2022年12月の記事一覧

代表委員会

12月21日(水)の業間に、第1回代表委員会を開きました。議題は、「ろうかを走る人を減らすにはどうしたらよいか」です。この議題は、5年生と6年生が、それぞれ各学級で学校の問題点について考えて決まったものです。5年生が司会や書記を務めました。

5年生全員と6年生の委員会のもと委員長が参加し、解決するための意見を出し合いました。上は、出された意見です。話し合いの結果、「ポスターやお便りなどでよびかける」ことに決まりました。決まったことを昼の放送で、5年生の代表が発表し、全校生に伝えました。自分たちの学校を自分たちでよくする取り組み、今後が楽しみです。

家庭学習パワーアップ週間のカード

12月1日から7日までは、ノーメディア・家庭学習パワーアップ週間でした。テレビやゲームの時間を減らした分、自分に必要な学習は何かを考えて、自主学習に取り組みました。今回は、自分の学習のめあてを達成できたカードをいくつか紹介します。第一弾は、1~3年生のカードです。

漢字やかけ算九九、自学でまちがったところを直すというように、自分でめあてを決めて取り組んだこと、くりかえし取り組んだことで「前よりできるようになった」と達成感を味わえたことが、すばらしいと思います。保護者の方からの一言も、子どもたちの励みになります。今後ともご家庭での声かけをどうそよろしくお願いします。

音楽ランド

校内の掲示板に「音楽ランド」ができました。

楽曲を歌ったり演奏したりするのに必要な音符や休符の読み方や意味について学習するコーナーです。

教科書を読むのに50音が必要であるのと同じように、楽譜を読むためには音符や休符について知ることが必要です。

早く覚えて、いろいろな楽曲を歌ったり演奏したりして、音楽を楽しんでほしいと思います。

道案内

5年生の外国語科の学習の様子です。

前回の授業で、道案内の仕方を学んだ5年生。

今日は、前回学んだことをいかして、ペアでの会話がスムーズにできました。

 

 

ドキドキ体験

幼稚園の年長さんと1年生が交流を行いました。

1年生の教室に入った年長さんは、ちょっと緊張気味でした。

最初に、1年生が今までに習った計算の学習を見せてもらいました。

その後、年長さんは2枚の絵を見て間違い探しをしました。

次に、一緒に動物の数をあてるプリント学習をしました。

1年生の子どもたちは、年長さんによいところを見せようと姿勢もピンとしています。

自分で名前をかけない時には、名前を聞いて1年生が書いてあげました。

小学校の様子が少しだけわかった年長さんでした。

入学するまでに、また一緒に交流ができればと思います。

社会科の学習

5年生の社会科の学習の様子です。

教科書をじっくり読んだり、地図帳の資料を使ったりしながら学習をしています。

大切な言葉は、みんなで確認をしています。

6年生は教科書を読んで線を引くだけでなく、歴史について理解できるように映像も見て考えました。

高学年の社会科の学習内容は難しくなってきますが、子どもたちが理解できるように

効果的な方法を考えながら、授業を進めています。

 

 

 

そろばんの学習

4年生の算数科の学習の様子です。

今日は、そろばんを使いました。

普段なかなかそろばんを使うことはありませんが、

数の仕組みを学習するのにはとても便利です。

子どもたちは、先生や友達に教えてもらいながら、

粘り強く使い方を学習しました。

 

2学期の復習 パート2

こちらは、3年生の算数科の学習の様子です。

1年生と同じように、2学期の復習をしていました。

それぞれに、ドリルやタブレットを使いながら学習を進めました。

2学期の復習

1年生の算数科の学習の様子です。

今日は、プリントを使って2学期の復習をしました。

自分で解いた後は、先生に丸付けをしてもらいました。

集中して問題を解く姿に成長を感じました。

 

おやつの時間(幼稚園)

幼稚園のおやつの時間の様子です。

みんなでお行儀よく、おやつを食べました。

小学校にはおやつの時間がないことを伝えると「えーっ!」と驚いていました。