八幡小学校 blog

花は 花は 花は咲く

 今年度最後になるであろう、高原さんのまごころの生け花。1年間、本当にありがとうございました。

 3月3日(火)仮の修了式ということで、校長先生が放送でお話ししました。以下、その内容をお伝えします。

「全校生のみなさん。おはようございます。心のこもったあいさつをしてくれたみなさん,ありがとう。残念なのですが,これが最後のあいさつになりそうです。
この1年間の八幡っ子たちの がんばりに心から拍手です。

1年生のみなさん,修了おめでとう。
 みなさんに,小学校生活の大切さをきめ細やかに教えてくださった藍原先生。一人ひとりを大事に大事に思って接してくださった,麻美先生。
2年生のみなさん,修了おめでとう。
 みなさんがよくわかるような,学力が伸びるような授業をしてくださった寺島先生。
3年生のみなさん,修了おめでとう。
 いつも真剣勝負。みんなのことを思って,仲間の大切さを教えてくださった美紀先生。
4年生のみなさん,修了おめでとう。
 クラスメートが笑顔で生活できるように,ギター片手にさわやかに教えてくださった長沼先生。
5年生のみなさん,修了おめでとう。
 みなさんが立派な6年生になれるようにと,いつも本気になって研究していたあずさ先生。
まなび学級のみなさん,修了おめでとう。
 どんな時でも,みなさんの思いに寄り添いながら、やさしく教えてくださったたけみ先生。
かがやき学級のみなさん,修了おめでとう。
 どうすればみなさんができるようになるのか,ていねいに真心こめて接してくださった知美先生。
6年生のみなさん,卒業おめでとう。
 最上級生として自信をもって、学校を引っ張っていくことができるように導いてくださった神永先生。
音楽の楽しさや素晴らしさをやさしくそして熱く教えてくださった真美子先生。
大きな月のようなおなかで,とっても面白い理科や図工の授業をしてくださった大槻先生。
書写の授業を中心に,みんながわくわくするような楽しいお話をしてくださった教頭先生。
みなさんの健康を第一に考えて,やさしく,あたたかくご指導いただいた保健の先生,横川先生。
緊張して職員室に来ると,温かくむかえてくださった事務の優汰さん。
学校をきれいに,花いっぱいにしてくださった用務員の門馬さん。
みんなの安全のためにパソコン室で測定して下さった渡部さん。
心のこもったおいしい給食を作って下さった熊野谷さん,目黒さん。
その他 八幡幼稚園の先生方。
学校にいらっしゃって みんなのために力を尽くしてくれた方々。

八幡小学校の先生方の温かい真心があったからこそ,みなさんはこの1年間を過ごすことができたのです。心から感謝です。ありがとうございました。

さあ,今日で令和元年度が終わりです。みなさんのがんばりを,4月からの新しい学校生活のスタートのパワーにしてください。応援しています。

 今から9年前の3月11日 午後2時46分。今も忘れはしない,1000年に1回の大地震,東日本大震災。そして原発事故。
 全国で亡くなった方、行方不明の方は,18,430人。ここ相馬市では,458人の方の大切な大切な命が奪われました。とってもつらかった時でしたが,みんなで力を合わせながら,励まし合いながら,乗り切ることができました。まだ道半ばかもしれませんが、だからこそ,今があるのです。

 最後に,震災当時のみんなの心に届けられたすてきな歌をみなさんに紹介して,校長先生のお話を終わります。八幡っ子のみなさん,1年間ありがとう。本当にありがとう。さようなら。」

 最後にKiroroの「花は咲く」を校内に流して終わりました。

はばたけ! 輝け! 6年生!!

 本当に本当に残念なことではありますが、4日からの臨時休校に伴い、急きょ、あるすてきなものを準備して、サプライズ掲示をしてみました。

 6年生の、1年生から今までの写真を、わずかばかりではありますが、職員室前に掲示して、全校生みんなでお祝いしています。

  どんな写真が飾ってあるのかな・・・では、写真を見てみましょうか・・・

まずは1年生の時の2枚。平成26年です。

 とってもとってもかわいい6年生たち。こんな時代があったんだなあ・・・次は2年生から5年生まで見ていきましょう。

2年生時

3年生時

4年生時

5年生時

 一歩一歩成長していったのがよくわかります。下級生たちは、写真の前に立ち止まって、ニコニコ笑顔で6年生の歩みを鑑賞しています。

 いよいよ6年生になったみなさん。八幡神社のさくらに囲まれて・・・

 思い出の修学旅行。友情が深まった旅・・・楽しかったなぁ

 学校を引っ張ってきた6年生たち。本当に心強く、頼りになった6年生。心からありがとう!!中学校に行っても、自分の力を十分に発揮して、がんばってください。みんなで応援しています!!!

