八幡小学校 blog

変化の様子をわかりやすく

4年生の算数科の学習の様子です。

教科書に載っているグラフはなぜわかりにくいのかを考えた後、

体温の変化の様子をわかりやすく折れ線グラフに表す方法を考えました。

消毒作業

子どもたちが教室を移動して学習する時は、

スクールサポートスタッフさんが机の上や出入り口のドアを消毒してくれます。

時には、鉢植えの花のお世話までしてくれて、大変助かっています。

ありがとうございます。

 

整理整頓

1年生が体育科の授業のために、校庭に行きました。

教室をのぞいてみると、着替えた洋服が机の上にきちんと畳んでおいてありました。

身の回りの整理整頓ができる1年生、すばらしいですね。

 

記事スクラップシート作り

本日の5年生の国語の授業の様子です。今日は、初めて記事スクラップシート作りに挑みました。まずは新聞全ての記事に目を通し、気になる記事を選びました。「何の記事にしようかな?」

次に、記事の見出しや大切な文に線を引きました。そして、線を引いた文をもとに、スクラップシートに要約を書きました。今日はここまで。次回は、記事に対する自分の考えや感想を書きます。

 

     

cmと㎜であらわそう

2年生の算数科の学習の様子です。

30cmのものさしを使って、教室にあるものの長さを測りました。

長いものは、ものさしを何回も使って測り、たし算をして長さを求めました。

子どもたちは30cmを何回も足す計算をして長さを求めました。

今日の学習から、たし算をもっと簡単にする方法を考える子どもたちが出てくるかもしれません。

そして、もっと簡単に長い長さを測るものはないだろうかと考える子どもたちも出てくるかもしれませんね。

 

 

わけをはなそう

1年生の国語科の学習の様子です。

「わたしは〇〇です。」

「どうしてかというと、〇〇からです。」

わけを話す時の言い方について学習をしました。

語尾に「からです。」とつけるのがポイントです。

子どもたちは、ペアになって学習をしました。

RSタイム&算数の学習

本日は、水曜日。水曜日の朝は、RSタイムです。RSとは、リーディングスキルのことで、基礎的読解力のことです。今回は、2つの言葉に共通するひらがなを見つける問題に取り組みました。5年生は、初めての問題でしたが1分間でチャレンジしました。

1分たたないうちに、全問解けた人もいました。すばらしいことです。

3年生の算数の授業の様子です。今日は、3けた(4けた)のたし算とひき算の計算では、「どんなくふうができるかな」というめあてで、学習が始まりました。

みんなでどんなくふうができるかを考えて・・・

まとめで、「(たし算では)きりのよい数にしたり、(ひき算では)くり下がりをなくしたりするくふうができる」とすることができました。