八幡小学校 blog

温かな新年で

◎温まるきれいな花々◎

 高原さんの初春が届きました。きれいな生け花が今年も玄関を飾りました。寒さをしのぐためのセロファンを付けて・・・みんなの心が温まります。

◎温まる黒板◎

 先生方が真心こめてかいた、朝、子どもたちを迎えてくれた黒板たち。

1年

2年

3年

まなび かがやき

4年

5年

6年

 それぞれの先生の思い、願い、味があります。3学期もよろしく!!です。

◎温まる歌◎

 第3学期始業式・・・せっかくみんな集まったのですから、寒かった体育館をジェットヒーターで朝から温めて4校時に行いました。

 校長先生のお話では、「3学期はやさしさと笑顔をみんなで学校に持ち寄って、楽しい学校つくろうやぁ」とお話があり、絢香の「みんな空の下」をBGMに、各クラスの写真のスライドを観ました。

 そのあと、各学年代表の八幡っ子が、冬休みの思い出と3学期の抱負を発表しました。名前を呼ばれると「ハイ」と大きな返事をする子が多くて、さすがだな、と思いました。最後に校歌を歌って、心温まりました。

 

 

チュー→モー く!

◎とどけ あったか~い心◎

 赤い羽根共同募金贈呈式が校長室で行われ、八幡小学校で集めた真心を企画委員会のみなさんが日本赤十字社の方へ渡しました。

 心を込めて募金してくださったみなさん。本当にありがとうございました。

◎ありがとう 2学期◎

 23日(水)第2学期終業式のはじめに、第11回みんゆう新聞感想文コンクールで優秀賞を受賞した八幡っ子と、日本サッカー協会の選手育成機関のJFAアカデミー福島十六期生に選ばれた八幡っ子の栄光を全校生と先生方みんなでたたえました。

 2人の大活躍に大きな拍手が響き渡りました。本当にすごいすごい名誉!!八幡小学校の誇り高き2人です。

 八幡っ子のみんな!!2人に続いて、自分の力を思いっきり伸ばすんだぞぉ!!

 校長先生のお話では、最初にDJシマちぁんから頼まれたという、お便り紹介。テーマは「2学期の思い出」について書いてくれたリスナーみんなのお便りを紹介しました。

 次に、サザンオールスターズの「東京VICTORY」をBGMに、2学期の思い出のスライドをみんなで見ました。「あんなことあったっけなぁ・・・」

 それから、代表の八幡っ子たちに、2学期の思い出と3学期の抱負を発表してもらいました。みんな堂々と話すことができて、立派だったよ!!

 終業式が終わった後、生徒指導主事の美紀先生に、冬休みの過ごし方について、プレゼンテーションソフトを活用して話してもらいました。キーワードは「いのち」みんな真剣に聴くことができました。1月8日、笑顔で会いましょうね!

 

 2学期も、保護者や地域のみなさまの温かなご支援があったおかげで、第2学期終業式を無事迎えることができました。ありがとうございました。PTA広報の只野会長のごあいさつでは、本当に感動して涙が出るありがたいお言葉をちょうだいし、感激しています。3学期も、このコロナ禍ではありますが、八幡っ子たちの笑顔を追い求めて、教職員一同、力を尽くしていきたいと思います。どうぞよろしくお願いいたします。本当にありがとうございました。

 それではよいお年を!! チュー――  から モ――― へ

つなぐ命に感謝

◎相馬ご仕法◎

 非常勤講師の遠藤政弘先生には、毎年、4年生がご仕法についてていねいにわかりやすく教えていただいております。今年も大変お世話になりました。

 ご仕法の秘密を探るために、遠藤先生と一緒に見学へ出かけます。この日もたくさんの場所へ行って、肌で感じ、頭で考え、相馬につながり続いた「命」を学習することができました。

 古い文化財を目の前に、その歴史の重みと当時の人々の工夫や努力を学ぶことができました。感謝です。

 八幡に点在する貯水池も、人々の命をつないだ米作りと深く関連しています。昔の人たちに感謝ですね。だって、昔の人たちのがんばりがなかったら、今の私たちがいないかもしれないのですから・・・

◎命をバトンタッチ◎

 避難訓練、引き渡し訓練では、保護者のみなさまには大変お世話になりました。無事に大切な子どもたちの命を引き渡すことができました。ありがとうございました。

 給食室で火災発生、を想定して、口をハンカチで覆い、身を低くして、焦らず落ち着いて避難できました。

 今回は給食室の反対側の体育館に避難。八幡っ子たちの表情は真剣そのものでした。この日は、みどりのふれあい広場のみなさまも参加していただきました。

 通路の出入り口で込み合ってしまい、6年生がかがんで待つ状況が発生。こんな時は昇降口から避難すればいいんだ・・・失敗は成功のもと。次に生かしたいと思います。

 体育館では、校長先生から、煙の怖さについてお話がありました。次のうちどれが一番怖いかな? 