夢と友をつなぐ タイムカプセル

 2月3日の全校朝会では、八幡っ子テストの表彰と、相馬市美術展の表彰を行いました。がんばった八幡っ子たちに心から拍手!!

 ホールに集まったみなさん。賞状をもらう子も、見守る子も、ピシッとしていて気持ちがいいです。表彰のあとは、校長先生の「クイズ シマオネア ドラえもん クイズ」をみんなで楽しんで、最後に夢をもつことと友情の大切さについてお話ししました。

 2月17日の全校朝会でも表彰が行われました。

 はじめに、なわとび記録会の表彰です。各学年、1位になった八幡っ子たちが、校長先生から表彰されました。「たくましい子ども」たち!!本当にがんばりました。

 続いて、県の書き初め展の表彰です。特選に選ばれた4名の八幡っ子が代表で表彰されました。いい顔をしています。みんなにご披露!!おめでとう!!

 でもどうして今日の校長先生は、派手派手なジャージ姿なのかな?

 今日も、スライドショーを使って校長講話が始まります。この写真は26年前、校長先生が初めて卒業させた子どもたちが、タイムカプセルを埋めているときの写真です。卒業の記念に埋めました。

 そして26年後、校長先生は、この前の2月8日に、郡山市立栃山神小学校へ行って、当時の卒業生と一緒に、埋めたタイムカプセル堀りをしたお話を始めました。この卒業生たち、今は38歳。

 掘っている様子のスライドを見ました。寒い中、みんなで掘って掘って掘って・・・なかなか見つからないタイムカプセル。重機を導入して探しました。見つからなかったらあきらめよう・・・そう思っていると!!!!!な、な、なんと

 

 あったどーーー!!!26年ぶりに出てきたタイムカプセル。思い出の品がたくさん!今日、全校集会で着ている派手派手ジャージは、当時校長先生が着ていたもので、タイムカプセルに入っていたのでした。26年ぶりにご対面!!

 宝物の中には、平成5年6月3日、相馬の海浜青年の家に宿泊学習で泊まりに来たときの思い出の貝殻があり、校長先生が実物をみんなに披露しました。26年前の郡山の栃山神小学校と現在の相馬の八幡小学校がつながって、超感動したことも話しました。この話を聞いてウルっとした八幡っ子もいました。やさしい心の持ち主です。

  最後に、この1年間の思い出を大事にして、お互いに感謝の気持ちをもつことを約束しました。自分を、そして友達を、大切に・・・

 今年の3月、栃山神小学校は、残念ながら閉校します・・・

ホップ ステップ ジャーーーンプ

校内なわとび記録が行われ,八幡っ子たちの白熱した戦いが繰り広げられました。 

1年生と6年生,2年生と5年生,3年生と4年生が合同で行い,上級生が下級生の記録を数えたり,みんなで応援し合ったりしながら,やさしい気持ちで参加することができました。

 保護者の方々も多数応援に駆けつけてくださいました。たくさんの応援で,子どもたちの心に火が付きました。自分との戦いでもあります。

 得意な子も苦手な子も,自分のめあてをもって練習に取り組んできました。学校目標の「たくましい子」を目指して本気になってなわとびを練習し,粘り強さが身についた八幡っ子たち。今年度,新しくジャンピングボードを購入するとともに,用務員の門馬さんに,コンパネで2台の手作りジャンピングボードを製作してもらいました。

 なわとび記録会が終わった1年生は,八幡幼稚園年長組のお友達と交流給食。この日は,ハヤシライス,大根とツナのサラダ,つぶつぶゼリー。みんな笑顔でおいしい給食をいただきました。八幡小学校では毎日,あつあつの愛情たっぷり!おいしさ抜群!!の給食を食べることができるので,みんな幸せです。

あったかハッスル!!日本の伝統にどっぷりと・・・

2月3日・・・春の節分がやって来ました。八幡っ子たちは元気に豆まき。

 八幡幼稚園では,年間を通して季節の伝統行事を大切にする活動をしています。もちろん豆まき体験も行います。ちゅうりっぷ組のみなさんの鬼たち。強面で迫力がありますね。

 こちらはさくら組のみんなの鬼さんたち・・・かわいい鬼さんが心を温めてくれます。髪の毛を丸める作業が難しかったです。

 日本の伝統行事を学ぶことで,豊かな心を育てます。さて,小学校は・・・

 豆まき集会を開きました。はじめに,企画委員会の友達が,節分の由来を発表しました。なるほど,豆まきの歴史がわかったぞ!!

