八幡小学校 blog

今日も伸び伸びと遊び、学んでいます!

幼児期の遊びは、体力や運動能力の向上のほかに、自発力や認知能力、創造力を高めたり、社会性を育んだりなど、心身の健やかな成長に欠かせない要素です。 ときにはケガをしたり、自分で考えたり悩んだりすることで、さまざまなことを学んでいきます。

八幡幼稚園は、ごっこ遊びを大切にしています。ごっこ遊びから、自主性や主体性、創造性、コミュニケーション力を育んでいます。

服務倫理委員会で先生方とタブレットを活用

本校で、教職員を対象として服務倫理委員会で、タブレットを活用しながら、先生方同士の考えを広げてたり深めたりしています。

昨日は「わいせつ事案の絶無」について研修を行いました。

「信頼される学校づくりは職場の力で」で紹介されている事例をもとに、先生方一人一人の考え方をタブレットに書き込み、互いに共有したり、多様な視点に触れてたりしながら、「不祥事ゼロ」についての強い気持ちを確認いたしました。

やわたっ子運動会の振り返りとその傾向について

5月13日(土)に園・小学校運動会を無事終えてから1週間が経ちました。

自分のめあてに向かって最後やりきった子どもたちは、大きな達成感や成就感を感じることができました。

子どもたちの振り返りと振り返りを紹介いたします。

運動会でがんばったこと.pdf

以下の図は、振り返りをテキストマイニングしたものです。「全校」「リレー」「さいごまで」

「あきらめない」「がんばる」といった運動会スローガン・サブテーマを意識した振り返りが多く見られ、児童一人一人が自分なりにめあてを取り組んだことが分かりました。

今後は、運動会で頑張ったことをこれからの学校生活に生かせるよう、教職員一同お子さん一人一人をしっかりサポートしてまいります。

 

防犯教室「不審者対応」を実施しました!

5月19日(日)午後、不審者の侵入を想定した防犯教室を実施いたしました。

午後1時半過ぎ、相馬警察署が不審者に扮して本校に侵入する想定から始まりました。

不審者が校舎に入ろう職員玄関付近をうろうろしているところを、本校職員が複数で対応。

不審者へ対応の仕方や刺股の使い方を学びました。その後、駆けつけた相馬警察署員に不審者が確保された後は、園児・児童全員が体育館に集合し、相馬警察署員の方から「イカのおすし」を使った不審者対応を学びました。

子どもたちは、「イカない」「のらない」「おおごえで」「すぐににげる」「しらせる」についてしっかり学ぶことができました。

〈職員による不審者対応訓練〉

〈相馬警察署員の方による防犯教室〉

子どもたちの運動会のめあてとその傾向について

今回、タブレットを活用して、子どもたちが「運動会のめあて」を入力いたしましたので、紹介いたします。

R5運動会のめあて.pdf

 

なお、以下の図は、子どもたちのめあてをテキストマイニングした結果となります。

「 全校」と「リレー」というキーワードがそれぞれ41回、「最後」と「あきらめない」が22回、20回表出する結果となりました。その中でも、一番多く表出したキーワードが「がんばる」で69回でした。
 
「最後まで、あきらめないでがんばる」という、子どもたちの気持ちがしっかりとデータにも現れていました。

本日の運動会でも子どもたちのがんばりがとても楽しみです!

 

運動会練習真っ只中!

運動会本番まであと3日となりました。

どの学年も当日に向けて一生懸命練習しています!

 

3・4年生は、「相馬の魅力、伝えたい!」というチャンス走を実施します。

相馬の魅力である「相馬野馬追」「ほっき貝」「いちご」「八幡神楽」などをカードで引いて、ゴールまで届けます!

練習でも一生懸命に取り組む3・4年生、本番がとても楽しみです!また、当日は6年生によるサプライズの出し物もございます。乞うご期待です!!

◯相馬野馬追

◯いちご狩り

◯ほっき貝漁

◯6年生によるサプライズ

運動会係児童打ち合わせ

運動会本番まであと3日!

今日は、昼休みを利用して5・6年生による係児童打ち合わせを行いました。

担当の先生方と一緒に当日の仕事内容や具体的な動きについて確認しました。

 

タブレットで運動会アンケートを実施!

1年生から6年生まで、タブレットで運動会で「がんばること」アンケートを実施しました。

1年生ははじめてのタブレット使用でしたが、ICT支援員さんのサポートを受けながら、QRコードをうまく読み込んでアンケートフォームにアクセスしたり、運動会当日にがんばりたいことを「音声入力」を使って入力したりして、上手に回答していました!

