八幡小学校 blog

縁日ごっこ

幼稚園の子どもたちが縁日ごっこをして楽しく遊びました。

料理を作ったり、おもちゃを作ったり、飾りを作ったりとみんなで分担して活動しました。

 

音のする絵

6年生も図画工作科の学習をしていました。

音のする絵を描きます。

最初に参考作品を見ながら、作品のイメージを膨らませました。

まずは教室の中で聞こえる音を探しました。

その後、校舎内を歩いて音探し。今日は、雨が降る音、セミが鳴いている音等、耳を澄ますと、いろいろな音が聞こえてきました。

その音をどんな絵で表すのか、作品の仕上がりが楽しみです。

 

どんな作品にしようかな?

5時間目は5年生も図画工作科の学習でした。

1学期に電動イトノコで切った板を組み合わせて、どんな作品にしようか考えながら色を塗りました。板に色を塗るのには、絵の具と水の量が大切です。

おもしろダンボールボックス

4年生の図画工作科の学習の様子です。

箱の形を活用して、オリジナルのおもしろダンボールボックスを作ります。

子どもたちは、持ってきたダンボールをいろいろな角度から見て構想を練っていました。

予告なし避難訓練

本日2校時目の業間に、園児や児童への訓練予告をしない「避難訓練」を行いました。震度6強の地震が発生した想定で行いました。雨が降っていたため、教室で過ごしていた児童がほとんどでしたが、落ち着いて体育館へ避難することができました。

 

この後は、こどもたちは教室に戻り、校内放送で校長先生の話を聞きました。地震はいつ起きるか分かりません。地震が起きた時には、まずは安全な場所で頭を守って地震がおさまるまで待つこと、地震がおさまったら安全な場所に落ち着いて避難することを確認しました。

 

 最後に、今回の避難訓練をふりかえり、感じたことや心に残ったことをカードに書きました。6年生のカードを見ると、「本当に地震が起きたら~したい」など、自分の事として真剣に考えている子が多くいました。ぜひその気持ちをもち続けてほしいです。

山のポルカ

2年生の音楽科の学習の様子です。

今日は、「山のポルカ」を初めて歌ったり演奏したりします。

はじめに、曲を聴いたり歌詞を読んだりして、どんな感じがする曲なのかを発表しました。

子どもたちは、2拍子を身体で感じとりながら歌います。

すると、子どもたちから「ポルカって何?」という疑問が出ました。

毎日、新たな疑問をもちながら学習している2年生です。

この後、鍵盤ハーモニカで演奏するために、階名で歌う練習もしました。

漢字の練習

1年生の国語科の学習の時間です。

最初に、新しい漢字の練習をしました。

筆順を確認したり、左はらいや右はらいの書き方を確認したりした後に、ドリルを使って練習しました。

音楽に合わせて

4年生の音楽科の学習の様子です。

曲に合わせて、いろいろな打楽器を使ってリズム打ちをしました。

教科書や動画を見ながら楽器の演奏の仕方も学習しました。

ギロの形や音を参考に、ギロの代わりにかごを使って演奏するグループもありました。

友達と一緒に合わせたり、工夫して演奏したりして音楽の楽しさを味わってほしいと思います。

 

 

漢字の学習

2年生の国語の学習の様子です。

筆順を確認しながら、漢字の練習をしました。

筆順だけでなく、漢字の成り立ちについても学習しました。

木の上に立ってみんなを見てくれているのが「親」。

子どもたちは、説明を聞きながら漢字を書きました。

「おや」という読み方だけでなく、「したしい」とも読みますね。

子どもたちから「したしいってどういう意味?」という声が聞こえました。

すぐに、国語辞典で調べて意味も学習しました。

子どもたちの疑問は学習のチャンスです。

立ち止まって、きちんと意味や使い方を確認することで実際にその言葉を使うことができるようになります。

ちなみに、この「親しい」は、6年生が今年度受けた全国学力学習状況調査の国語の漢字の問題に出ました。

 

 

調べ学習

3年生は授業中も、集中モードです。

タブレットを使って、SDGsについての調べ学習をしています。

自分が選んだテーマについて、わかったことをノートにまとめました。