八幡小学校 blog

体育科表現運動でタブレット活用

タブレットのカメラ機能のお陰で、リアルタイムに自分の動きを確認したしたり、後で見返したりしながら、表現活動に取り組んでいます。

自分の動きをメタに振り返ることで、より表現活動が自分の思いや願いに近いものになっています!

 

相馬市子ども議会

先月の行事になりますが、2月7日(水)に開催された相馬市子ども議会に、6年生2名が参加しましたので、そのときの様子をアップさせていただきます。

PTA奉仕作業

今年度最後の奉仕作業は、窓ガラス拭きです。

保護者の方が約80名、子どもさんが約20名、教職員18名、計110名が集まり、あっという間に作業が完了しました。

多くの方にお集まりいただいたお陰で、例年よりも短時間で終わることができたそうです。

保護者の皆様には、朝早くからお集まりいただき、誠にありがとうございました。

プレゼンマスター目指して^_^

本校では、重点実践事項の1つにプレゼンテーションスキルの向上を掲げております。

全校児童がプレゼンマスターを目指して頑張っている様子を紹介します。

写真で伝わるかどうかわかりませんが、徐々にスライドや原稿を棒読みする姿が減り、自分の考えや思い、願いなどを、生き生きと自分らしく表現する子どもが増えています。

 

職員玄関のお花に感謝!

毎月1回、地域の方が職員玄関用にお花を持ってきてくださいます。

子どもたちもとても楽しみにしています。5、6年生が全校生を代表して感謝のメッセージを書いてくれました。

本校児童は、八幡地区の地域の方々の優しさに育まれながら、すくすくと成長しています。

月1度の安全点検の様子について

毎月1日に、全職員で校舎内外施設の安全点検をしています。

今回は、その様子を紹介いたします。

以下の写真は、地震の影響による破損箇所が無いかどうかの確認とサッカーゴールを留めている杭が緩んで無いかどうかの確認です。

このように、児童が安心安全に過ごすことができるよう定期的に点検しております。

 

誤嚥防止及び実技研修

3月1日(金)放課後、食品による窒息防止と万が一のときに備えて、校内で自主研修を行いました。

はじめに、相馬市教委からの通知内容や万が一気道に食品が詰まったときの対応法について確認しました。本校では、背部巧打法や腹部突き上げ法で対応しながら、すぐに119番通報をすることを全職員で確認いたしました。

次に、養護教諭の説明や東京消防庁の動画を活用しながら、実技研修を行いました。実際にやってみると、巧打や突き上げの仕方がイメージと違っていたので、とても有意義な研修になりました。

 

朝の活動(朝活)

子どもたちは、朝教室に入るとすぐに宿題の丸つけ、RSノートの確認、モノグサドリルなどに、自主的に取り組んでいます!

モノグサドリルでは、自分で学習状況を確認することができるので、友達と確認し合ったり競い合ったりもしています。

RSノートの課題づくり

本校では、2年生担任と3年生担任がリーディングスキルやRSノートを担当しています。

この2人が課題を作っていると、他の先生も自然に集まり、みんなで和気藹々と意見を出し合いながら作る光景がよく見られます。

 

↓担当が課題を作り始めると

↓職員が集まり、アイデアを出し合いながら課題づくりに取り組んでいます。

卒業式に向けて

エル・システマジャパンから講師をお呼びして、卒業式で歌う曲の練習を実施致しました。

講師の先生の的確なご指導のお陰で、大きな声で歌うことができるようになりました。

自作の歌詞でRSにチャレンジ!

本校では、6年生を送る会に向けて、5,6学年とマサキングが作曲、5,6年だけで作詞したオリジナル曲を限定公開し、その歌詞を使ってRSにも挑戦しています。

今日は、朝のRSタイムを使って、歌詞の好きな部分の試書を行いました。どの子もしっかりした字で丁寧に書き写すことができました。

幼稚園お別れ遠足

尾浜子ども公園でお別れ遠足を実施しました。

あいにくの雨模様でしたが、室内遊戯場で思いっ切り遊び、楽しいひとときを過ごすことができました。

異学年対抗ドッジボール大会決勝

2月26日(月)の昼休みに、異学年対抗ドッジボール大会の決勝戦が体育館で開かられ、大変盛り上がりました。

1年生から6年生が参加するため、柔らかいボールを使う、高学年は利き手で投げないなどのルールを工夫してくれたため、安心・安心でとても楽しい大会になりました!

