2022年9月の記事一覧

「の」の意味

5年生の算数科の学習の様子です。

問題文に出てくる「の」の意味を確認しました。

別の言い方をすると「~を1とみたとき」とか「~をもとにすると」となります。

どの言葉に「の」がついているのかが大切です。

そして、何倍かを計算するときには、もとになっているものを探すことが必要ですね。

では、別の問題で、もとになっているものを探しましょう。

「の」がついているのがポイントですね。

「の」がたくさん出てきますが、問題をよく読んで、何倍という言葉の前にある「の」を探すことが大切です。

休み時間

今日の休み時間も子どもたちは元気いっぱい。

虫を捕まえたり、遊具で遊んだり、サッカーをしたりと楽しく過ごしています。

その中で、草むしりをしてくれている子どもたちもいました。ありがとう!

 

四角形

2年生の算数科の学習の様子です。

四角形とはどんな形なのか、教科書に書いてある説明をもとに考えます。

では、これはどうですか?

のび子が登場します。

ここが直線になっていないので四角形ではありません。

子どもたちから拍手がありました。

そうですね。

まっすぐな線を直線ということは、前に習っていて教科書にも載っています。

だから、黒板に書いてある形は四角形とは言えません。

では、囲まれているとはどういうことですか。

直線がつながっているということです。

算数の学習で出てくる言葉をきちんと使って説明できるのがすばらしいですね。

 

あいさつリレー

先日の児童会の企画委員会で、あいさつをもっと元気よくするにはどうしたらよいかを話し合いました。そこで決まったのが、各クラスであいさつリレーをすることです。あいさつリレーをすることで、あいさつの良さを味わってもらうことがねらいです。

今日の朝の時間に、企画委員の6年生が1年生と2年生の教室へ行き、あいさつリレーのやり方を教えてあげました。

このあいさつリレーを続けることで、自分から元気なあいさつができる子が増えることを願っています。

朝の会で

本日の3年生の朝の会の様子です。清潔検査では、保健係が、マスクをつけているか、手洗いやアルコール消毒をしているか、ハンカチやちり紙を持ってきているかをクラスの友達に聞いて、結果を清潔検査の用紙に記入しています。先生に任せるのではなく、自分たちができることは、自分たちでするという態度がすばらしいです。

 

またクラスの「いまのめあて」を決めて、意識して生活しています。今まで達成しためあても、教室に掲示してあります。めあてに向かってみんなで進んでいこうという気持ちが伝わってきますね。

 

 

防災給食献立

今日の給食は防災献立でした。

水やお湯を入れて食べるアルファ米。温めずに食べることができるヒートレスカレー。

今日の給食では、温めていただきました。災害時でなくてもこのような味に慣れておくことも必要なことです。

そして、実際に災害が起きたときに必要なものを準備しておくことも大切ですね。

また、災害時の避難場所や約束事を家族で話し合っておくことも大切です。

今日は防災の日です。ぜひ、ご家族で話し合っていただければと思います。

災害時と同じように、なるべくお皿を使わないようにと工夫して食べる子どももいました。

 

 

 

 

 

 

休み時間

今日の2時間目の休み時間の様子です。

校庭で遊ぶのを楽しみにしていた子どもたちですが、熱中症の心配があるため、校舎内で過ごしました。

子どもたちは、それぞれに過ごし方を工夫していました。