回答結果については、運動会前の「学校だより」で保護者の皆様に紹介します。

さっそく3・4年生がバトンパスの練習にチャレンジ!

本日の2校時目に練習した「紅白対抗全員リレー」では、「バトンパス」が課題となりました。

さっそく3・4年生が、4校時目の体育でバトンパスの練習に取り組みました。

最初はうまく行かないときもありましたが、練習を重ねるうちにうまくリードするコツをつかみ、スピードをうまく繋いだバトンパスが多く見られるようになりました。運動会本番がとても楽しみです!

正解すると嬉しくなるタブレット・ドリル

2年生の漢字の書き取り練習の場面です。タブレットの漢字練習は、書き順・止め・はね・はらいが厳密で、正しく書かないと正解にはなりません。

子どもたちは、誤答するたびに教科書やドリルのヒントを見ながら正解するまで何度もチャレンジする姿が見られました。

書いただけではなかなか正解とならないため、できたときの嬉しさも倍になるようです!

 

第3回運動会全体練習は紅白対抗全校リレー!

本校では、運動会の最後を締めくくる種目として、全校児童による紅白対抗全員リレーを取り入れています。1年生から6年生まで、105名全員が心を込めてバトンをつなぎます。

今日の練習では白組の勝利でしたが、運動会当日は分かりません。

全体練習の最後に、次の課題を「リードしながらバトンをもらう」に設定いたしました。

各学年の体育の授業などでバトンパスの練習に取り組むそうです。

掲示用の運動会スローガンが完成しました!

今年度の運動会のスローガンは「かがやけ! みんなが主役、やわたっこ」、副主題「最後まであきらめず全力でがんばろう!」です。

運動会当日に、参観する多く方々に見ていただけるように、掲示用のスローガンを作成しました。

代表委員会の児童が図工室に集まり、一つ一つの文字を丁寧に完成させていました。出来上がったスローガンは、近日中に校舎2階の窓に掲示する予定です。

2年生の国語科の漢字の書き取りや算数科の練習問題でタブレットを活用しています!

2年生では、国語科の漢字の書き取りや算数科の練習問題では、ノートやプリントと一緒にタブレットによるドリルを活用しています。

タブレットのドリルは、教材会社がQRコードで使えるようにしたものです。子どもたちは、iPadのカメラでQRコードを撮影し、そこからドリルにアクセスしています。

回答は手書きによるものばかりなため、ペンや定規などを上手に使って、タブレットに答えを書き込んでいます。

特に漢字練習は、書き順や止め、はね、はらいまでしっかり書けないと正答にならないため、子どもたちは大変かもしれません。

先生方は、子どもたちがドリルで夢中に取り組んでいる間、個別にお子さんたちをサポートしています。

八幡小学校のICT活用はこれからです。より効果的な活用ができるよう工夫を重ねてまいります。

 

体育館での運動会閉会式練習

本日、雨天のため、校庭で行う予定だった閉会式の全体練習を体育館で実施いたしました。

運動会の全体練習は、今回で2回目。

体育主任のテキパキとした指示の下で、全体での整列や礼の仕方、校歌や運動会の歌、代表児童の動きなどを確認し、キビキビとした動きを確認することができました。

 

 

運動会練習:ラジオ体操・選手宣誓

5月13日(土)の運動会まで、あと6登校日となりました。

今日は、2校時目に全学年で「開会式」の全体練習を行いました。

全体練習の中で、運動委員会によるラジオ体操の模範演技や6年生による選手宣誓の練習にも取り組みました。

今年度初めての全体練習は、時折強い風が吹くなかで行われましたが、幼稚園年小組さんから6年生まで、一生懸命練習に取り組んでいました。

全体練習の後は、校庭の石拾いにも挑戦しました。一人5個拾えば終わりという約束で始まりましたが、いざ拾い始めると10個以上拾うお子さんもいて、あっという間に作業が終わりました。

 

◯手足の先までピンと伸ばして、大きなラジオ体操の練習に取り組んでいる「体育委員会」

◯元気に選手宣誓の練習に取り組んでいる6年生

◯トラック内外にある大きな石を拾う子どもたち

 

