八幡小学校 blog

本日のRSタイムは語彙力アップ!

本校では、毎週水曜日の朝の時間を使ってリーディングスキルの向上に取り組んでいます。

本日は、辞書を使って語彙力アップにチャレンジしました。

子どもたちは、辞書を引きながら言葉の意味や例文を視写したり、実際に例文を作ったりしながら、語彙の増やし方を学ぶことができました。

 

3•4年盆踊り練習

本日も4名の踊りの達人の方々にご来校いただき、相馬盆踊りを教えていただきました。

3・4年生は、達人からしなやかな動きのコツまで教えていただき、とても上手に踊ることができるようになりました。

 

防犯教室

相馬警察署生活安全課様から講師をお呼びして、令和6年度防犯教室を実施いたしました。

生活安全課の方が不審者役となり、3年生や6年生、教職員の代表が、声かけ事案のシュミレーションを体験しました。

最後に、防犯ブザーや笛、「助けて!」の声の出し方まで確認し、不審者に対する対応についての理解を深めることができました。

 

 

1・2年生が盆踊りに挑戦!

八幡地区の盆踊りの達人をお招きして、相馬盆唄の踊りに挑戦しました。

慣れない踊りに苦戦していた子どもたちも、達人分かりやすい教えのお陰で、いつのまにか楽しく踊れるようになり、最後は大きな輪になって盆踊りを楽しみました!

2年図工:新聞紙と仲良し

2年生の図工では、新聞紙を使って思い思いに変身する課題にチャレンジしました。

剣を作ったり仮面や旗を作ったり、なかにはベッドやお家をつくるお子さんも!

バラエティに富んだ作品に驚くばかりでした。

小学校授業参観

4月26日(金)午後、八幡小学校第1回授業参観を実施いたしました。

平日にも関わらず多くの保護者の皆様に参観いただきました。

 

幼稚園授業参観

4月26日(金)午前中に八幡幼稚園授業参観及びPTA総会が行われました。

授業参観では、年中組さんと年長組さんが一緒にリズム体操を楽しみました。

PTA総会では、昨年度の事業・会計報告及び今年度の事業計画・会計予算について協議いたしました。

6年生朝練スタート!

相新体育大会に向けて、6年生が朝の練習をスタートしました。

今日は、太ももや股関節の可動域を大きくするランニングスキルに挑戦!

青空の下で元気いっぱい取り組んでいました。

 

1年生がタブレットデビュー

1年生がタブレットを使い始めました。

ICT支援員さんにも協力していただきながら、「丁寧に扱うこと」「落とさないこと」「学習に役立つように使うこと」など学びました。

今回は、どの学年よりも早くIDとパスワードによるログインにも挑戦!

試しに撮影したロッカーの写真をロイロノート上で共有し、タブレットを使う良さを実感していました。