①火  ②煙  ③人間

 相馬市教育委員会の髙橋先生からは、本気で訓練しないといざという時動けないことなど、大切な命にかかわるお話をいただきました。ありがとうございました。

 そして最後は引き渡し訓練。スムーズに、安全に、そして確実に八幡っ子の命をバトンタッチ!!

◎昇降口の関所◎

 個別懇談でも、保護者のみなさまには大変お世話になりました。また、幼稚園の発表会でも温かい応援をいただきました。ありがとうございました。小学校や幼稚園にいらっしゃった方は体験したとは思いますが、この度、相馬市教育委員会より「自動検温器」を、小学校と幼稚園に1台ずつ導入していただきました。

 命を守る昇降口の関所。ここでも、大切な八幡っ子の命を守っております。

◎いのちの花◎

 毎月のように昇降口に飾らせていただいている高原さんの生け花。今年最後ということで、今回も美しい、いのちの生け花が、玄関を輝かせています。クリスマスバージョンになっております。きれい!!

◎たがいに命の持ち主だ◎

 14日の全校朝会(校長先生のお話)は、寒いこともあり、体育館ではなく、校内放送で行いました。

 校長先生からは、八幡っ子たちのいのちをさらに輝かせることができるように、と次の3つを約束しました。

① 相手の気持ちを考えて、声で伝えましょう。(共感)

「がんばったんだね」「つらかったんだね」「わかるよ」など

② もっと もっと ほめ合いましょう。

「すごいね」「じょうずだね」「ちゃんとできたね」「やさしいね」など

③ ありがとう を声に出しましょう。

 いつでも、どこでも、だれにでも、自然に、心を込めて「ありがとう」

 八幡っ子のみんななら、きっとできるよ。一人ひとり、力があるし、やさしいし、たくましいのですから・・・ 

 

 

磨きの師走

◎歯を磨く◎

 3年生では、保健の先生による歯磨き指導が行われました。

 大型テレビを活用してわかりやすく・・・ICTの活用を積極的に行っています。

 どのくらいきれいに自分の歯を磨くことができているかな。染めだし体験のはじまりはじまり。口の中がまっかっかのピンク色に…‥

 担任の先生も一緒に指導しました。磨き残しはどの辺が多いのかな?結構みんなの歯が真っ赤になってしまいました。よし!歯磨きプロになるぞ!!

「みがくちゃん」の登場!!さすがは養護教諭。人形とICTの合体指導で、わかりやすくプロの磨き方を教えることができました。結果、最後はほとんどの子が磨き残しがありませんでした。がんばったね!

◎インタビューで磨く◎

 体育館での表彰の一場面です。ここでも、磨きをかけます!!

 第66回青少年読書感想文福島県コンクール入選の表彰です。おめでとうございます!今回で2度目の、校長先生の突撃インタビューでしたが、堂々とお話しすることができました。すばらしいです!

 続いて、校内マラソン記録会の表彰。堂々と賞状を胸に、各学年の金メダリストたちの栄光をたたえ、またまた、校長先生の突撃インタビューのはじまり。それぞれに自分の目標に向かって力の限りがんばった思いを、マイクに語りかけていました。

 スポ少の表彰披露もありました。今度はインタビューではなく、自分で表彰を披露するという高度な技で・・・・・2人とも立派にお話しすることができてすごかった!!みんな話す力が伸びてきてうれしいな。

 晴れの表彰の場だったのですが、最後に校長先生からちょっと残念なお話。マラソン記録会で応援に来ていただいた地区の方から「みんなが応援している校庭では、スタートもゴールも一生懸命走っているのですが、道路に出て見えなくなると一斉に歩いてしまっている子どもたちを見て、なんとなく残念に思いました。」との声をいただきました。この悲しいお話をするかどうか迷ったのですが、道徳教育の一環として、全校の八幡っ子たちに考えてもらいました。失敗は成功のもと・・・これからに生かしていこう。