あいさつができる「やわたっ子」

今年度の「やわたチャレンジ」の中に「あいさつマスター」があります。

第1学期始業式や4月の全校集会で、「元気なあいさつ」を呼びかけてきた結果、元気なあいさつができる子どもが増えてきました。今日は、その一部を紹介します。

◯登校班での班長を中心ちとした元気なあいさつ

◯職員室にいる先生方へのあいさつ

◯朝の陸上トレーニング後のあいさつ

やわたっ子:業間休み時間の様子

八幡小学校では、休み時間に子どもたちが元気に遊ぶ姿が見られます。

1・2年生は登り棒が大好きです。

高学年児童は、下級生を面倒をよく見ています。

誰とでも仲良く接し、やさしくてたくましい子どもに成長しています。

 

八幡幼稚園:かけっこ練習

今日は、天気がよく絶好のかけっこ日和

5月13日(土)の運動会に向けて、園児たちが「かけっこ」の練習をしました。

どの子も一生懸命練習に取り組み、約50mのコースを全力で駆け抜けることができるようになりました。

明日4/30(日)のPTA奉仕作業は延期となりました

明日4/30(日)に実施を予定していたPTA奉仕作業ですが、明日の朝から正午にかけて降水確率が70%(気象庁4/29 午前11時発表)と高いことから、9月3日(日)に延期となりました。

本校の保護者や教職員には「オクレンジャー」で周知しておりますが、念のため、学校ホームページでもお知らせいたしました。よろしくお願いいたします。

保健室掲示板前の風景

保健室の廊下にある掲示板には、体づくりや健康に役立つ情報やクイズが掲示されています。

子どもたちは、掲示物が変わるたびに立ち止まってクイズやパズルに挑戦しています。

今回は、2年生が内臓の働きのクイズや内臓の位置のパズルに挑戦していました。

1・2年 運動会練習(紅白玉入れ)

いつも元気で明るい1・2年生!

本日4月28日(金)に、運動会練習の一環で「紅白玉入れ」に挑戦しました。

八幡小の紅白は、玉入れを始める前に「チェッチェッ、コリッ! チェッコリッサ!!」の歌に合わせて可愛いダンスを披露します。

練習でも可愛く踊るとことが1・2年生!

本番でのダンスや玉入れがとっても楽しみです!!

天気の良い朝の風景

1・2年生は、毎朝、学校花壇の水やりに取り組んでいます。子どもたちは、ただ水をかけるのではなく、乾いているところや元気がないところ、もう少しで花が咲きそうなところを重点的に選んでいます。

子どもは、日頃観察したことなどを生かしながら、学校花壇の花々の成長に関わっています。

1・2・3年生の紅白リレー練習!

業間運動の時間を使って、1・2・3年生が運動会に向けて紅白リレーの練習をしました!

コーナートップやバトンパスの仕方など、先生方に教えたもらいながら、一生懸命練習に取り組んでいました。

 

令和5年度八幡小運動会のスローガンが決定しました!

今年度の運動会のスローガンは「かがやけ! みんなが主役、やわたっ子」、サブスローガンが「最後まであきらめずに全力でがんばろう!」

本校の目指す姿「めあてに向かって、粘り強く頑張る八幡っ子」も意識した、とても良いスローガンだと思います。

4月26日(水)に行われた「第1回全校集会」で、6年生代表から全校児童に向けてお披露目発表があり、現在、スローガンは職員室前廊下掲示板に飾ってあります。

 

運動会に向けて鼓笛隊の全体練習が始まりました!

今週から本校鼓笛隊の全体練習等がスタートしました。

4月25日(火)は、今年度になって初めての全体練習でしたが、大変上手に演奏することができました。

演奏ができるようになれば、次の課題は歩き方です!

足をしっかり膝まで上げてパレードできるよう頑張って練習に取り組んでいました!

6年生が相新体育大会に向けてがんばっています!

6年生14名は、朝の時間などを活用して相新体育大会に練習を頑張っています。

練習は主に校庭となりますが、雨の日などは体育館を使ってトレーニングしています。

種目選びは来週以降になりそうですが、ベースとなる走力を高めるために日々頑張っています!

 

朝の自主的なボランティア

昇降口に植えられているナンテンの落ち葉を、自主的に掃除したり水やりをしたりする児童がいます。

学校の花壇の水やりを、学年関係なくしてくれる児童がいます。

新一年生が濡れた傘をたためずに困っていると、そっと手伝ってくれる高学年児童がいます。

朝のあいさつ運動を手伝ってくれる児童がいます。

「やわたっ子」の「や」は「やさしい子ども」を表していますが、「やさしい子」の輪がどんどん拡がっています。

 

 

第1回PTA総会・学級懇談会

4月21日(金)、授業参観後にPTA総会を実施しました。

PTA総会では約60名の保護者の方が参加し、昨年度の事業報告や決算報告、今年度の事業計画・予算案などが審議され、無事承認をいただくことができました。

学級懇談会では、懇談資料に基づいて学年の目標などについて担任から説明させていただきました。

〈PTA総会〉

〈学年懇談会〉

 

第1回PTA授業参観を実施いたしました!

