2021年11月の記事一覧

海の中の生き物たち

1年生が海の中の生き物たちを描いて魚つりゲームをしました。

海の中にはどんな生き物がいるのかな?

魚つりをするためには釣り竿が必要。磁石を使うといいね。

魚に点数をつけてゲームをしよう。つった魚の合計の点数は?

魚つりゲームでいろいろな学習ができますね。

 

 

やわたっ子ろうかマスター

八幡小学校のみんなが上手に廊下を歩くことができるよう

企画委員会の子どもたちが「やわたっ子ろうかマスター」作戦を

考えてくれました。上手に歩いている友達を見つけたときには

その友達の名前をスターの中に書いて掲示をします。

上手に歩くということは、怪我を防いで安全な生活を送ると

いうことになります。子どもたち一人一人が意識して

怪我なく楽しい学校生活を送ってほしいと思います。

 

 

 

読書感想文発表

今日からお昼の放送で、コンクールに出品した各学年代表1名の

読書感想文の発表を行います。今日は1年生です。

上手に発表できた1年生が教室に戻ると

友達から拍手をもらいました。

本を読むことは心の栄養になりますね。

これからも様々なジャンルの本をたくさん読んで

心を育ててほしいと思います。

 

いもずいも

今日の3年生の総合的な学習の時間は、収穫した土垂を使っていもずいもを作ります。

八幡地区の敬神婦人会の皆様、保護者の皆様にご協力いただき、自分たちで調理をします。

まず、たくさんのかつおぶしで出汁をとりました。

塩でいものぬめりを取ることも大切ですね。

包丁を使っていもを細かくきることにも挑戦しました。

いもの置き方を工夫すると安全に切ることができますね。

子どもたちは、お互いにアドバイスをしながら作業を進めました。

どんないもずいもが完成するのか楽しみです。

全校生で少しずついただく予定になっています。

 

全校朝会

 本日の全校朝会では、各種表彰と賞状の紹介を行いました。内容は以下の通りです。

〈表彰〉

・校内マラソン記録会:各学年1位

・福島県児童作文コンクール:準特選、佳作

・MOA美術館児童作品展:銀賞、銅賞

〈賞状の紹介〉

・相馬市子ども駅伝競走大会:5・6年女子の部 2位

・U-9マシンピッチキッズベースボール大会:準優勝

 

八幡幼稚園 発表会

本日、八幡幼稚園の発表会を行いました。始めのうちは緊張している様子も見られましたが、徐々に雰囲気にも慣れ練習の成果を発揮して発表することができました。

たくさんの演目を堂々と発表した子どもたちの表情は、とても満足そうでした。

発表会に足を運んでいただきました保護者の皆様ありがとうございました。

みんなで学び合い

5年生の算数科の学習の様子です。

友達どうしで学び合いをしながら、今まで学習した内容の復習をしています。

友達がわかるように説明できることも大切な学習ですね。

避難訓練

 本日の避難訓練の様子です。今回は給食室での火災を想定し、訓練をしました。児童の多くはこれまでの訓練で学習した通りにハンカチで口を覆い、低い姿勢で避難することができていました。また、避難訓練後にも自分の避難行動について真剣に考え、振り返る姿が多く見られました。もし本当に災害が起きても今日のことを思い出し、適切な避難行動をとってほしいと思います。

ことばのかたち

 2年生の図工の様子です。今回の授業では、国語科で学習した「お手紙」「ミリ-のすてきなぼうし」「スイミー」の中から1つ選び、物語の場面を絵で表す活動をしました。どの作品を選んだ児童もすてきな作品を作っていました。

花育

今日は、5・6年生がJAさんのご協力により花育を行いました。

最初に、花について詳しく教えていただいたり、

花についてのクイズを出していただいたりしました。

その後、生け方のアドバイスをいただきながら

自分たちの感性をいかし、生け花に挑戦しました。

同じものは一つもなくどれも素敵な生け花でした。

 

問題づくり

2年生の算数科の学習の様子です。

2年生もICT機器を使って学習しています。

今日は問題づくりをするのですが、

前の時間に学習したことを映し出し、それを参考にします。

問題をつくったあとには、2人のノートを同時に提示し

違いを見つけました。問題づくりにはどんな言葉が必要なのか

確認をしながら学習をしました。

ICT機器を使って

1年生の算数科の学習の様子です。

今日は、学習したことを定着させるためにICT機器を使って

問題を解きました。操作の仕方もすぐに覚え、次々と問題を

解くことができました。

サンエイのり見学

 5年生の校外学習の様子です。本日はサンエイのりで、買い付けしたのりが梱包される様子を見せていただきました。子どもたちは機械が動く様子を見学したり、気になったことを質問したりしながら有意義な時間を過ごすことができました。

 

五分の一メートルは何センチ?

