八幡小学校 blog

朝の会で

本日の3年生の朝の会の様子です。清潔検査では、保健係が、マスクをつけているか、手洗いやアルコール消毒をしているか、ハンカチやちり紙を持ってきているかをクラスの友達に聞いて、結果を清潔検査の用紙に記入しています。先生に任せるのではなく、自分たちができることは、自分たちでするという態度がすばらしいです。

 

またクラスの「いまのめあて」を決めて、意識して生活しています。今まで達成しためあても、教室に掲示してあります。めあてに向かってみんなで進んでいこうという気持ちが伝わってきますね。

 

 

防災給食献立

今日の給食は防災献立でした。

水やお湯を入れて食べるアルファ米。温めずに食べることができるヒートレスカレー。

今日の給食では、温めていただきました。災害時でなくてもこのような味に慣れておくことも必要なことです。

そして、実際に災害が起きたときに必要なものを準備しておくことも大切ですね。

また、災害時の避難場所や約束事を家族で話し合っておくことも大切です。

今日は防災の日です。ぜひ、ご家族で話し合っていただければと思います。

災害時と同じように、なるべくお皿を使わないようにと工夫して食べる子どももいました。

 

 

 

 

 

 

休み時間

今日の2時間目の休み時間の様子です。

校庭で遊ぶのを楽しみにしていた子どもたちですが、熱中症の心配があるため、校舎内で過ごしました。

子どもたちは、それぞれに過ごし方を工夫していました。

 

虫さがし

本日、3年生は理科の学習「昆虫を調べよう」で、校庭の周りにいる虫を探しにいきました。

コオロギやショウリョウバッタ、トノサマバッタなど、たくさんの虫をつかまえることができたようです。大満足の虫取り体験となりました。

めざせ!視写名人

本日は、水曜日。水曜日の朝は、RSタイムです。「めざせ!視写名人」という取り組みで、お手本を見ながら3分間で正しく・速く書くことを目指しています。今回もどの学年も集中して取り組みました。回数を重ねるたびに、字数もぐんと増えています。ここで身につけた力を授業でもいかしていきたいと思います。

なかよしの友だちとは・・・

2年生の道徳科の学習の様子です。

教材を読む前に、今までの経験から、

なかよしの友だちとはどういう人なのかを子どもたちなりに考えました。

いろいな考えが出てきました。

その後、教材を読んで考えます。

子どもたちの考えはどう変わるのか、どう深まるのか、学んだ後の子どもたちの姿が楽しみです。

相新音楽祭に向けて

5年生が相新音楽祭に向けて、少しずつ練習を始めました。

まだ担当は決まっていませんが、今日は子どもたちが挑戦したい楽器の練習をしました。

漢字の広場

4年生の国語科の学習の様子です。

今までに習った漢字を使って、絵をみながら昔話を考えます。

話がつながるようにするために、つなぎ言葉を適切に使うことが大切です。

 

自由研究

夏休みの課題だった自由研究の展示が始まりました。

各学年の自由研究が展示されると、子どもたちは友達の研究を興味深く見ていました。

月の見え方

6年生の理科の学習の様子です。

月の見え方、月れい、名前などについてまとめました。

今日は、天気があまりよくありませんが、実際に見て、月の見え方を確認したいですね。