雪遊びの様子を紹介いたします。

2月6日(火)の積雪時に、子どもたちが雪遊びしている様子の写真がありましたので、アップいたしました。

先日降雪があったものの、みぞれ雪で遊ぶこともできず、とても残念がっていた子どもたちですが、雪が溶けていなかったら、写真のように遊べたはずです。

降雪時の子どもたちの様子がわかると思いますので、ぜひご覧下さい。

 

3年:縄もじり体験

2月15日(木)に、相馬市歴史資料収蔵館のボランティアスタッフの方々が来校し、本校の3年生に「縄もじり」を教えてくださいました。

縄の材料となる藁に触るのも初めてという子どももいましたが、ボランティアスタッフの方々の丁寧な指導のお陰で、しっかりした藁なわを完成させることができました。

授業参観ありがとうございました^_^

足元が悪いなか、今年最後の授業参観に多くの保護者の方々にご来校いただき、誠にありがとうございました。

どの学年においても、子どもたちは自分の思いや願い、考えをしっかり伝えることができる「プレゼンマスター」を目指して頑張る姿が見られ、今年度1年間の成長をしっかり感じていただけたのでないでしょうか。

緊張しながらも保護者の皆様の前で発表した子どもたちにとっても、表現する力、プレゼンする力を向上させる良い機会だったのではないかと思います。

子どもたちの発表の場に参観いただきました保護者の皆様に大変感謝いたします。

 

今年最後の仲良しタイム

本校では、清掃班を中心とした異学年のグループでの交流を月1回程度実施しております。

今回は、冬季間ということもあり、室内でできるトランプやUNO、ジェンガ、ツイスターなどを楽しみ、1年生から6年生が和やかなひとときを過ごすことができました。

MASAKINGさんと作った曲に

2学期にICT教育と音楽の融合の第一人者のMASAKINGさんのタブレットで作曲したメロディーに5、6年生が歌詞をつけ、ようやく曲が完成。

そして本日、第一回目の録音を行いました。

最初のRECだったので、うまく表現できない部分はあったようですが、5、6年生が心を一つにして頑張って歌っていました。

子どもたちが納得のいくテイクが取れるまで頑張り、その後下級生や保護者に公開する予定です。

鼓笛練習真っ只中!

1月から本格的にスタートした鼓笛練習!

6年生の上手なサポートのおかげで、順調に進んでおります。

今年度は、いつもの年より早く、下級生だけで全体練習ができるようになりました。

6年生の頑張りに感謝です‼︎

縦割り班によるドッジボール親善ゲーム!

運動委員会が中心となって、縦割り班によるドッジボール大会が開かられています。

1年生から6年生が参加しているため、通常のルールと違い、3年生以下のお子さんを上級生が守り、内野に残った1〜3年生の数で勝敗が決まります!

上級生は下級生を守りながら、下級生は上級生と一緒に上手にボールを避けながら、白熱した試合が繰り広げられました。

6年生向陽中学校見学④数学授業体験

数学担当の先生から、算数と数学の違い、数学が日常生活の中で役に立つことなど、丁寧に教えていただきました。

課題は、某遊園地でのポップコーンを買うときの待ち時間を考えること

友だちと一緒に考えながら、待ち時間を算出する方法を考え、数学の面白さや醍醐味を楽しく経験することができました。

6年生向陽中学校見学③中学校生活について

生徒指導担当の先生から、中学校で「楽しく充実して学校生活を送るため」の大事なきまりについて学びました。

服装から持ち物、髪型、定期テストなどについて丁寧に説明していただきました。

ルールを守って、自分で考えられる生徒になってほしいとのお話で締め括られました。

6年生向陽中訪問①校長講話

今日は、本校の6年生が向陽中学校を訪問しました。

向陽中学校の校長先生から、「中1の壁」を突破し、自信を失わないようにするには、どんなことでもいいので「誰にも負けない所を一つもつこと」「友だちをつくるにはコミュニケーションする力が優れてることが大事であること」「勇気をもって自分から話しかけること」などについて、分かりやすく説明していただきました。