4月21日(金)、第1回PTA授業参観を実施いたしました!

その中でも、5年生は算数科は「直方体と立方体を組み合わせた立体の体積の求め方」、6年生は学級活動で「学級のめあてづくり」に取り組みました。

さすがっ、高学年!

活発に話し合ったり学び合ったりしながら、課題を解決していく姿がとても立派でした。

〈5年:算数〉

〈6年 学級活動〉

相新体育大会に向けて本格的な練習がスタート!

5月末に行われる相新体育大会に向けての練習がスタートしました!

6年生は、毎朝校庭内のトラックをウォーミングアップで〜4週を走り、その後50mの直線トラックを使ってダッシュに取り組んでいます。

自主的に練習に取り組む姿が、下級生の良いモデルとなっています!

 

八幡幼稚園保育参観2

「すきな遊び」の後は、「リズム遊び」を楽しみました。

イモムシやジャングルの冒険者になりきって、思いっきり体を動かして、ダンスを楽しんでいました!

八幡幼稚園保育参観1

本日の保育参観は、さくら組さんとちゅうりっぷ組さんが遊戯室で「すきな遊び」を楽しんでます。

参観に来ていただいた保護者の方のところに、自分の遊びを伝える姿も時折見られて、「思いを伝えて楽しく遊ぶ」姿が随所に現れていました。

1年生を迎える会:1年生からのお礼の言葉

3年ぶりにフル開催となった「1年生を迎える会」の最後は、1年生からのお礼の言葉!

「今日は楽しい会をありがとうございました。これからもよろしくお願いします!」と元気にお礼の言葉を述べて、会を締めくくりました。

1年生を迎える会:6年生

6年生は、「ジャンケンシール貼りゲーム」と手作りカードのプレゼント!

手作りカードには、折り紙で飾り付けられ、「これからよろしくね!」「一緒に休み時間遊ぼうね」などメッセージが書かれています。

「ジャンケンシール貼りゲーム」では、ジャンケンに勝った1年生に、6年生が手作りカードにシールを貼ってあげました。

1年生を迎える会:5年生の出し物

5年生は、「しっぽ取りゲーム」と「手作りメダル」のプレゼントです。

顔写真が入った大きなメダルをもらった1年生は、満足気に何度もメダルを眺めていました。

しっぽ取りゲームでは、1年生が5年生か必死に逃げる姿が大変微笑しかったです!

1年生が5年生のしっぽ取りに行くときは、他の学年から応援の声が上がりました!

しっかり体を動かすことができて、とても楽しいひとときを過ごしました!

1年生を迎える会:4年生の出し物

4年生の出し物はまるばつクイズとメッセージカードのプレゼントです。

手作りのカードには、「休み時間に遊ぼうね」のなどがメッセージが書かれていて、1年生も大喜び!

まるばつクイズでは、主に八幡小学校のヒミツを出題しました!

正解するたびにシールがもらえます。

1年生は、まるばつクイズを通して、八幡小学校のことがとても詳しくなりました!

「チャレンジ! なりたい自分になろう」カードに挑戦!

本校では、重点目標「チャレンジ! なりたい自分になろう」の具現化を目指して、「チャレンジ! なりたい自分になろう」カードを活用しています。

「将来の夢や目標」を出発点に、「なりたい自分」を考え、そのために「普段の学習」「家庭学習」などでチャレンジすることを決めていく内容になっています。なかには、友だち同士で確かめ合いながら、「チャレンジ! なりたい自分になろう」カードを完成させる姿も見られました。

このカードで継続的に振り返りながら、「自己マネジメント力」の向上を目指してまいります!

 

6年生が相馬盆唄に挑戦しています!

八幡地区の方を講師に迎え、6年生が相馬盆唄にチャレンジしています。

和太鼓や篠笛の演奏だけでなく、自分たちの音に合わせて盆唄を歌ってみる活動にも取り組んでいます。

明日も講師の方をお呼びして、相馬盆唄の演奏にチャレンジします!

