、達成に向かって協力しながら努力する活動を継続していくことで、子どもたちの未来につながる学校づくりを進めています。

 みなさん!応援よろしくお願いいたします!!

 

みんなで 本気で 考える 命

 7月10日(金)5校時 防犯教室がありました。安全教育担当の真美子先生が作成した防犯クイズパワーポイントを活用しながら、みんなで命を守ることの大切さについて考えていきました。

第1問 とってもやさしそ~うな女の人がやさし~く、あま~く「おいしいのあげっから、おいでな」なんて話しかけてきました。さあ、どうする?

 

第2問 見るからにやさしそうなおじちゃんが、おうちの人が大変だから病院行くよ、とやさし~く声をかけてきました。あなたなら、どうする??

 

第3問 今度は、いかにもあやしそうなサングラスおじさんが、急に腕をつかんできたぞ。さあ、こんなときはどうしなきゃならないかな???

 

第4問 変なおじさんが近づいてきて、急に車に連れ込まれそうになったけど、やっとの思いで逃げてきて家にたどり着いたよ。さあ、一番最初にやることは何かな????

 

    

 2年生の名演技、よかったですよ!ありがとう!!さて、見ている八幡っ子たちは終始、それぞれの問題の劇とクイズに集中していました。盛り上がるときは元気よく、聴くときは真剣に、そのメリハリをつけて参加できていたのがすばらしいです。判断力が育っている証拠です。

 上手にインタビューに答えることもできました。今後も、聴く力や話す力をいろいろな場面できたえていきます。

 守るぞ! 自分の命は自分で守る!!

 

 

 

モヤモヤ梅雨空に 負けないぞ

◎七夕集会◎

 7月7日(火)小学校と幼稚園では、年に1度の七夕集会を行いました。

 今年は6年生が中心になって企画運営を進めました。運動会をはじめ、6年生が活躍する行事が中止となる中、6年生に活躍の場を多くし、学校のリーダーとして積極的に活動できるようにしています。

 今年は七夕さまの由来の劇を、おもしろおかしく披露しました。下級生にも大うけで、会場が笑いの渦になりました。ありがとう6年生。

 

 

  

 劇のあとは、各学年代表のやわたっ子が願い事を発表し、体育委員会企画の〇✖クイズを楽しみました。

 幼稚園でも七夕集会が開かれ、楽しいひと時を過ごしました。写真はスイカ割りを楽しんでる様子。なんと!今年は最初の段階で、見事!パカッと割ったお友達がいました。おめでとう!!

 

◎全校朝会(校長先生のお話)◎

 7月6日(月)人の話を聞くことの大切さとあいさつの大切さの2本柱。今年の八幡小学校の重点目標は「ありがとう やさしさいっぱい 心も笑顔」そして育てたい力は「聴いて話して考える力」原点に返りながら話を進めました。

 やわたっ子の3つのよさ「素直に言うことを聞く」「笑顔がすてき」「学校を休まない」について話し、次のことについて約束しました。

① 前に人が立ったら、すぐに気づいて、黙って、聴く準備をすること。

② 人に会ったら、すれ違ったら、見かけたら、すぐに気づいて、やさしい心で、笑顔であいさつすること。

 みんなががんばって伸びていくのに、八幡の先生方はみんなのために本気!そして、先生方はみんなの味方!!ですぞぉ!!!

 

◎アレルギー研修会◎

 7月2日(木)幼稚園と小学校の先生で、校医の片寄先生をお招きしてアレルギー研修会を行いました。はじめに先生の講義をいただきながら勉強し、後半は実際にアレルギー反応が出たときの対処について、役割演技による実技研修を行いました。

 どの先生方も真剣そのもの。いつどんなことが起きても、冷静に対応できるように研修を深めることができました。

 

◎みどりのふれあい教室◎

 7月3日(金)いよいよ、待ちに待ったみどりのふれあい教室がスタートしました。体育館で開講式が行われ、教育委員会生涯学習課の方とスタッフの方と、子どもたちが初顔合わせ。今年は八幡っ子63名の参加になりました。

 活動日は火曜日と金曜日。全49回の開催予定であります。みどりのふれあい広場に参加するみなさん。『みんなのやくそく』をしっかり守って、事故やけがのない、楽しい活動になるように協力してください。

 

 

 

 

 

 

おみせやさんごっこ

 7月になりました。学校周辺のアジサイの花が、色鮮やかに、それぞれの命を輝かせております。2日(木)八幡幼稚園でも、年長組の優先生が園内研修を行いました。

 八幡幼稚園でも年間を通して、子どもたちの健やかな成長のために、そして先生方の指導力向上のために、研究を進めています。

  

 ちゅうりっぷ組のお兄さんお姉さんが、年少のさくら組のみなさんを、「まとあて」と「れすとらん」に招待しました。

 3つの的(穴)にボールを入れることができるかな。さくら組のみなさんは、ドキドキワクワクで参加できました。さすが年長さん!ありがとう!!