校長先生のわかりやすいお話のお陰で、不安がかなり軽減したと思います。ありがとうございました。

 

6年生で栄養教室を実施しました。

 栄養教諭の先生をお招きし「栄養バランスのとれた食事について考えよう」というテーマで栄養教室を実施しました。1日に必要な炭水化物、たんぱく質、脂質、無機質、ビタミンの5大栄養素を摂取するためには、バランスよく食べることが大切だと学びました。今回の授業では、「栄養バランスチェッカー」というデジタル教材を活用し、1日に必要な栄養素を摂るためにはどの食品をどれくらい食べればよいのかを学びました。身体は食べたもので作られるため、成長期にある児童のみなさんには、栄養をバランスよく、たくさんとってほしいと思います。

4年生で栄養教室を実施しました。

 栄養教諭の先生をお招きし、4年生で「おやつを食べるときにどんなことに気をつけるとよいのかな」をテーマに栄養教室を実施しました。

 おやつでは、1日3回の食事で摂りきれない栄養素を補うように摂ることが望ましいことを学びました。また、おやつの1日の目安は200キロカロリー程度であること、普段食べているおやつのカロリーを知るためには記載されている栄養成分表示を見ればよいことも学びました。

 自分に合ったおやつの量や種類に注意して健康を保ちながら、たのしくおやつを摂ってほしいと思います。

 

図書委員会による読み聞かせ

1年生から3年生を対象に、図書委員会による読み聞かせ活動を実施しました。

図書委員会のユーモアある読み聞かせで、教室内が笑顔に包まれました^_^

〈1年生教室〉 

 〈2年生教室〉 

 〈3年生教室〉

 

    

第2回避難訓練:煙体験を実施!

本日、本校で第2回避難訓練を実施いたしました。

今回は、給食室からの出火したときを想定した訓練です。

緊急校内放送による指示の下、あわてない、走らない、戻らない、近づかない(あっ、おはしもち)に気をつけて避難することができました。

訓練後は、3階家庭科室での煙体験です。煙を吸わないように低く避難する大切さを学ぶことができました。

幼小交流:3年生

11月30日(木)に、本校3年生と八幡幼稚園児が交流会を実施いたしました。

3年生が園児と手を繋ぎながら、校舎内の施設を説明する姿がとても微笑ましい光景となりました。

相馬雅楽会様による雅楽鑑賞会を実施しました。

11月30日(木)、本校音楽室にて相馬雅楽会のご厚意による、6年生児童を対象とした雅楽鑑賞会を実施しました。

子どもたちは「越天楽今様」や昭和天皇が歌会始でお詠みになられた歌に舞をつけた「浦安の舞」を生で鑑賞することができました。

また、実際に笙(しょう)や箏(そう)、羯鼓(かっこ)などの雅楽器を体験させていただき、雅楽への今興味関心を高めておりました。

八幡幼稚園でサッカー教室を開催!

Jヴィレッジからインストラクターの先生が2名が来園し、園児対象のサッカー教室を開催いたしました。

園児たちは、インストラクターの先生とボールに親しむ活動を通して、自然にスキルアップさせながら、最後は試合まで楽しむことができました。

3年生:土垂パーティを開催^_^

3年生が栽培・収穫した相馬土垂を使って、特製グラタンをつくり、相馬の伝統野菜を美味しくいただきました。

調理では、保護者や地域の方がボランティアで手伝っていただき、自分たちで作った料理に舌鼓を打ちながら、楽しいひとときを過ごしました。

本日お集まりいただきましたボランティア方々、お忙しいところご協力いただき、ありがとうございました。

 

幼小交流会を実施しました!