 

第1回避難訓練を実施いたしました。

4月17日(月)2校時、第1回避難訓練を実施いたしました。

今回は、年度始めということもあり、避難経路の確認だけでなく、児童代表による水消火器を使った初期消火訓練、ホースを使った放水訓練も実施いたしました。最後は、相馬消防署様のご厚意で、消防士が実際に着用する防火衣の着用まで体験できました。

交通教室を実施いたしました。

4月14日(金)、八幡地区の見守り隊の方からの一言や相馬警察署の方からのご助言をいただいたり、家庭の交通安全推進員の委嘱などを行ったりしたあと、実際に通学路を集団下校し、安全な登下校について学びました。

八幡地区見守り隊総会

4月14日(金)に八幡地区見守り隊の総会を本校体育館で開催いたしました。

各区長さんを始め、民生委員さんや交通指導員さんなど、総勢約40名が集まり、今年度の活動について話し合いました。

 

八幡幼稚園歓迎会

4月14日(金)に、新入園児を迎える「歓迎会」を実施いたしました。

5歳児のちゅうりっぷ組さんが進行やプレゼント贈呈、園歌披露などを行い、最後は担任の先生と手遊びやジャングルゲームにチャレンジするなど、楽しいひとときを過ごしました。

「や・わ・た チャレンジ!」家庭学習編

本校では、今までの家庭学習に、予習・復習を加えた「や・わ・たチャレンジ!」に取り組んでいます。

4月は、5分復習・1分予習の定着を目指し、学力向上担当の先生を中心にアイディアを出し合って、時間割に活用したカードをつくりました。

日々の予習・復習の積み重ねを可視化し、児童・保護者・担任が共有することで習慣化を目指しています。

 

 

用務員さんに修繕していただきました!

3階理科室の実験用シンクの周りのシリコンが劣化していたので、用務員さんに修繕していただきました。

シリコンで丁寧にコーティングして、見違えるようになりました。

子どもたちのために修繕していただき、ありがとうございました。

修繕前

修繕後!

 

学力向上支援アドバイザーの先生が来校!

学力向上支援アドバイザーの先生が週1回来校し、算数を中心に授業改善のためのアドバイスをしていただいています。

今日は、3校時に2年生の時計の授業を参観していただきました。放課後には、担任と一緒に授業を振り返り、今後の授業改善についてアドバイスしていただきました。

タブレットで花の観察:2年生活科

生活科「校庭で春を見つけよう」で、2年生の子どもたちは、タブレットを持って花壇や校庭周辺の花木の観察を行いました。

タブレットで撮影した後も、拡大して花弁の形や色を観察したり、気づいたことをお友達と共有したりして、相互に学びを深めていました。

方部児童会を実施しました!

新1年生にとっては、初めての方部児童会です。そのため、6年生が1年生教室に迎えに行くことから始まります。

各方部に分かれ、安全な登下校にするためには、どうしたらよいかについて話合いました。

話合いでは、子どもたちからたくさんの意見が出ました。その中からみんなで取り組めるものに絞り、明日からの登下校に生かしていくそうです。

RSタイムがスタートしました!

本日から、朝の時間もリーディングスキルの向上を目指しています。

 

今年度初めての「朝のリーディングスキルタイム」を実施しました。

子どもたちは、各学年に応じた制限時間の中、MIM((Multilayer InstructionMode1)を一つである3つの単語を正しく判別する練習問題に、一生懸命取り組んでいました。

第1回PTA専門員会・役員会が開催されました。

4月11日(火)午後6時半から、本校で第1回PTA専門員会・役員会が開催されました。

 

「教養委員会」「補導委員会」「厚生委員会」「環境・整備委員会」の4つの専門委員会は、今年度の計画について話し合いました。

 

「役員会」では、市連P球技大会や本校の球技大会等の持ち方について話し合われました。役員会では、役員一人一人から意見をいただき、PTA会長さんを中心に意見の集約が行われました。

 

今後の方向性については、24日のPTA総会でP会員の皆様に説明する予定です。

パワーアップタイム(業間運動)スタート!

5月の運動会や6月のスポーツテストに向けて走力・体力の向上を目指し、「パワーアップタイム(業間運動)」がスタートしました。

 

今日は今年初めてだったため、校庭内のトラックを使ったランニングと校舎側直線トラックを使った50mダッシュに挑戦しました。

 

2年生以上は久しぶりの業間運動、新1年生は初めての業間運動でしたが、みんな笑顔で取り組んでいました。

低学年の朝の水やり活動

本校の教育目標の一つである「やさしい子」は、お友達や周りの人たちだけでなく、動植物への愛護精神も含まれます。

 

1・2年生は、朝のスキマ時間を活用して、毎朝学校花壇の水やりに取り組んでいます。

 

 子どもたちにとって、朝の水やりは花壇の花々の「朝ごはん」にあたるそうです(^^)

今日も元気に、お友達と協力しながら水やりする姿がとても微笑ましかったです!