◎授業で磨く◎

 6年生、算数の研究授業。単元「並べ方と組み合わせ」先生方の校内研究の最後の研究授業です。

 大型テレビのプレゼンテーションで授業の始まりが大変盛り上がりました。「大人気You Tuber DJしまちぁん の無料配信スタートまであとわずか。ところが、スマホのロック解除のパスワードをうっかり忘れてしまった。ABCD1回ずつの組み合わせ。急いでロックを解除しないと・・・」

 担任が入念に個別指導に入って、子どもたちの考えに寄り添っています。そうしながら、次の話し合いでどの意見を発表させようか、入念に瞬間判断で練っているところでもあります。

 子どもたちが書いたノートの画像をテレビに映して、みんなで共有します。ここにも、ICTの活用が光っていますね。

 今年の研究テーマは「学び合いのある授業」です。6年生も発表している人の方を向いて、やさしい心で聴いています。「聴いて 話して 考える力」が育っている証拠です!!こうして、6年生の研究授業で、子どもたちも先生方も、頭も心も磨きがかかったわけであります。

 

 

八幡路を走る

 19日(木)夏の陽が戻ってきたような熱々太陽の光が降り注ぐ中、校内マラソン記録会が行われ、幼稚園、小学校の八幡っ子たちが記録に挑戦しました。朝の時間に、体育館で開会式を行いました。各学年の代表の八幡っ子に、抱負を語ってもらいました。

 八幡幼稚園のみなさんは、小学校のトラックを走りました。さくら組は280m、ちゅうりっぷ組は420mを力走!!みんながんばって走り、園長先生から全員にメダルをもらいました。すばらしい!!(今回写真が載せられなくてごめんなさい)

1年生 1000m 小学校に入学して初めてのマラソン大会にドキドキ。 

2年生 1300m かっこいい忍者たちが疾走する姿がたくましい。

3年生 1500m  人数は一番少ないけど、燃える心は負けてない!

4年生 1700m 自分の目標達成に向かって、スタートダッシュ。

5年生 2000m 高学年の迫力ある走りを見せてあげるわ!!いくぞっ!!

6年生 2200m 小学校最後のマラソン記録会。悔いが残らない走りで。

 どの学年も素晴らしい走りを見せ、ゴールした後のすがすがしい表情は忘れられません。前日までは、「練習がつらい」「走るのが嫌だ」と訴えていた子もいたのですが、記録会が終わった後、そのような思いはどこかへ吹っ飛んでいきました。

 八幡っ子のみなさん。感動をありがとう。よくがんばりましたよ。

◎心の生け花◎

 高原様からの心の生け花。今回はかわいらしいボケの花がとても素敵です。ありがとうございました。

飛躍の11月

◎おたんじょうかい◎

 自由参観の日にお誕生会を開きました。たのしみ たのしみ・・・・・

 おうちの方と一緒に、歌ったり踊ったりしながら、お祝いをしました。1年に1度の誕生日。一人一人とっても大切な日ですから、心を込めて、「おめでとう!!」

 子どもたちが描いた絵の展覧会も同時に開かれました。力作をどうぞご覧あれ。

  

 

 

◎劇っていいな◎

 北海道から劇団風の子の方々をお招きして、「マーレンと雨姫」の演劇を披露していただきました。みんなドキドキワクワク。どんな劇なんだろう???

 劇が始まると八幡っ子のみんなは釘付け。キラキラした目で集中して楽しんでいました。

 さすがはプロの迫力のある演技です。効果音は放送を機器を使わない、手作りの楽器や道具などで上手に演出していました。

 最後に6年生の代表の八幡っ子が感想を加えながら、お礼のあいさつを立派に伝えることができました。話す力がついてきていますね。劇団風の子北海道のみなさん、心に響く素敵な劇をありがとうございました。

 

◎サッカー楽しいぞ◎

 今年もサッカーキッズプログラムで、プロのサッカー選手が幼稚園に来てくださいました。

 楽しく上手にボール遊びをすることができたのと同時に、指示通りに正しく行動することや仲間と協力することなども教えていただくことができました。ありがとうございました。

 

◎かけ算でできるの?◎

 2年生の算数の研究授業が行われました。先生方の研究はまだまだ続きます。子どもたちの学力を伸ばすためにも・・・

  

 ICT機器を活用しながら生活の中にある様々なものを登場させて、いくつあるかを考える活動をしました。かけ算を使って簡単に数えられるのかな?????