本日、八幡幼稚園の皆さんを小学校に招待して1・2年生との「幼小交流会」を実施いたしました。

1・2年生は、それぞれの教室でお店屋さんを用意して、園児の皆さんに楽しんでもらいました。

交流会終了後の振り返りでは、楽しかったことを共有し、和やかなうちに会を閉じることができました。

朝のゴミ拾いボランティア

登校中に、通学路のゴミ拾いに自主的に取り組んでいるお子さんたちがいます。

子どもたちが通学路で拾ったゴミを見ると、タバコの吸い殻が一番多く、次いでマスク、お菓子の袋、ペットボトルでした。

いわゆるポイ捨てのゴミが多く、その殆どが自動車からのものと考えられます。

登校中のゴミ拾いについては、安全面・衛生面に心配なところがあります。今後は、大人と一緒に月1回程度、必要に応じて実施するようにいたしました^_^

3校交流会成績発表と振り返り

あっという間に閉会式となりました!

3校交流会の成績は、1位Dチーム、2位Aチーム、3位Cチーム、4位Bチームとなりました!

成績や順位に関係無く、とても楽しみひと時を過ごすことができました。

参加した6年生からは、「たくさんの人と仲良くなれてよかった、ゲームを通してさらに仲が深まった。」「楽しく交流できて良かった!」「素敵な思い出になりました。」などの感想が聞かれました。

短い時間でしたが、交流が深まって良い会となりました!

3校交流会班対抗レク「バースデーチェーン」

班対抗レクの最初の種目は、「バースデーチェーン」は、声を出さずに誕生日毎に並ぶゲームです。

声の代わりにジェスチャーを使いながら、班毎にタイムを競いました。

Aチーム 1分53秒 30点

Bチーム 2つ違いがありましたが2分13秒 0点

Cチーム 1つミスがありましたが2分 15点

Dチーム ミス1つの45秒 35点

3校交流会「自己紹介レク」

4つのグループに分かれて、グループ毎に「好きなもの」を自己紹介して、緊張感をほぐしました。

 ひと通り自己紹介が終わった後、自己紹介した内容をどんどんつないでいく紹介リレーを楽しみました。

各グループから笑い声や拍手が聞こえ、少し距離を縮めていきました!

八幡幼稚園発表会7

プログラムNo.9は、女子4名によるおわりの言葉

女の子4名が、今日の発表会でがんばったことを立派に発表し、令和5年度八幡幼稚園発表会を大盛況のうちに終えることができました。

八幡幼稚園発表会6

プログラムNo.8は、ジャンボリーミッキー!

ミッキーやミニーに扮した園児たちが、ステージを所狭しと元気に踊る姿に、会場全体が大きく盛り上がりました^_^

八幡幼稚園発表会5

プログラムNo.7は、うた「ジグザグおさんぽ」「ミックスジュース」

歌がとっても大好きな園児たちの歌声が、遊戯室いっぱいに響き、聴いている保護者の方々を笑顔パワーをいっぱいいただきました^_^

八幡幼稚園発表会4

プログラムNo.6は劇遊び「大きなかぶ」

子どもたちは、おばあさん、おじいさん、お孫さん、ライオンさん、ぞう、うさぎさんを演じ、みんなで力を合わせて大きなかぶを抜く演技が素晴らしく、会場が感動に包まれました!

八幡幼稚園発表会3

プログラムNo.3は、女子4名によるプリキュア「Dear Shine Sky」です!

アニメ「プリキュア」の服装がとても似合う4名の息の合ったダンスに、会場は拍手に包まれました^_^

八幡幼稚園発表会2

プログラムNo.2は、男子によるダンス「初心LOVE」です!

男子らしく、ステージをいっぱいに使って元気よく踊りを披露しました。

やわた男子の可愛いさに会場の大人たちはメロメロでした^_^

八幡幼稚園発表会1

プログラムNo.1は、合唱・合奏です!

ピアニカ、鈴、木琴、鉄琴、大太鼓などの楽器を演奏しながら、かえるの合唱や小さな世界などの楽しい曲を披露しました!