朝、職員室にも元気にあいさつ!

本校の子どもたちが朝登校し、職員室の前を通るとき、何人かのお子さんが中にいる教職員に必ず「おはようございます!」と元気にあいさつする姿が見られます。

 

"元気な学校は元気なあいさつから!"

 

なかなか他の学校では見られない光景です。このようは素晴らしい習慣をこれからも拡げていきたいと思います。

地域の方々に支えられて2

毎朝の登校時、通学路となっている交通量の多い交差点では、交通指導員の方々が、「やわたっ子」の安心安全な登校を見守ってくださっています。

子どもたちは今日も元気に登校しています。

地域の方々に支えられて1

本校の昇降口には、いつも綺麗な生け花が飾られています。

それは、元保護者の方が三十数年に渡って、月に1回〜2回お花を生けてくださっているからです。

このように「やわたっ子」は、八幡地区の地域の方々の温かいご支援に支えられています。

お陰様で、今日も子どもたちは元気に学校生活を過ごすことができています!

八幡幼稚園も令和5年度がスタート!

 4月7日(金)、始業式と入園式が行われました。

 始業式では、年長組に進級した6名が元気な返事と園歌を披露してくれました。

 園長からは、「やさし子ども」「げんきな子ども」「かんがえる子ども」になれるようにとお話があり、園児たちは真剣な眼差しで話を聞いていました。

 

 

 

 

 入園式では、4歳児3名、5歳児1名のお友達が新しく入園しました。

 今年は年長組のおにいさん、おねえさんに見守られながら式を行うことができました。

 元気な歌声の園歌斉唱や「むすんでひらいて」の手遊びの発表があって、新入園児たちの緊張も少しほぐれましたね。

 進級、入園おめでとうございます。

 今後の園児たちの成長が楽しみです。

 

 

 

1年生が初めての給食を食べました!

今日の献立は、ポークカレー、フルーツヨーグルト、牛乳。

1年生の皆さんは、スプーンを上手に使いながら、

口々に「おいしーいっ」「小学校たのしい!」「おかわりしたーい」

とつぶやきながら、小学校初めての給食を堪能しました\(^o^)/

新1年生が音楽に合わせて数字を学びました!

今日が1年生にとって最初の授業日。

3校時目は、音楽に合わせて楽しく数字を学びました。

最初はペアで踊りながら「1・2・3・4・5・・・・」

最後は、21名が一つの輪になって「1・2・3・4・5・・・・」

初めの音楽の学習にもかかわらず、先生のお話をよく聴いて楽しく学習に取り組んでいました。

令和5年度がスタートしました(着任式・始業式・入学式)

 4月6日(木)、今年度がスタートしました。ウグイスのさえずりが聞こえ、春らしい暖かな天気のなか、着任式と始業式、入学式を無事、行うことができました。

 着任式では、3名の新しい教職員を迎え、真剣に話を聞く姿が見られました。また、6年生の代表児童が、立派に歓迎の言葉を述べました。

 始業式では、校長先生から教育目標や重点目標についての問題が出されました。「や・わ・た」の「や」であるやさしい子どもについての話では、「いじめ、いじり、言葉での暴力は決して許されないことです。互いに尊重、リスペクトできるようにしていきましょう。」と話がありました。

 入学式では、21名のかわいらしい1年生が入学しました。呼名では、みなさん「はいっ!」と大きな返事をすることができました。ランドセル姿やかわいらしい、かっこいい服装もお似合いでしたね。明日から、元気に登校するのを教職員一同、お待ちしています。

離任式

3月28日(火)離任式を行いました。今年度転出される4名の先生方とのお別れの式です。まず、職員室で、転出される先生方からごあいさつをいただきました。

 その後、多目的ホールでオンラインによる離任式を行いました。転出される先生方から子どもたちに向けて、やわたっこのいいところや、大切にしてほしいことなどを話していただきました。 

 

そしてお別れの言葉を6年生の児童が、転出される先生方との思い出や教えていただいたことなどの発表をしました。

 

 

 

校庭でのお見送りの場面では、子どもたちは、お世話になった先生方に対して、感謝の気持ちを伝えていました。4名の先生方、大変お世話になりました。これからのご活躍を心より祈っております。ありがとうございました。

 