 どうやってかけ算で求めようかな。ワークシートに自分の考えを書きこんでいく八幡っ子2年生。考えている真剣な顔がかっこいい!!

 黒板の前で練り上げタイム。たくさんの考えが生まれました。そしてみんなでそれぞれの考えを味わって共有しました。この時ずっと集中して聴き合っている姿はすばらしかったです。「聴く力」は確実に伸びています!!

 最後のまとめ。分けたり、移動したり、引いたりしてかけ算を使って数えられることがわかったよ!そうか、長方形にして考えると簡単なんだ。

 発表者は聴いているみんなの方を向いて話す。聴いている側は話している人の方を向いて心と頭で聴く。2年生と同じように、どのクラスでもできるように教師みんなでがんばっております。

 

◎今月の生け花◎

 高原様より、玄関に飾る生け花をいただきました。ありがとうございました。

 

 

クラス団結の時

 

 10月31日(土)八幡小学校 学習発表会が開かれました。新型コロナ禍で、学年ごとの発表とはなりましたが、各学年ごと一生懸命練習してきて、その集大成の日。

 特設バイオリンクラブによる「4ひきのひつじ」「キラキラ星変奏曲」の演奏で幕が開きました。この真剣な表情 堂々とした立ち姿 美しいバイオリンの音色が体育館いっぱいに広がりました。みなさん、かっこよかったですよ!!

 1年生の劇「くじらぐも~八幡バージョン~」可愛らしいニコニコ笑顔で、元気いっぱいに演じる子どもたち。歌もあり、笑いもあり、まるでミュージカルを観ているようでした。入学して早7か月。立派な小学生に成長しています。

 2年生の音楽・体育発表「一人前の挑戦」力強い迫力のある動きを披露。2年生としては高度な技を繰り出す忍者たち。最後の決めポーズではどや顔!たくましさとカッコよさを楽しむことができました。

 3年生の音楽発表「八幡ミュージックステーション」心ひとつに、美しいリコーダー演奏や歌声を響かせて。相馬のよさを紹介する楽しい劇も間に入って。最後は「ミッキーマウスマーチ」をプレゼントしてくれました。

 4年生の総合的な時間の発表「昔の人たちが残してくれた宝」会場の人たちに自分たちが調べたことや感じたことを伝えようという思いが伝わってくる発表でした。最後は保護者の方々のスタンディングオベーションがとても印象的でした。

 5年生の音楽発表「ミュージック・フェスティバル in YAWATA」前半部のMC登場によるインタビューはとても楽しい雰囲気で。後半では音に厚みのある美しい合奏「イエスタデイ」を心ひとつに発表できました。

 6年生の社会科発表劇「偉人狼」歴史の学習を生かしながら、様々な歴史上の人物を、面白おかしく、そして迫真の演技で発表できました。会場は劇の世界に引き込まれていくほどでした。さすがは6年生の発表、すばらしかったですよ!

 こうして、厳しい新型コロナ禍の中でも、それぞれの学年が練習の成果を出し切った学習発表会を行うことができ、本当にうれしく思います。多くの保護者のみなさまにおいでいただいたことや衣装の準備など陰で支えてくださったおうちの方々にも心より感謝申し上げます。

 今回の学習発表会で、また一つ、子どもたちが大きく成長したことと、各クラスの団結力が強くなったことに、大きな喜びを感じます。

心も実る秋

◎読書の秋◎

 相馬地方小・中学校読書感想文コンクールの表彰式の様子です。

 3年生の八幡っ子が見事、特選を受賞しました。その他、各学年1人ずつ、佳作を受賞。体育館で、みんなで温かく表彰式を行いました。

 恒例の、校長先生突撃インタビュー。堂々と自分の考えを伝えることができました。ステージで表彰された6名のみなさん、おめでとう!!