今日の給食は「福島旬の食材活用献立」です。

 今日の給食は、牛肉のしぐれ丼、ひらめのあおさマヨネーズ焼き、野菜のえごま和え、相馬風いも煮、ふくしまゼリーでした。福島県産の食材活用推進事業の一環として、福島県産の牛肉やひらめなどが食材として並びました。地元のおいしい食材を皆で味わいました。

RSノートがんばっています!

10月から本格的に取り組み始めた「リーディングスキル用自学ノート(RSノート)」も保護者の皆様のご協力のおかげで、子どもたちに定着しつつあります。

取り組み始めて1ヶ月を超え、子どもたちからは「ノートの字が綺麗になった」「授業中、ノートを取るのが楽しくなった」など、汎用的読解力だけでなく、書く力も身についているようです!

おもいやりマスター^_^

登校途中、通学路に落ちていたゴミを拾ってくれた子どもたちがいました。

元気なあいさつだけでなく、自分たちの周囲まで配慮するお子さんが増えています。

とても嬉しいことです!

八幡幼稚園発表会予行^_^

今日は、25日(土)の発表会に向けて予行演習を行いました。

劇遊びにダンスと、園児のお子さん一人一人が今まで練習した成果を発揮して、のびのび演技しておりました。

発表会までさらにブラッシュアップされると思うと、本番の演技がとても楽しみです。

写真はネタばれになりますと、楽しみが半減するて思いますので、ぼかし入り写真や一部切り取ったものをアップしております。ご容赦ください^_^

校内マラソン記録会無事終了^_^

寒風が吹きつける中でのマラソン記録会でしたが、PTA厚生委員さんによるコースの見守り、相馬消防署様やフレンズ様によるモバイルAED

平日にもかかわらず応援に駆けつけていただいた保護者の皆様の応援のお陰で無事マラソン記録会を終えることができました。

本校のマラソン記録会に関わっていただいた多くの方々に感謝申し上げます。

本校6年生が税務署長賞をいただきました!

本校6年生が、相双地区税務関係団体協議会が主催のする「税の標語コンクール」で、税務署では賞に選ばれ、本日校長室にて表彰していただきました。

相双地区から16校500名以上の応募があり、その中から選ばれたそうです。

作品は

「税のこと 学んで知って つながる幸せ 思いやり」

租税教室や社会科で学んだことを標語に反映させたそうです。

受賞した児童も学校も大変名誉なことだと喜んでおります。

4年生がご仕法について学んでいます!

八幡神社の遠藤さんが外部講師で来校し、本校4年生に「御仕法」について分かりやすく教えてくださいました。

二宮尊徳先生の幼少期からの苦労、天明・天保の饑饉への対応、「御仕法」ができるまでの過程を学ぶことができました。

 

マサキング先生とオンライン作曲授業

音楽教育家でプロミュージシャンのマサキング先生とガレージバンドを使ったオンラインでの作曲のコツを学ぶ授業を行いました。

コード進行から、コードに合わせたメロディーの付け方、四分音符以外に八分音符や二分音符も使ってリズムカルにすることなどを、一人一人にアドバイスいただき、子どもたちは8小節のオリジナル曲を完成させることができました。

 

八幡幼稚園マラソン記録会!

雲一つ無い秋晴れの下で、八幡幼稚園マラソン記録会を開催いたしました。

平日にもかかわらず、多くの保護者の方にご参観いただきました。

子どもたちは、最後まで頑張るという目標をもって全員完走することができました。

相新音楽祭で立派な演奏を披露しました!

5年生が、相馬市民会館大ホールで行われた相新音楽祭の午後の部で「全力少年(スキマスイッチ)」の合奏を披露し、立派にやり遂げることができました。

体調不良で参加できなかったクラスメートの分まで元気いっぱい演奏する姿に、会場から大きな拍手をいただきました。

いじめ防止出前授業

福島県弁護士会から講師の方をお迎えきて、いじめ防止出前授業を実施いたしました。

来校していただいた弁護士の方から、弁護士の仕事の内容、いじめの具体例から、加害と被害の観点で考えること、いじめが取り返しのつかない重大なことで、被害者の人権をひどく傷つけることなどについて、弁護士の方の実体験などに基づいて分かりやすく学ぶことができました。

 

ガレージバンドに挑戦!