卒業証書授与式

3月23日(木)に卒業証書授与式が行われました。卒業生は全員出席。卒業式の始まる前は、教室で友達とコサージュをつけ合ったり、歌の練習をしたりしていました。いつもの明るい雰囲気の教室でした。

そして、いよいよ卒業式が始まりました。6年生は、とても落ち着いた態度で式に臨んでいました。卒業証書授与では、6年生全員が、しっかりと校長先生の目を見ながら、卒業証書を受け取ることができました。

 

 

校長式辞では、卒業生一人ひとりの6年間学んだことや、挑戦する気持ちを忘れずに自分の可能性を信じて前に進んでほしいという話がありました。きっと卒業生の心に刻まれたことと思います。

 

卒業式が終わって、教室に戻った6年生。最後に、担任の先生が子どもたち一人ひとりの輝いていたところを発表するとともに、手紙のプレゼントがありました。一人ひとりが手紙を受け取るたびに、友達からの拍手が自然とおこりました。教室がとても温かな雰囲気に包まれました。

とても立派な態度で臨んだ卒業生。これから中学校に進学しても、八幡小学校で学んだことをいかして前進してほしいと思います。ご卒業おめでとうございます。これからも、職員一同ずっと応援しております。

修了証書授与式

3月23日(木)に、修了証書授与式を行いました。1年生から5年生までの児童が参加しました。修了証書授与と進級祝品授与では、5年生の代表児童が、修了証書と進級祝品をそれぞれ校長先生から受け取りました。

校長先生からは、それぞれの学年のがんばった姿についての話がありました。子どもたちの話を聞いている時や校歌を歌う時の表情が、とても輝いていました。4月からは、1つ上の学年に進級します。希望をもって新しい学年のスタートをきってほしいと思います。

今年度最後の給食

3月22日(水)は、今年度最後の給食の日でした。献立は、「チキンライス、牛乳、ジャーマンポテト、ワンタンスープ、オレンジシャーベット」でした。6年生にとっては、小学校最後の給食。いつもと同様、味わって美味しそうに食べていました。

 給食の片付けの時には、6年生全員で給食室に行き、調理員さんに「6年間、おいしい給食を作ってくださり、ありがとうございました」とお礼を伝えていました。そんな気遣いができる6年生、すばらしいですね。下級生の良いお手本となってくれました。

 

修了証書授与式の練習

3月22日の3校時に、2年生~5年生が修了証書授与式の練習をしました。返事の仕方や、返礼、校歌などの練習をしました。とても真剣な態度で臨んでいました。

 

明日は卒業式

3月22日(火)の2校時に、6年生が最後の卒業式の練習をしました。卒業証書のもらい方や呼びかけ、歌などの最終確認をしました。そして、その6年生のそばには、6年生を温かく見守る先生方がいました。明日は、卒業式。6年生の堂々とした姿を見せてくれることでしょう。

整理整頓

今年度の学習や生活のまとめとして、机やロッカーの整理整頓をしました。

机の中のお道具箱もきれいに拭いてから、使いやすく入れ直しをしました。

お道具箱の中の学習用具には、たくさんお世話になりましたね。

 

 

卒業式の予行練習

3月20日(月)に、卒業式予行練習がありました。卒業式と同じ内容を通して練習しました。入退場の歩き方や卒業証書のもらい方、別れの言葉や歌の練習などをしました。

卒業証書のもらい方、返事、別れの言葉、歌声、どれも練習を重ねるたびに上手になり、自信をもってできるようになりました。5年生も、先輩たちの立派な姿から1年後の自分を想像できたことと思います。

3月23日(木)卒業式での卒業生の晴れ姿を楽しみにしています。

YELL(エール)〜旅立つ君へ〜 の音源を限定公開

3月18日(月)に録音し直した「YELL(エール)〜旅立つ君へ〜 」の音源を限定で公開いたします。下記のリンクをクリックして、MP3ファイルをダウンロードしてください。

YELL(エール)〜旅立つ君へ〜 .mp3

以下のリンクからは、歌詞をダウンロードできます。

YELL(エール) 〜旅立つ君へ〜.pdf

5年生からのプレゼント

3月17日(金)。卒業式まで登校あと3日と迫ったこの日。6年生に5年生から心のこもったプレゼントが届きました。5年生が、6年生一人ひとりのふさわしいイメージを漢字1文字で表した色紙のプレゼントです。

色紙といっしょに手紙も添えられていました。手紙には、6年生への感謝の気持ちと、その漢字を選んだ理由が書いてあるそうです。6年生は、自分の色紙を嬉しそうに見ていました。最後に、5年生代表から「中学校でもがんばってください」とのメッセージがありました。5年生と6年生の心の交流。いいですね。

