八幡小学校 blog

秋の草花を使ってお面を作ろう!

3年生の図画工作科の授業の様子です。

今日は秋の草花を使ってお面を作る学習です。

まず、子どもたちはお面の土台となる画用紙の目となる部分を切り抜きます。

その後は、顔の表情を作っていきます。

集めた秋の草花をお面に貼れば出来上がりです。

明日完成する予定です。どんなお面ができるか楽しみですね。

 

 

なぜ、その式になるのかな?

1年生の算数科の学習の様子です。

今日の学習では、図を表している式を探します。

まずは、自分でじっくり考えました。

「わかった。」「なぞが解けた。」と喜ぶ子どもたち。

なぜ、その式を選んだのか、友達どうしで説明をしました。

 

 

クイズに挑戦!

校長室前の廊下にクイズが掲示してあります。

今日の昼休みは、2年生と5年生がクイズに挑戦しました。

最後の一問がなかなかわからず迷っていましたが、

5年生が国語辞典を持ってきて調べました。

わからないときに、そのままにしてしまうか、調べるか・・・。

もちろん調べたほうが自分のためになりますね。

火山灰の観察

 6年生の理科の様子です。鹿沼土から火山灰を取り出して観察しました。どの班も真剣に活動することができていました。

バスケットボール

5年生の体育科の授業の様子です。

いくつかのチームに分かれて、バスケットボールの試合をしています。

オフェンスもディフェンスもシュートの仕方も少しずつ上手になってきています。

全校朝会(表彰)

 全校朝会の様子です。本日は、夏休みの自主学習の優秀賞に選ばれた児童と理科作品展、発明工夫展で入賞した児童の表彰式を行いました。また、ソフトテニスにおいても相馬市長杯で優秀な成績を収め、紹介しました。様々な場面で子どもたちの頑張りが評価されてきています。同じ八幡小の一員として誇らしいですね。

地震からくらしを守るために

4年生の社会科の学習の様子です。

地震からくらしを守るために、どんなことができるのかを

教科書を参考にしてグループごとにまとめました。

自助、共助、公助、互助について、それぞれまとめたことを発表しました。

 

 

 

 

お月見会(幼稚園)

今日は、幼稚園のお月見会です。

子どもたちは、JAさんにご協力いただき、団子づくりに挑戦します。

まずは、作り方の説明を聞きます。

 

米粉にお湯を入れてぐるぐると粉をこねていきます。

力がいる作業ですが、みんなで声をかけ合ってがんばってこねます。

1つの大きなまとまりになったら、一口大に丸めていきます。

あとは、ゆでて味付けです。

子どもたちは、おいしいお団子ができあがるのを楽しみにしています。

教育実習生授業 パート2

では、次の問題です。

「正しい方に〇を付けましょう。」

正しいのはどれかな?子どもたちは友達と相談しながら考えます。

子どもたちの間違いが多かったのは②です。

ひらがなで書いてあるので迷ったのか、それとも、言うことはあってもあまり書くことが

なかったから迷ったのか・・・いずれにしてもきちんと理解していなかったということです。

「きをつける」を漢字に変換すると、「気を付ける」となります。

つまり、「きをつける」の「き」は、気持ちの気なのです。

意味は、気持ちや心に留め置くこと。

忘れないようにすることや日ごろから気に掛ける様を表す言葉です。

普段から、漢字に置き換えて考えたり、言葉の意味を考えたりすることが大切ですね。

子どもたちは気が付かなかったのですが、みなさんはお気付きですか。

今日のめあては「文章を書くときには、どんなことに気を付けたらよいのかな。」でした。

答えが最初から出ていましたね。