3年生の算数科の学習の様子です。

今日は「五分の一メートルは何センチ?」かを考えます。

まず五分の一とはどういうことか理解することが大切です。

ここからは、図と言葉を使っての説明タイムです。

子どもたちは、みんなが納得できるように、

図と言葉を照らし合わせながら説明を続けます。

 

5年生特集③

今日の外国語科の学習でも、まず英語の歌を歌いました。

今日の外国語科の学習は、自分だけのオリジナルの町をつくり、道案内をします。

教科書を参考にしながら、日本語と英語で書き込みます。

デパート、映画館、水族館、お城、ゲームセンター、ホテルなど

子どもたちはオリジナルの相馬市をつくっていきます。

次の時間には、実際にその地図を見ながら英語で道案内をする予定です。

 

 

 

5年生特集②

マラソン記録会のめあてのカードです。

マラソン記録会ではどうしたいか、

そのために練習ではどんなことをするのかを

一人一人が決めて本番を迎えました。

そして、本番後、マラソン記録会を終えての感想を書きました。

自分の取組について振り返り、次に活かそうという気持ちが大切ですね。

5年生特集①

5年生の休み時間の様子です。

授業で理解できなかった問題を友達どうしで教え合っています。

休み時間になっても理解できるよう学習する5年生、すばらしいです。

何時間かかるかな?

 5年生の算数科の様子です。「道のり=速さ×時間」の公式を基に自動車が進むのにかかる時間を求めました。子どもたちは、自分の考えを発表し合いながら「時間=道のり÷速さ」という公式を導き出すことができました。

他校交流会

本日、山上小学校、日立木小学校、八幡小学校の6年生で交流会を行いました。

同じ中学校に進学する仲間として、事前に触れ合う機会を設定しました。

みんなでレクリエーションを行い、楽しい時間を過ごすことができました。

幼稚園発表会予行

幼稚園では、今週の土曜日に行われる発表会の予行を行いました。

今日の反省を生かして、発表会には子どもたち一人一人の良さや頑張りを

十分にお見せできるようにしたいと思います。

衣装もすっかり着こなしています。

資料の見方

5年生の算数科の学習の様子です。

資料からわかることを読み取っています。

輸入、輸出など子どもたちにとってわからにくい言葉は

確認をしながら学習を進めています。

 

漢字を使って

2年生の算数科の学習の様子です。

国語科の学習ですが、算数科の問題づくりです。

いつもは算用数字を使っていますが、

今日は縦書きなので数字も漢字を使います。

算数科の学習で習ったことをもとに、子どもたちは漢数字を使って

問題作りに挑戦です。

比例と反比例

6年生の算数科の学習の様子です。

今日は、2つのコースに分かれて

「比例と反比例」について少人数で学習しました。

 

大収穫!

サツマイモの収穫をしました。

今年は大きな大きなサツマイモがたくさん収穫できました。

あまりの重さにこの表情です。

がんばれ!

低学年の子どもたちは、旗を用意して応援してくれました。

「がんばれ!」の声で、また元気が出る子どもたちでした。

最高の笑顔!

今日の校内マラソン記録会での子どもたちの笑顔です。

ちょっと長い距離でしたが、子どもたちは自分たちのめあてに向かって走り切りました。

走り終わった後の子どもたちは、達成感いっぱいの最高の笑顔を見せてくれました。

 

マラソン記録会

マラソン記録会の様子です。どの学年の児童も一生懸命走りきりました。

児童の皆さん、お疲れ様でした!

〈幼稚園〉

〈1年生〉

〈2年生〉

〈3年生〉

〈4年生〉

〈5年生〉

〈6年生〉

まち探検!

