八幡小学校 blog

ぐんぐん上達してます。

2月7日(火)のパワーアップタイムの様子です。1年生と2年生は、なわとび記録会が終わっても、意欲的になわとびの練習を続けています。友達といっしょに、なわを跳ぶ楽しさを味わっていました。

 

ジャンプ台を使って、二重跳びや二重あや跳びの練習をしています。挑戦するたびにぐんぐん上達しています。

 

 

コース別学習

6年生の算数科の学習の様子です。

1年間、コース別学習を続けたことで成果が表れています。

そして、中学校に見学に行ってからの子どもたちは、

今までよりも更に、真剣に学習に取り組むようになりました。

あわの正体は?

4年生の理科の学習の様子です。

昨日の学習の続きです。

あわの正体は?水蒸気でした。

今日は、映像も見ながらみんなで確認をしました。

 

声を揃えて音読

1年生の国語科の学習の様子です。

小学校に入学してもうすぐ1年。

国語の教科書を音読するのも上手になりました。

今日は、みんなで声を揃えて、先生と交互に読みました。

食育標語表彰式

2月3日(金)に、相馬市役所において、

令和4年度第3回「親子で考えよう!食育標語」の表彰式が行われました。

本校からは、2年生児童が優良賞をいただいました。

標語は「たこめしの うまさにはまる きゅう食で」です。

たこめしを給食で食べることができるのは相馬ならではですね。

本校からは、他にもたくさんの応募がありました。

この取組は、親子で一緒に食育について考えるよい機会となりました。

 

あわの正体は?

4年生の理科の学習の様子です。

沸騰したときに出てくる「あわ」の正体は何かを学習します。

はじめに予想をたて、その後、実験をしました。

「空気」と予想した子どもたちがほとんどでしたが、

さて、一体あわの正体は何でしょうか。

答えは、子どもたちに聞いてください。

みんなで協力して(幼稚園)

今日の幼稚園の子どもたちの様子です。

ホールでの遊びが終わると、みんなで協力して片付けをしました。

準備や片付けは、いつもみんなで協力して行っています。

年長さんの教室には、こんな掲示物が。

小学校に入学する前に、遊びながら数の仕組みを学んでいます。

あと2か月で小学生。楽しみですね。

 

 

旋律の重なりを意識して(3年生)

2月6日(月)の3年生の音楽の授業の様子です。「歌おう 声高く」という曲を歌いました。途中から二部に分かれます。今回は、下のパートを歌えるように練習しました。

二部に分かれるところでは、先生が下のパートの旋律を鍵盤ハーモニカでひき、音をとりやすくしてくれました。上のパートとの音の重なりを意識しながら、響きのある声で歌うことができました。

なわとび記録会(3年・6年)

本日3校時に、3年生と6年生のなわとび記録会を行いました。

6年生にとっては、最後のなわとび記録会でした。

お互いの応援が力となって、記録を更新できた児童も多かったようです。

保護者の皆様、応援ありがとうございました。