2022年12月の記事一覧

SST

SST(ソーシャルスキルトレーニング)の様子です。

今日は、友達と仲良く楽しく過ごすための学習です。

まず、今日の学習の約束を確認しました。

先生たちの劇を見たり、自分たちで実際にやりとりをしたりして、

「ふわっと言葉」と「ちくちく言葉」もついて考えました。

どんな言葉がそれに当てはまるのかを考えるだけでなく、

言われた時の気持ちについても考えることができました。

授業の最後には、一人一人が振り返りをすることができました。

みんなが友達と仲良く楽しく過ごすことができるように、教室の中が、ふわっと言葉でいっぱいになるといいですね。

 

 

 

 

 

 

調理実習

12月13日火曜日に、5年生が調理実習でご飯とお味噌汁を作りました。最初に作り方や切り方を確認しました。ご飯は、透明の鍋を使って炊き、お味噌汁は、にぼしで出汁をとります。さあ、班の友達と協力して上手に作れるでしょうか。

まずは、お米の分量を計り、吸水します。その間にお味噌汁の具材を切ります。こちらも、班の友達と交代しながら切ることができました。

どの班も、協力しておいしいご飯とお味噌汁を作ることができました。中には、おこげができた班もありました。とても満足した表情をしていますね。ぜひ、今度は家族のみなさんに作ってあげてください。

八幡地区消防団の方をお招きして

3年生の社会科の学習の様子です。

今日は、八幡地区の消防団の方をお招きしました。

相馬市の消防団員の数や八幡地区の消防団員の数も教えてもらいました。

人数としてはまだ足りないそうです。

それから、消防署員と消防団員との違い、消防団の仕事、消防団に入るための条件等も教えていただきました。

子どもたちは、説明を聞いたり、クイズに答えたりしながら学習しました。

最後に、消防団員の方から子どもたちにお願いがありました。

将来、子どもたちが、八幡地区のヒーローである消防団へ入団して、地域のために活躍してくれるといいですね。

 

 

休み時間

今日も校庭で元気に遊ぶ八幡っ子です。

風はちょっと吹いていましたが、日差しがあったので、

子どもたちは気持ちよさそうに遊んでいました。

子どもたちが教室を留守にしている時に、スクールサポートスタッフさんが消毒をしてくれています。

新型コロナウイルス感染症予防のため、ありがとうございます。

 

長さの学習

2年生の算数科の学習の様子です。

先生が言った問題を聞いて一緒にノートに書く共書きが、はやくできるようになってきています。

ノートに書き終わると、全員で声に出して問題を読みます。

声に出すことで、意味を理解しやすくなります。

長さの学習をする時には、実際の長さをイメージすることも大切です。

今日は、1メートルの長さに切ったテープを見て考えました。

長さをイメージできた子どもたちは、問題を解くことができました。

物のとけ方

12月12日5校時,5年生の理科の授業です。「物のとけ方」の学習で、ミョウバンは食塩と同じように水にとけるかを実験で調べました。こちらは、実験結果をまとめているところです。

水の量を増やすと、とけるミョウバンの量も増えることがわかりました。水温15℃では、ミョウバンは食塩よりとけないこともわかりました。次回は、お湯を使うととけるミョウバンの量はどう変わるかを調べる予定です。

自学ノートの紹介

今回は、3年生と4年生の自主学習ノートの紹介をします。下は、3年生のノートです。かけ算の筆算と円の大きさ、大きい数と、算数の復習に力を入れて取り組んでいるのがわかります。

こちらは、4年生のノートです。算数の文章題では、線分図に関係を表して考えています。また、小数のひき算では、筆算で計算して答えを出します。その筆算を消さないでノートに残すのも大切です。答えを見直す時に役立つからです。

問題を読むときには

12月7日のRSタイムの様子です。今回は、新しい問題の条件付き作文に取り組みました。まずは、子どもたちが自分で問題を読み、何を聞かれているのか、そしてどのように書けばいいのか、大事なところに線を引いて考える時間をとりました。

次に、線を引いたところをもとに作文を書き始めました。教室には、鉛筆で書く音だけが響いています。条件付き作文も、3回目の問題となり、学年によって段落を分けて書くことや、自分の考えに理由も付け加えること、体験したことを書くこと、反論に対する自分の考えも書くことなど、書き方のこつをつかんできたようです。

三角形のなかま分け

3年生の算数科の学習の様子です。

長さ別に色分けした3本のストローを使って三角形を作りました。

今日は、その三角形をなかま分けします。

子どもたちは、タブレットを使って自分たちが作った三角形を3つのなかまに分け、どうしてそう分けたのかを説明しました。

辺の長さの違いから仲間分けをした子どもたちは、教科書を見て二等辺三角形と正三角形という新しい言葉を学習しました。

片付け(幼稚園)

幼稚園の片付けの様子です。

活動を終えた子どもたちは、友達と協力しながら、使った用具を片付けたり、ごみ拾いをしたりします。

毎日、繰り返すごとに、片付けの仕方も手際よくなってきています。