 年男,年女である5年生が,まずはお手本!!今回は豆を投げるのではなく,紅白玉を投げて鬼退治だぁぁぁ!!!

 紅白玉が破れて中身が出てしまった場面。言われなくても,さっと集まって,みんなで協力しておそうじ。すばらしい八幡っ子の姿です。

 豆まきしながら,投げる力も育てることができるのですね。来年度のスポーツテストのボール投げの記録が楽しみです。

 班ごとの的当てが終わるたびに,企画委員のみなさんが,紅白玉を集めて戻し,落ちた鬼の的を並べ・・・主体的に行動する大切さや協力の温かさを学びます。ありがとう,みなさん!!

 鬼の的に向かって紅白玉を投げます。今回は清掃班ごとに,落とした鬼の的の数とスピードを競いました。どの班の子も本気モード炸裂!!異年齢の交流って,本当に心が通い合っていいなぁ・・・

 さあ,今回の豆まきで,八幡っ子たちは自分の追い出したい鬼を退治することができたでしょうか???勝負は,これからですぞぉ!!

 

 

 

 

ようこそ!ゲストティーチャーのみなさま

1月16日,5年生のみなさんが,福島民報社の出前授業を体験しました。

 昨年のPTA教養講座でお世話になった,福島民報社の市川さんにおいでいただき,報道の大切さや新聞の秘密など,たくさんのことを教えていただきました。

 八幡小5年生の新聞を作成し,印刷していただきました。

続いて,23日に相双法人会の方々においでいただき,6年生が租税教室でお世話になりました。

 税の仕組みや大切さなどを教えていただきました。イミテーションの1億円を一人一人もってみました。「重い!!」

 29日,さらに6年生は,東北電力の方々をお呼びして,電力発電の仕組みや電気の秘密について詳しく教えていただきました。

 後半は,手回し発電機などを使って,体験活動を行いました。電気の大切さを身にしみて感じたのではないでしょうか。

 このほかにも,たくさんの方々にゲストティーチャーとして学校においでいただき,子どもたちにたくさんの大切なことを教えていただいております。地域の方々と子どもたちを育てていくことができ,本当に幸せです。ありがとうございます。これからもどうぞよろしくお願いします。お待ちしております。

 

ビーチサッカープロ選手 笑顔をプレゼント

 1月22日(水)スポーツ笑顔の教室が開かれ,なんと,プロビーチサッカー選手の茂怜羅(もれいら)オズさんが八幡小学校にいらっしゃいました。オズ選手と交流したのは5年生。みんなこの日を楽しみにしていました。

 プロ選手のオーバーヘッドキックを目の前で披露していただきました。アクロバティックで力強い動きは,もはや芸術です・・・・・

 5年生の3名の八幡っ子も挑戦。な,なんと,3人ともオーバーヘッドキック成功!!「才能アリ」です!!!

 いくつかのゲームをみんなで楽しみましたが,みんなで知恵を出し合って協力することの大切さを教えていただきました。子どもたちの笑顔がとっても輝いていました。ありがとう!オズ選手。

 ゲームのあと,教室に戻ってオズ選手のお話を聞きました。オズ選手のワールドカップ出場までの「人生」を熱く語っていただきました。子どもたちの目は真剣そのもの!!何人もの5年生がうなずきながら聞く姿も印象的でした。

 最後に記念写真を撮って,握手。本当に素敵な時間をいただきました。みんなでオズ選手の活躍を祈り,応援したいと思います。ありがとう!そして,がんばれ!

 

 

子どもは風の子 跳んで跳んで跳んで・・・

 2校時目の休み時間。全校生が校庭に集って,清掃班ごとになわとびの練習をしました。2月はじめに行われる,校内なわとび記録会に向けて,各学年ともなわとび練習に燃えています。

 音楽を流して,リズミカルに。1曲目は,持久跳びの練習です。前一回旋一跳躍で,どれだけ長く跳べるか・・・学年×1分が合格ラインです。1度でも失敗したら不合格です。厳しい!!

