八幡小学校 blog

朝の読書タイム

本校では

毎週月曜日の朝の時間を活用して「読書タイム」を実施しています。

本日は、新年度になって2回目!

子どもたちは、自分な好き本を選んで静かに読書を楽しんでいました。

1年生を迎える会

本日2校時目に、1年生を迎える会を実施いたしました。

1年生10名の皆さんと一緒に遊んだり、手作りのプレゼントを渡したりして、親睦を深めました。

1・2年生リレー練習

5月の運動会で実施する全校リレーに向けての練習が始まりました、

最初はバトンを渡すだけで精一杯だった子どもたちも、練習回数が増えるにつれて、しっかりバトンを渡したり、リードをとって渡したりするなどどの成長が見られました。

他の学年も同様に運動会に向けての準備が始まっています。

 

 

3年生:理科

3年生の理科では、校舎周辺の植物の観察が始まりました、

2年生までの生活科がさらに観察する内容が詳しくなり、花びらの枚数やかたち、おしべ・めしべまでしっかりとスケッチする姿が見られました。

 

ローランド先生と外国語活動

今年からALTとしてローランド先生が着任され、子どもたちにネイティブイングリッシュを教えていただいています。

4年生では、「私は〜が好きです。あなたは〜が好きですか。」といった英会話や世界各国の「こんにちは」について楽しく学びました。

 

清掃ボランティア

通学班の中には、月1回登校時に清掃ボランティアに取り組む班があります。

今日は、今年度1回目の清掃の日。

安全面や衛生面に気をつけながら、いつも使っている通学路のゴミ拾いに取り組みました。

引き渡し訓練を実施

1月の能登半島沖地震での教訓を受けて、今年度は年度始めに引き渡し訓練を実施いたしました。

今回は、お子さんを安全かつ確実に引き渡せるよう、来校した保護者の方に教職員が連れていく方式を取らせていただきました。

多少混雑があったかもしれませんが、4月のこの時期に保護者の皆様のご協力で実施できたことに大変感謝しております。

 

 

6年:相馬盆唄練習①

八幡公民館から相馬盆唄の達人を派遣していただき、6年生に唄や太鼓、横笛のコツを教えていただきました。

昨年度から練習してきた6年生は、すぐにコツを掴み、太鼓のリズムに合わせて演奏することができました。

運動会での披露に向けて着々と準備が進んでいます。