5、6年生は、11月に音楽教育家のMASAKingさんを講師に迎えて、ガレージバンドでオリジナル曲を作る予定ですが、その前にアプリに慣れておくということで、簡単なコードとメロディーを使った作曲体験に挑戦しました。

はじめ操作に戸惑っていた子どもたちも、次第に慣れて最後は基本のコードにピアノでメロディーをつけることができました。

なかよしタイムで大盛り上がり!

1年生から6年生が遊びの班を作って、いろいろな鬼ごっこやだるまさんがころんだなどの遊びを楽しみました。

上級生は、下級生のルールややり方などを優しく教える姿もとても立派でした!

 

RSノートでは好きな教科の試写に挑戦!

「やわたRSノートチャレンジ」の第2週目のテーマは「係り受け解析」

自分の好きな教科の教科書を読んで、大事だと思うところを試写します!

教科書をしっかり読まないと自分なりに大事だと思う箇所を見つけるのが大変なため、とても集中して取り組んでいます。

頑張っている子どもたちからは、「書き写すのが楽しい!」「教科書で読み飛ばしているところわかったっ」などの感想が聞かれました。

業間運動頑張っています^_^

ようやく身体を動かしても心配ない季節となりました。

久しぶりの業間運動は、校庭を自分のペースでウォーキング&ジョギング!

みんな自分のペースを守りながら、楽しくて身体を動かしていました!

RSノート頑張っています^_^

先週から本格的に取り組み始めたリーディングスキルノート(通称RSノート)が、順調に進んでいます。

先週は、リーディングスキルの基本中の基本である試写の仕方について全学年で取り組み、多くのお子さんが、丁寧かつ正確に例文を書き写すことができるようになりました。

 

 

3年生の読み聞かせ活動

サポートティチャーの先生による朝の読み聞かせ活動です。

今日は、秋にふさわしい「むしのおんがくがっこう」の読み聞かせです。

3年生の子どもたちは、サポートティーチャーの軽快な読み聞かせに夢中になりながら、あっという間に終了しました。

Jアラート訓練

 学校での生活中にJアラートが鳴った場合の避難訓練を実施しました。

 Jアラート音が流れ、日本上空をミサイルが通過するという想定で行い、児童は避難場所である職員室前に静かに避難することができました。

 Jアラート音が鳴った場合は、頑丈な建物や地下に避難するか、物陰に身を隠して頭部を守る必要があります。屋内にいる場合でも、窓から離れたほうが安全を確保することができます。

 いつ起こるかわからない有事に備え、指示を的確に聞き、落ち着いて自分の身を守る行動ができるよう、防災教育を継続していきます。

3年生で栄養教室を実施しました。

 栄養教諭の先生をお招きし、3年生に「バランスよく食べるにはどうしたらよいかな」というめあてで栄養教室を行いました。

 子どもたちは、自分の食生活を振り返りながら、バランス良く食べるために自分ががんばることを考えました。

 一人ひとりめあてを立てましたので、ご家庭でもぜひどんなめあてを立てたのか聞いてみてください。

秋を見つけたよ

3年生が校庭の花壇の世話をしながら、少し早い秋を見つけました。

猛暑も落ち着き、いよいよ秋の到来を感じられる季節となりました。

後期児童会総会

10月4日(水)六校時に、後期児童会総会が行われました。

 

後期から、委員長・副委員長が5年生、4年生になります。参加者も3年生以上になります。

 

活発に意見が交わされ、6年生から下級生への最初のバトンバスが成功裡に終わりました。

楽しかったイルカショー

イルカショーには、イルカだけでなくアザラシのショーも見ることができました。

アザラシさんもイルカさんもとても賢く、観客からたくさんの拍手を受けていました。

5年生で栄養教室を実施しました。

 栄養教諭の先生をお招きし、5年生で「自分にとってどのような朝ごはんが必要かな?」というめあてで栄養教室を実施しました。朝ごはんを食べることで、頭・体・お腹のスイッチが入ることを学びました。朝ごはんは、1日のエネルギーの源となるため、忙しい朝でも少しでも食べてきてほしいと思います。