2023年2月の記事一覧

漢字パズル

今日の校庭はコンディションが悪く、外で遊ぶことができません。

そんな時、子どもたちは校長室前の掲示板にあるクイズや漢字パズルに挑戦します。

今日は、1年生の子どもたちが漢字パズルをしました。

まだ、習っていない漢字の問題の時もありますが、がんばって挑戦しています。

 

 

横書きの視写に挑戦!

2月15日(水)のRSタイムの様子です。横書きの視写に挑戦しました。算数科や社会科の教科書の文を写します。言葉の意味を考えながら、正確に写すことが大切です。

6年生は、とても真剣な表情で取り組んでいました。これを続けることで、授業中に先生が黒板に書いた文章を正確に写せるようになります。

業間運動(上学年)

今日の業間運動は、上学年の児童が体育館でなわとびをしました。

自分のなわとびの技を磨く児童、大なわを楽しむ児童、それぞれがなわとびを使って運動をしました。

学年関係なく集まってきて、自然と一緒に大なわを楽しんでいる姿は八幡っ子ならではですね。

 

 

 

正しく表せるかな?

2年生の算数科の学習の様子です。

黒板に書いてある金額をお金の模型で表します。

8円は1円玉8枚でも表せるし、5円玉1枚と1円玉3枚でも表すことができます。

子どもたちは、数の仕組みを思い出して、正しく表すことができました。

これで、買い物もできそうですね。

卒園記念

幼稚園の年長児は、今日の朝も卒園記念のマフラーを編んでいました。

だんだん長くなってきているマフラーを見ながら、出来上がるのを楽しみにしています。

完成したマフラーを首に巻いて、うれしそうにしている子もいました。

小学校に入学してからも愛用している子もいます。とても暖かそうですね。