 2曲目は,各学年のチャレンジ種目に挑戦。各学年3種目が設定されています。

今回の記録会は,①技を極める ②めあてをもって粘り強く努力する がねらいになっています。学校目標の「たくましい子」目指して,頑張るんだ,八幡っ子たちよ!!

令和2年 気持ちよいスタートでチュー

 1月8日。静まり返っていた幼稚園と小学校に,元気な声が戻ってまいりました。待ちに待った第3学期始業式。子どもたちの笑顔が集まり,園も学校もお花畑のように・・・やっぱり子どもたちがいないと始まらない幼稚園そして学校なのですね。

 幼稚園の始業式。園長先生からは,次のお話がありました。

〇 3学期はお友達の気持ちを考えながら,やさしく遊びましょう。

〇 お話を聞くときは,だまって集中しましょう。

 さくら組に新しいお友達一人増えての始業式。子どもたちの話を聞く態度は素晴らしい!!冬休みが終わって最初の日。久しぶりなのに,2学期に身につけたことがきちんとできていました。

 

 次に,代表のお友達に,冬休み楽しかったことを発表してもらいました。ドキドキしながらも,聞こえる声でお話することができました。11月に行った発表会の成果が表れているのですね。

 続いて,八幡小学校の始業式です。校長先生のお話では,学校の教育目標の一つ「わかる子」についてのお話がありました。

 校長先生はいつも,プレゼンテーションソフトを活用しながらお話をします。今回は,校長先生が子どものころ興味をもった宇宙の話を関連させながら,

〇 「なぜ,どうして?」といつも考えること

〇 「すごいなあ!!」と何でも感動感激すること

〇 「やってみよう!!」と何でも挑戦すること

〇 「わかるまで できるまで とことん」やり続けること

が,「わかる子」になるために,とても大切であることをお話ししました。また,「好きこそものの上手なれ!!」の考えも,学力向上にはとても大切であることもお話ししました。

 次に,各学年の代表のお友達が,冬休みの思い出と3学期の抱負を発表しました。みんな堂々と発表できた姿に,大きな成長を感じました。いよいよ学年のまとめの学期ですね。応援していますよ。

 いつもきれいで心のこもった生け花を飾ってくださる高原さんの花が子どもたちを迎えてくれました。久しぶりに見る子どもたちの元気な姿に感動です。

 

 

 職員室前廊下には,市の展覧会に出品した子どもたちの作品が飾ってあります。

 いよいよ始まった3学期。子どもたちが「やさしくて何でもわかって,たくましい子ども」に育つよう,教職員チーム八幡一同,力を尽くしてまいります。今後とも,保護者や地域のみなさまには,お力添えをいただきますよう,どうぞよろしくお願いいたします。

 

 

透き通った青空のもと 八幡っ子ランナー

12月16日(月)インフルエンザの猛威に襲われ,2度も延期になっていたマラソン記録会が行われました。3度目の正直・・・

 朝に八幡っ子全員が集い,開会式を行い,各学年代表1名が抱負を述べました。自己ベストを出すぞ!!やる気満々の気持ちとドキドキ感が入り交じった思い・・・朝から緊張の糸が張り詰めています。

 八幡幼稚園のみなさんも参加。がんばってトラック1周してゴール。首にメダルをかけてもらって誇らしげなみなさんでした。

  

 今年はコースを変えての開催となりました。のどかな田園風景の中,気持ちよく走る子どもたち。いろいろなドラマがありました。

 健康と運動能力向上めざし,各自目標をもって,継続的に練習に取り組んできました。また,本番では,自己ベストを目指して,十分に力を発揮しようとがんばりました。

 スタート前は,心臓がどきどきして緊張する!ととても不安に感じていた子どもが多かったのですが,走り終わってしばらくした時の子どもたちは,疲れたとは言いながらも,達成感や爽快感を感じました。

 3学期には,なわとび大会があります。教育目標の一つ「たくましい子」目指して,さらに,パワーアップするぞ!!

 平成31年,令和元年,大変お世話になりました。ありがとうございました。

来年もよろしくお願いいたします。どうぞよいお年をお迎えください。