 

みんながかいた楽しいイラスト  手作りのおいしそうなパフェ 力作ぞろいです!!

 メニューで食べるものを決めて、注文します。手作りラーメンもありました!とってもあったまるひと時を、みんなで過ごすことができました。。

 

 

 

八幡っ子に育てたい力「聴いて話して考える力」

◎先生たちも勉強中!!◎

 6月16日には3年生担任のはる菜先生が、26日には4年生担任の美紀先生が、算数の研究授業を行いました。子どもたちの学力を伸ばす「わかる・できる授業」を先生方みんなで本気になって、日々勉強しています。

 単元名「わり算」クッキーが12こあります。4人で同じ数ずつ分けると、1人分は何こになるでしょうか。「どうやって答えを求めればいいかな」真剣に考える3年生たち。

 お互いの考えを、いろいろな方法で交流し合い、考えを深めていきます。

 単元名「2けたの数のわり算」400÷25=16→1600÷100=16→80÷5=16「なぜ、数を変えて計算しているのかな。」4年生のわり算はレベルアップだ。

 どの写真を見ても、先生や友達を意識して、しっかりと顔や体を向けて、耳と目と頭と心で聴いている様子がわかります。今年度、学校全体で力を入れて「話の聴き方、話し方、考え方」を指導しています。がんばれ、やわたっ子。そして、教師チーム八幡の先生たち!!

 

◎めざせ!たくましい子◎

 昨年度の新体力テストの反省から、今年度は「握力」と「柔軟性」のアップを目指してどの学年もがんばっています。八幡小では掃除前の隙間時間を利用してみんなで運動しています。その名も「ながら運動」

  6年生が1年生と一緒に「ながら運動」をしています。やさしく教えて、やさしく教わる。ギブandギブの関係です。みんなで「やさしさいっぱい」の八幡小を目指しています。

 どこまで手をもっていけるかな・・・・・今日のメニューは柔軟性を高める運動です。がんばってたくましく育つぞ!!

 

◎聴く=命を守る力に◎ 

 29日、今年度最初の避難訓練が行われました。地震発生→体育館へ避難という想定。放送の指示をしっかり聴いて、避難経路を正しく避難すること・・・今日のミッションです。

 どの学級でも、しっかりと事前指導を行いました。「段取り八分 仕事二分」活動前の指導がとても大切なのです。授業でも、はじめの導入段階が大事なように・・・

  2枚の写真からも、子どもたちに「聴く力」が育ってきていることがわかります。とてもうれしいことです。

 子どもたちは無事安全に体育館に避難することができました。校長先生からは、「話を聴く大切さ、聴く力が命を救うことにつながる」とお話がありました。また、相馬市教育委員会の 髙橋 誠先生から、大変良くできたとお褒めの言葉をいただきました。そして、① おちてくるもの たおれてくるもの うごいてくるもの に注意すること  ② ダンゴムシになって、頭の上に両手でグーをつくって身を守ること  ③ 本気になって命を守る大切さと命があるうれしさを実感すること などについてお話がありました。

 この時も、やわたっ子たちは真剣に、「聴く」ことができました。その立派な姿に、大きな拍手を送ります。 

 

花いっぱい 笑顔いっぱい

 24日(水)5・6年生が協力して、花壇にいろいろな花の苗を植えました。計画では全校生で行う予定だったのですが、密を避けるために5・6年生のみなさんに代表して植えてもらいました。マリーゴールド、ブルーサルビア、メランポジウム、ポーチュラカ。色とりどりの花たちの登場です。

 はじめに、門馬さんに苗の植え方を伝授していただきました。門馬さんには今まで、暑い中、花壇の草むしりをしていただいたり、耕うん機で耕していただいたりしました。おかげで花壇はふかふかです。花たちも笑顔いっぱい・・・

 動物だけでなく、植物にもそれぞれに大切な命があるのだ、と考えながら植えることができました。ここでも、命の教育が展開されております。

 みんなで協力しながら作業をすることも大切な教育の場であります。協力だったり、勤労だったり、いろいろなことを学ぶことができます。学校って、とてもすばらしい成長の場なのですね。

 梅雨が明けて、暑い夏が来る頃には、これらの命は燃えるように咲き誇って、みんなを元気づけてくれることと思います。大変楽しみです。

 5・6年生のみなさん。本当にありがとう!!頼りになります!!