2023年3月の記事一覧
読み聞かせ(2年生)
学びのサポート事業による読み聞かせを行いました。
言葉遊びやクイズもあり、2年生の子どもたちは、興味津々でした。
これを機会にもっと本に親しんでほしいと思います。
卒業を祝う献立
3月13日(月)の給食は、卒業を祝う献立でした。紫黒米入りごはん、牛乳、鮭の塩焼き、沢煮椀、お祝い紅白ゼリーです。1年生も、味わいながら食べていました。
6年生の卒業式は、3月23日です。卒業式までの小学校生活1日1日を大切に過ごしてほしいと思います。
残り一週間(幼稚園)
幼稚園の子どもたちは今年度残り一週間となりました。
年長児は修了証書授与式の練習の後、自分たちで会場の片づけを行いました。
年少児は練習の見学をした後、おやつタイムでした。
あと一週間、子どもたちには楽しい幼稚園生活を送ってほしいですね。
4年生のまとめ
4年生の社会科の学習の様子です。
4年生で学習したことのまとめとして、
先生から出された問題を解きました。
忘れてしまった内容は教科書や地図帳で調べながら答えました。
登場人物ってどんな人?
3年生の国語科の学習の様子です。
教科書に書いてある文から、登場人物についてわかることを探します。
子どもたちは、いつものように教科書に引きながら考えました。
「〇〇ページの〇行目に書いてある文からわかります。」
という言い方もきちんと言えるようになってきました。
運動身体づくりプログラム
1年生の体育科の学習の様子です。
小学校に入学してから取り組んだ運動身体づくりプログラムも、
すっかり慣れてきた1年生です。
1つ1つの動きも上手にできるようになってきました。
東日本大震災追悼式
3月10日(金)の朝の時間に、「東日本大震災追悼式」を放送で行いました。最初に校長先生から、12年前の東日本大震災のことや、当たり前の生活ができることのありがたさ、そして命の大切さについての話がありました。その後、追悼の気持ちをこめて、1分間の黙祷を行いました。
追悼式が終わった後、各教室で担任の先生が子どもたちに、東日本大震災の経験から学んだことや、災害に対する心構えなどを伝えていました。どの教室でも、子どもたちは真剣に先生の話を聞いていました。
卒業式に向けて
卒業式に向けて、低学年の子どもたちが教室で歌の練習をしていました。
当日は参加できないので、後日録音して、それを卒業式で6年生に聴いてもらう予定です。
もちろん、主役の6年生も歌の練習をしていました。
講師の先生においでいただき、聴いている人に気持ちが伝わるような歌い方を教えてもらいました。
修了証書授与式予行(幼稚園)
今日は、幼稚園の修了証書授与式の予行でした。
始まる前は、リラックスしていた子どもたちですが、
いざ、予行が始まると、緊張した雰囲気が伝わってきました。
幼稚園に来るのももう少し。
修了証書授与式では、お家の方に一番立派な姿を見せられるといいですね。
予行を見ていた年少児は、ちょっと寂しそうな様子でした。
2年生からのプレゼント
昨日、2年生から6年生へのメッセージカードのプレゼントがありました。それがこちらです。6年生のすばらしいところが、カードに書いてあります。
「おもしろい」、「やさしい」、「えがお」、「元気」、「もの知り」、「ときどききびしい」などなど。よく見ていますね。そして「ときどききびしい」の横に「そのおかげで成長できました」と書いてあります。きびしく教えてもらったことも、下級生は自分のためになったと前向きに考えているのですね。6年生も嬉しそうでした。
学習したことを生かして
3年生の理科の学習の様子です。
電気がつく仕組み、磁石の性質を学習した3年生がおもちゃ作りをしました。
今日は、そのおもちゃで友達と一緒に遊びました。
身の回りには、電気や磁石を使ったものがたくさんあります。
学習したことを生かして、将来、発明王が誕生するかもしれませんね。
考えを説明するために
4年生の算数科の学習の様子です。
この1年間の学習で、自分の考えを図や絵、数直線、言葉などで
説明できる子どもたちが増えてきました。
真剣に学習に取り組んできた成果が表れています。
「継続は力なり」ですね。
業間運動(パワーアップタイム)
今日は、上学年の子どもたちが体育館で業間運動を行いました。
自分の技に挑戦する子どもたちの姿や大なわをみんなで楽しむ姿が見られました。
幼小交流 パート2
ダンスや製作が終わった後は、ゲームやクイズを楽しみました。
この交流は、自分の考えを伝え、みんなで話し合いながら活動することをねらいとして行いました。
今年度最後の交流となりましたが、何度か交流を実施したことで、
子どもたちどうしの距離も縮まったようです。
幼小交流 パート1
本日、八幡小学校の1年生と幼稚園の子どもたちが交流を行いました。
初めに、一緒にダンスをしたり、四角や丸型の画用紙を使った製作をしたりしました。
3つのグループごとに、相談しながら1つの作品を仕上げました。
6年生を送る会のあとで
6年生を送る会の前後に、嬉しいサプライズがありました。まず朝の時間に、3年生から6年生に招待状が届きました。
そして会が終わった後は、2年生が6年生の良いところをたくさん見つけて書いた「メッセージカード」、そして縦割り班ごとに作った色紙のプレゼントが届きました。色紙には、1~5年生のメッセージが書いてあり、5年生が仕上げてくれました。じっくり色紙を読む6年生。6年生に感謝の気持ちが伝わりますように。
6年生を送る会
3月8日(水)の3校時に、6年生を送る会を行いました。今回もオンライン形式で行いました。会の進行を務めるのは5年生です。在校生を代表して、5年生が6年生に感謝の気持ちを伝えました。
ダンス、歌、クイズ、表現活動、鼓笛演奏、リコーダー演奏、お世話になった場面の発表と、学年ごとに工夫を凝らした発表をしていました。6年生も、下級生の発表を嬉しそうに見ていました。
卒業式に向けて
6年生が卒業式に向けて、呼びかけと歌の練習をしました。
子どもたちが選んだ曲は「証」です。
難しい曲ですが、卒業式でお家の方に聞いていただくため、
一生懸命練習をしています。
自分たちの気持ちを伝えられるようにがんばってほしいと思います。
卒業式までのカウントダウンも始まっています。
残りの小学校生活を楽しんでくださいね。
明日は
明日3月8日(水)は、6年生を送る会が予定されています。今日は、朝から1~5年生の子どもたちが会場となる多目的ホールの飾りを作ったり、飾りつけをしたりしてくれました。
6年生のことを思ってみんなで作った飾り。この飾りで、会場はぱっと華やかになりました。明日の6年生を送る会では、6年生に今までのたくさんの「ありがとう」を伝える会にしたいですね。
おもちゃづくり
3年生の理科の学習の様子です。
電気や磁石の性質を生かしたおもちゃづくりをしました。
子どもたちは、説明書を読んだり、友達と相談したりして、
学習したことを生かしたおもちゃづくりに挑戦しました。
学校所在地
〒979-2533
福島県相馬市
坪田字清水前9ー3
電話
FAX