2022年2月の記事一覧
6年生へのプレゼント
4年生が、卒業する6年生に贈るプレゼントを作っています。
詳しくはまだ言えませんが、今までお世話になった感謝の気持ちを込めながら、
6年生に喜んでもらえるようにといろいろ考えています。
あいさつ運動
最近、子どもたちが登校する時間に、各教室からあいさつの声がたくさん聞こえるようになりました。
6年生のあいさつ運動の成果も表れているのかもしれませんね。
一日の始まりに、子どもたちの明るいあいさつの声が聞こえると気持ちがいいですね。
じしゃくのはたらき
3年生の理科の様子です。今回ははなれていても磁石は鉄を引きつけるのかを調べました。二通りの方法で実験を行いましたが、どちらの方法でもうまく調べることができていました。
正しく読み取って答える
3年生の算数科のテストの様子です。
問題文に線を引きながら題意を読み取り、解き方を考えることが定着している子どもたちが増えてきました。
式もできている。計算もできている。でも、答えに単位を付けないと正しい答えにはなりません。
正しく答えるのは難しいですね。答えがあっていても、1人分×いくつ分というかけ算の式が正しくできていないと、これもだめです。
2⃣の問題の①は260×13が正解で、13×260は不正解になります。
計算を1つの式に表したすばらしい子どももいたのですが、問題をよく読むと片道だけの電車代を求める問題なので、これも違います。計算も間違っているのが残念です。よく確かめることが大切ですね。テストで間違えてしまっても、後でしっかり振り返りができれば自分の力になります。自分の学習を振り返ることができる子どもたちを育てたいと思います。
まわりの長さは?
5年生の算数科の学習の様子です。
今日は、ちょっと変わった形のまわりの長さを求めます。
子どもたちは、円周の長さを求めたときの学習を思い出しました。
掲示板、算数ドリル、家庭学習のノート等を見ながら、それぞれ考えました。
直径の長さを使うのか、半径の長さを使うのかよく考えなければなりません。
形が変わっていても、分けて考えれば円周の長さを求める公式を使うことができますね。
学校所在地
〒979-2533
福島県相馬市
坪田字清水前9ー3
電話
FAX