八幡小学校 blog

地域の人たちの取り組み

3年生の社会科の学習の様子です。

安全な町づくりのために地域の人たちが

どんな取り組みをしているかを調べます。

子どもたちは、教科書のどこに書いてあるのか、

そして、そのことはどの写真に載っているのかを探して

地域の人たちの取り組みを理解することができました。

 

 

大きな数

1年生の算数科の学習の様子です。

いつものように問題文のわかっていることと求めていることに線を引きました。

式を立てて、だいたいどのくらいになるのか見当をつけます。

でも、今日は今までと違って大きな数です。

どうやって計算すればよいのでしょう。

子どもたちは、真剣に考えました。

ことばさがし(幼稚園)

幼稚園年長児の子どもたちがチーム対抗でことばさがしゲームをしました。

示された言葉を友達と協力して並べます。

チームワークがよいのはどちらのチームでしょうか。

 

 

およその面積

6年生の算数科の学習の様子です。

湖の形を三角形と捉え、およその面積を求めます。

公式に当てはめて式を立てることができましたが、答えが?です。

筆算をした時の小数点の位置や

答えの書き方等に気を付けなければなりません。

最初に答えがだいたいどのくらいになるか見通しを立てること、

およその面積なので、答えには約やおよそという言葉をつけることを

確認する必要がありますね。

 

 

音読みと訓読みを使って

3年生の国語科の学習の様子です。

漢字の音読みと訓読み両方を使って音訓かるたを作ります。

子どもたちは、教科書やドリルを参考にして、

今までに習った漢字を使った読み札を作りました。

それに合わせた絵を描き、取り札を作れば、音訓かるたの完成です。

 

はこの形

2年生の算数科の学習の様子です。

今日から新しい学習「はこの形」に入ります。

はこの形にはどんな特徴があるのか調べていきます。

 

 

音楽に合わせて

1年生の音楽科の学習の様子です

「とんくるりん ぱんくるりん」の音楽に合わせて、

手拍子をしたり踊ったりしました。

本当は、友達と一緒に手を合わせて楽しみたいところですが、

感染症予防のため、自分で手拍子をしたり、ひざをたたいたりして活動しました。

 

校外学習(4年)

 1月20日の4年生社会科の様子です。地域の代表的工芸品の「田代駒焼き」の登窯を見学してきました。自分たちの地元で生産されている田代駒焼きについて知ることで、自分たちの住んでいる地域の様子や特色について理解を深めることができました。

高さはどこ?

5年生の算数科の学習の様子です。

三角形の面積を公式に当てはめて求めたいのですが、

三角形の中に高さが見当たりません。

高さはどこにあるのでしょう。

「底辺に対して垂直」というのがポイントです。

図形をいろいろな見方で見ることができれば、

高さが外側にある三角形の面積も簡単に求められますね。