八幡小学校 blog

連絡帳

3年生が連絡帳に宿題や連絡を書いています。

集中して書く姿は、授業でもたくさん見られるようになりました。

3年生の成長が感じられます。

 

朝のボランティア活動

今日の朝も、子どもたちは校庭に出て草むしりをしてくれました。

特に呼びかけたわけではありませんが、こんなにたくさんの子どもたちが、

自分たちで考えて進んでボランティア活動をしてくれるのが本当にすごいと思っています。

自慢の八幡っ子です。

「こんなにたくさん集めたよ。」と誇らしげな子どもたちでした。

夏休み自主学習ノート展

本日から9月9日まで、「夏休み自主学習ノート展」を行っています。夏休みに取り組んだ自主学習の中から、各学級で選ばれたノートが展示されています。1階の階段近くのコーナーに展示してあります。早速、選ばれたノートを興味深く見ている子どもたちが、たくさんいました。

1年生のノートです。お手本をよく見て、ひらがなを1字ずつていねいに書いています。

2年生のノートです。自分で毎日取り組む学習を考えています。見る人もやる人も楽しめるノートになっています。

3年生のノートです。2年生で学習した計算や漢字の復習など、自分に合った学習を毎回ていねいにしています。

4年生のノートです。ドリル的な学習だけでなく、下のような調べ学習もしているところがいいですね。

5年生のノートです。夏休みに読んだ本の感想や新聞記事の考察、家庭科の料理研究というように、国語や算数以外の学習もしています。幅広い学習のしかたが参考になります。

そして6年生のノートです。めあてとまとめをしっかり書いているので、何を学習し、何が分かったのかが分かりやすいノートです。自分のための学習ができています。

この他にも、算数の計算にしぼって毎回取り組んだノート、化石について調べたノート、手作りのお弁当を日記形式でまとめたノートなど、夏休みならではの自主学習ノートがたくさんありました。保護者の皆様のお声がけや温かいコメントなどのご協力、ありがとうございました。

数直線

3年生の算数の授業の様子です。「10000より大きい数」の学習で、初めて数直線について学習しました。数直線の問題に取り組むときは、1めもりの大きさに気をつければよいことを学びました。

コース別学習

今日の6年生の算数科の学習もコース別で学習しました。

どちらのコースも最ひん値、中央値などの言葉の意味を確認して問題を解きました。

最ひん値、中央値などの言葉は子どもたちにとって初めて学習する言葉です。

教科書の説明をよく読みながら、言葉の意味を理解しました。

準備運動

2年生の体育科の学習の様子です。

太鼓の合図に合わせて1回転したり、ジャンプをしたりしました。

同じ体勢を保ちながら1回転するのは、なかなか難しいですね。

運動身体プログラムも行って準備運動をしっかりしました。

幼稚園2日目

昨日から第2学期が始まった幼稚園。今日は2日目です。

また、楽しみにしているおやつの時間が始まりました。

年長児はおいしくアイスクリームをいただきました。

その頃、年少児は活動後の片付けけをしていました。

片付けが終わったら、おやつの時間です。

 

幼稚園 2学期がスタート!

 幼稚園は、8月25日(木)から2学期がスタートしました。始業式では、園長から2学期にがんばってほしいこととして、「友達と仲よく遊ぶこと」「自分で考えて行動し、気持ちをしっかり伝えること」の話がありました。さくら組さんは「夏休み楽しかったこと」、ちゅうりっぷ組さんは「2学期にがんばること」の発表をしました。とても堂々とした立派な発表でしたよ。養護教諭からは、バランスよく栄養をとる大切さについての話がありました。園児の皆さんのがんばる姿、成長する姿を見るのが今から楽しみです。 

感染症を防ぐためには

6年生の保健体育科の学習の様子です。

インフルエンザとノロウイルスの例をもとに、

感染症を防ぐためにはどうしたらよいのかを学習しました。

新型コロナウイルス感染症が流行している今、まさに子どもたちにとって必要な学習です。

学習したことを実践して、元気に学校生活を送ってほしいと思います。

SDGsとは

持続可能な開発目標(SDGs:Sustainable Development Goals)とは、2030年までに持続可能でよりよい世界を目指す国際目標です。17のゴール・169のターゲットから構成され、地球上の「誰一人取り残さない(leave no one behind)」ことを誓っています。SDGsは発展途上国のみならず、先進国自身が取り組むユニバーサル(普遍的)なものであり、日本としても積極的に取り組んでいます。本校でも教育課程に位置づけ、学習をしています。今日は、4年生と5年生が学習に取り組んでいました。

4年生は画像を見ながら、みんなで考えて理解を深めました。

5年生は本を読んだりタブレットを使ったりしながら、調べ学習を進めました。