 スポ少の表彰披露も行いました。どんなことを聞かれるかわからないので、ハラハラドキドキです。話す力も伸びてきています。

 

◎花いっぱいの学校◎

 人権啓発活動「人権の花運動」の一環として、今年度は花の苗を相馬市からいただきました。ありがとうございました。校長室にて、代表の6年生3名が、相馬人権擁護委員協議会の方から、きれいなきれいな花の苗をいただきました。

 パンジー、ノースポール、ビオラ。美しく咲く命の花をたくさんいただきました。本当にありがとうございました。

 ということで、もったいなかったのですが「きれいに咲いてくれてありがとう」の気持ちを胸に、全校生で花壇の夏の花を抜く作業を行いました。

 みんなの協力で、花のベッドができあがりました。子どもたちが家に花をもって帰った際は、おうちの方には大変お世話になりました。ありがとうございました。

 さあ、いよいよ、新しい花の苗を植える段階です。ふかふかの土にそっと苗を植えていきました。「きれいに咲いてくださいね。」そんな願いを込めて・・・

 花いっぱいの学校は、子どもたちの心にも花を咲かせ、みんなの心を豊かにしてくれます。改めてたくさんの花の苗をいただいたことに感謝いたします。

 最後に水をかけて。全校生でたくさんの花の命を花壇いっぱいに植えることができました。朝晩の冷え込みとは反対に、八幡っ子たちの心は温か~い思いでいっぱいになりました。

 

◎がんばりの結晶◎

 いよいよ明日は、待ちに待った学習発表会。28日に予行を行って、子どもたち同士、お互いの発表を楽しむことができました。予行の最後には、子どもたちの素晴らしい発表のお礼にと、サプライズで先生方のハンドベル演奏をプレゼント披露しました。曲は「ふるさと」子どもたちは真剣な表情で、聴いてくれました。

 どの学年も見ごたえのあるすばらしい発表ばかり。それもそうです。担任の先生と一緒に、発表を成功させようと、心ひとつに取り組んできたのですから・・・保護者のみなさま、どうぞ、楽しみにしていてください。八幡っ子たちのがんばりの結晶を体感することができますので!!!

 

◎ここにも心の花が◎

 いつも玄関に生け花を飾ってくださる高原さん。このたびは、秋の花で美しくお客さんを迎えることができます。ありがとうございました。

 前回いただいた生け花です。白いりんどうがきれいですね。

 今回飾っていただく生け花です。来校の際はぜひ鑑賞してください。心が落ち着きますよ。

 

◎白鳥飛来◎

 踏切で朝の交通指導をしていましたら、白鳥がV字に群れを成して上空を飛んでおりました。慌ててカメラを取り出し、シャッターチャンス???

 冬がもうすぐそこまで来ているのですね・・・

 

 

 

共に学ぶ

 

◎研究授業(5年)◎

 6日(火)5年生の算数の研究授業。「平均」について共に学びました。

 

 前の時間に、実物のオレンジからジュースをしぼる実体験から「ならす」ことについて理解しました。この活動が今日の授業に結びつき、子どもたちの真の理解へとつながっていきます。「為すことによって学ぶ」とはこのこと・・・

 

 ひとり、ヒントカードを見ながらじっくりと考える。ペアでお互いの考えを共有する。学校で学ぶ意味がここにあります。

 

 子どもたちの真剣なまなざしは、先生方の共同研究の上に成り立っているともいえます。この日のために2回の会議を重ね、担任を中心に教師みんなで今日の日の授業を創り上げてきました。子どもたちも、教師たちも、学校で「共に学ぶ」のです。

 

◎6年生の交流会◎

 6日(火)山上小学校の5・6年生10名が八幡小を訪れて、八幡小の6年生と交流しました。

 

 自己紹介ゲームや班で協力するゲームなど、バラエティに富んだイベントを体験することができました。始まるとすぐに打ち解けて、みんな笑顔で交流していました。ここでも2つの小学校の仲間が「共に学ぶ」ことができました。

 来年、向陽中学校で一緒になるみなさん。この機会に顔見知りになって、安心して中学校で出会えることでしょう。とても楽しみですね。

 

◎秋の遠足(幼稚園)◎

 8日(木)あいにくの雨だったのですが、八幡幼稚園のみなさんは、南相馬市の高見公園に遠足に出かけました。

  

 屋根付きの遊具のある施設だったので、雨が降っていても大丈夫。みんな元気に体を動かして、歓声が響き渡っていました。

   

 全身を使って遊ぶ子どもたち。遊びが学びであり、幼稚園でも「共に学ぶ」ことがとても大切です。いよいよ待ちに待ったおやつタイム。このひとときが、たまらないのです!!