幼稚園 修了証書授与式

 3月17日(金)、ちゅうりっぷ組、9名の皆さんの修了証書授与式が行われました。色鮮やかな花々と保護者の皆様、教職員に囲まれ、温かい雰囲気の中で年長の園児たちは修了証書を受け取り、立派に卒園していきました。保護者の皆様、幼稚園の教職員の皆様、本日はおめでとうございます。小学校でも、大きく成長してくださいね。

卒業式練習

卒業式を一週間後に控えた6年生。

今日は、入退場の仕方、卒業証書のもらい方、呼びかけと歌の練習を行いました。

カウントダウンが始まり、子どもたちの表情も真剣そのものです。

講師の先生からもお褒めの言葉をいただきました。

当日は、保護者の皆様に素敵な歌声を届けられるように、

いつものように心を一つにして歌ってほしいと思っています。

 

朝の様子

今日も、登校班ごとに安全に登校することができました。

引き継ぎをした5年生や4年生が班長としてがんばっています。

そして、昇降口では今日も2年生があいさつ運動をしてくれました。

自分たちで行動できる子どもたちの姿がすばらしいですね。

在校生の合唱

3月15日(水)の3校時、1年生から5年生までの児童が体育館に集まり、「大空が迎える朝」の歌の練習をしました。

卒業生に向けて心をこめて歌うことができました。今回録画したものを、卒業式で流し、卒業生に聴いてもらう予定です。卒業生に、在校生の気持ちが届きますように。

RSタイム(最終回)

3月15日(水)の朝の時間、RSタイムを行いました。今年度最後のRSタイムとなります。横書きの視写に取り組んだあとは、1年間の振り返りをしました。

 

振り返りでは、担任の先生から「1年間前の自分と比べてできるようになったことやがんばったことを書きましょう」との声かけがあり、子どもたちは、自分ががんばったことを見つけて書いていました。

 

視写や条件付き作文などに継続して取り組むことで、子どもたちは、やればやるほど上達することを実感したようです。1年間よくがんばりました。

朝の様子(幼稚園)

今日の幼稚園の朝の様子です。

幼稚園修了が近づいている年長さんは、

自分で色を塗った作品ぶくろに作品を入れていました。

年少さんは、いつものように友達と楽しく遊んでいました。

今日は、ブロック遊びです。

幼稚園に来るのもあと2日ですね。

 

朝のあいさつ

2年生の子どもたちが、自主的に昇降口に立ち、あいさつ運動をしてくれました。

元気なあいさつが校舎内に響き渡り、気持ちのよい朝を迎えることができました。

 

シルエットクイズ

3月14日(火)の3年生の外国語の様子です。1年間のまとめの学習ということで、まずシルエットクイズをしました。物の影から、その物の名前を当てるクイズです。

名前も「うさぎ」という日本語ではなく、「ラビット」と英語で答えることができました。1年間でたくさんの英単語を覚えた3年生。クイズを通して、覚えた英単語の復習をすることができました。

読み聞かせ(2年生)

学びのサポート事業による読み聞かせを行いました。

言葉遊びやクイズもあり、2年生の子どもたちは、興味津々でした。

これを機会にもっと本に親しんでほしいと思います。

 

 

 

 

卒業を祝う献立

3月13日(月)の給食は、卒業を祝う献立でした。紫黒米入りごはん、牛乳、鮭の塩焼き、沢煮椀、お祝い紅白ゼリーです。1年生も、味わいながら食べていました。

6年生の卒業式は、3月23日です。卒業式までの小学校生活1日1日を大切に過ごしてほしいと思います。

残り一週間(幼稚園)

幼稚園の子どもたちは今年度残り一週間となりました。

年長児は修了証書授与式の練習の後、自分たちで会場の片づけを行いました。

年少児は練習の見学をした後、おやつタイムでした。

あと一週間、子どもたちには楽しい幼稚園生活を送ってほしいですね。

 

 

4年生のまとめ

4年生の社会科の学習の様子です。

4年生で学習したことのまとめとして、

先生から出された問題を解きました。

忘れてしまった内容は教科書や地図帳で調べながら答えました。

 

 

 

 

登場人物ってどんな人?

3年生の国語科の学習の様子です。

教科書に書いてある文から、登場人物についてわかることを探します。

子どもたちは、いつものように教科書に引きながら考えました。

「〇〇ページの〇行目に書いてある文からわかります。」

という言い方もきちんと言えるようになってきました。