 2年生の生活科の様子です。まち探検としてデイリーヤマザキを見学してきました。店員さんに質問をしたり、実際に買い物をしたりと楽しく学習することができました。貴重な体験ができましたね。

分速、秒速を求めるためには・・・

5年生の算数科の学習の様子です。

今日の学習は時速から分速、秒速を求める学習です。

時速、分速、秒速とはどういうことなのかを確認した後、

それぞれ自分で考えました。自分で考えることができない時には

友達の考えを聞いて、どうしてそうなったのか質問をしました。

教科書には参考になる考え方がのっていることに気付いた子どもたちもいました。

子どものノートに書いてあるすてきな言葉を見つけました。

「考える力を大切に」

まさに、これからの時代を担う子どもたちにつけさせたい力ですね。

小数のたし算

百分の一の位までの小数のたし算の計算の仕方を学習した4年生。

昨日は、0.01 をもとにして考える方法か位ごとにわけて考える方法のどちらか

で考えましたが、今日は、昨日と違う方法にも挑戦しました。

昨日の学習がきちんと定着しており、ほとんどの子どもたちは2つの考え方で

問題を解くことができました。

 

 

 

シラソを使って

3年生の音楽科の学習の様子です。

3年生になってから始まったリコーダーの学習。

指づかいを正しく覚えて、美しい音で演奏するのは難しいですが、

美しい音を出すコツをみんなで考えながら練習をしています。

今日は、シラソを使った曲を演奏します。

楽譜を見ると、不思議なことに1段目と2段目の違いは最後の音だけです。

音楽のつくりの特徴も理解することができました。

小数のたし算

4年生の算数科の学習の様子です。

今日は、百分の一の位までの小数のたし算の仕方の学習です。

位に着目する方法か、0.01をもとにする方法かを選んで計算の仕方を

考えました。友達と相談したり、先生に教えてもらったりしながら

学習をしました。

 

消防署見学

 3年生の社会科の様子です。相馬消防署に見学に行きました。消防署の方々の努力のおかげで「安全で安心できるまち」が実現していることや消防車や救急車がすぐに来てくれる仕組みを学びました。

リクエスト給食

5年生がリクエスト給食を考えています。

テーマは「栄養素を生かして 栄養たっぷり冬メニュー」です。

学習したことをもとに、今までの献立表を見ながら

グループごとに相談をしました。

 

 

マラソン記録会のめあて

5年生は、マラソン記録会のめあてを書きました。

めあて達成のために何をするのかも考えました。

そして、カードにはマラソン記録会を終えての感想を書く欄もあります。

取り組んだ後の振り返りが大事ですね。

本番まではコースを使っての練習はない予定ですが、

子どもたちからはぜひもう一度練習したいという声が。

意欲的に取り組む姿がすばらしいです。

正しい書き順で

1年生の国語科の学習の様子です。

新しい漢字の学習をする時には、みんなで書き順を確認します。

漢字の練習をしながら、ドリルに書いてある「漢字のできかた」にも

興味を示す好奇心旺盛な1年生です。

 

川の観察

 5年生の理科の様子です。市役所付近と清風荘付近の宇田川を観察し、流れる水の働きを確認しました。子どもたちは平地に行くほど水の流れが遅くなることを実感しているようでした。

募金贈呈

 赤い羽根共同募金を贈呈したときの様子です。3日間で集まった募金を社会福祉協議会に贈呈しました。今回集まったお金は、地域の福祉活動のために使われるそうです。自分たちの住む地域の力になれたこと、大変誇らしいですね。

栽培活動(花植)

 本日の栽培活動の様子です。先週の除草作業に続き、花の植え替え作業を行いました。どの学年も丁寧に花植を行い、とてもきれいな花壇になりました。

マラソン記録会コース確認

 5・6年生がコース確認を兼ねてマラソンコースの清掃を行いました。途中雨に降られるアクシデントがありましたが、しっかりと清掃をすることができました。これで当日は、きれいなコースで気持ちよく走れそうですね。

カタカナでしりとり

1年生がカタカナでしりとりをしています。

自分で考えて言葉をつなげていくのですが、同時に絵もかきます。

「マントヒヒ」と書いたものの、どんな絵をかいたらよいのかわかりません。

そういう時には、教室にある百科事典で調べればいいですね。

子どもたちはそういう学び方も身につけてきました。

 

 

 

 

給食試食会を実施しました。

八幡幼稚園の年長さんを対象に給食試食会を実施しました。今日のメニューは「牛乳」「シーフードカレー」「大根と」ハムのサラダ」でした。苦手な野菜に友達とチャレンジしてみる姿や、おいしいとたくさんおかわりする姿がみられました。小学校ではいろいろなメニューの給食がでます。楽しみにしていてくださいね!