 

◎遠足(1~4年)◎

 8日(金)仙台市の八木山動物園に出かけてきました。

 どの学年も笑顔いっぱい!!動物の真似をして記念写真。今回の遠足は1年生から4年生合同で14班に分かれ、それぞれの班の4年生がリーダーになって自由に動物園を散策することにしました。

 

 「かわいい子には旅をさせろ」それぞれの班が、違う学年の子同士協力しながら、思いやりの気持ちをもって行動できることを目的に活動しました。14班それぞれの八幡っ子たちはスタートと同時に、動物園のあちこちに散らばっていきました。

 

 上級生は責任感をもって下級生にやさしくし、下級生は素直に上級生の言うことを聞く。どの班もしっかりと守ることができていました。

 

 何のトラブルもなく、昼食地点に戻ってきた八幡っ子たち。それぞれの班に、それぞれのドラマがあり、その体験が成長の糧になりました。

 

 ニコニコ笑顔でおいしいおいしいお弁当をほおばります。たくさんのかわいい動物たちにも会えて、満足満足。学年の違う仲間たちと、ここでも「共に学ぶ」姿がありました。

 

 

 

正々堂々と 運動会

 本日、10月3日(土)八幡幼稚園、八幡小学校の、念願の念願の運動会が盛大に開かれました。たくさんの保護者の方々が応援してくださる中、八幡っ子たちは思う存分、楽しむことができました。

 原則、マスク着用で3密を避け、規模を縮小する中での運動会でしたが、教職員一同「子どもたちに笑顔を!!」の願いを胸に、みんな一致団結して運動会を成功させようとがんばってきました。

 1・2年生のチャンスレース「ラッキーカラーは何色?」では、あやしい?ラッキーマンが挙げる旗の色と、走者全員が選んだ色と違う色だったり同じ色だったり・・・ドキドキワクワクの競走でしたね。

 3・4年生の団体種目「ミッション 八幡小の秘宝を運べ」では、ハラハラドキドキ、大玉を落とさないように力を合わせながら、上手に運ぶことができました。

 3・4年生のチャンスレースでは、6年生が鼓笛の演奏をしたり、伝統の相馬盆歌を披露したりと、涙が出るほどうれしい演出がありました。6年生、本当にありがとう!!!

 コロナ禍の中、短い時間で一生懸命練習して、今日の日を迎えました。涙、涙、涙、です。6年生にとって心に残る運動会になったことが、とってもうれしいです。

 八幡幼稚園のみなさんのかわいいかわいい「よさこい」背中に名前の一文字を背負って、小さい体で精いっぱい踊る姿に感動でした。先生方のコスチュームもばっちり!みんな息の合ったよさこいに心奪われてしまいました。

 1・2年生の「ダッシュで玉入れ」では、よーいどんでスタートダッシュ。玉入れ対決の後は、片付け対決があって、バラエティーに富んだとても見ごたえのある種目でした。力を合わせてがんばる1・2年生の姿が心に残りました。

 スタート前の緊張の瞬間。みてください。この真剣で勇敢な雄姿を!!!正々堂々であることの証であります。さすが!八幡っ子!!

 伝統種目「神旗争奪戦」も、5・6年生の若武者たちが八幡ヶ原に集い、正々堂々と戦いました。花火の煙が立ち込める中、息をのむ戦いが繰り広げられました。見事な戦いを堪能できました!!!

 いよいよ最後の種目「紅白対抗全校リレー」紅組も白組も、力の限り駆け抜けて、会場は大盛り上がり。紅組が1位2位とワンツーフィニッシュ!おめでとう!!最後まで闘志180%で燃え上がった白組の走りもすごかったです。まさに今回の運動会のテーマ「正々堂々戦えば、勝っても負けても ええねん!」の一場面でした。

 令和2年度は、紅組の優勝。おめでとうございました!この運動会で、八幡っ子みんなの心が一つになったこと、本当にうれしく思います。八幡っ子のみんな、でっかい感動をありがとう。

 保護者や地域のみなさまも、準備や後片付け、そして心のこもった温かい応援・声援、本当にありがとうございました。心より感謝いたします。