2023年5月の記事一覧

5年生バケツ稲にチャレンジ!

JA相馬様のサポートを受けて、5年生がバケツ稲の苗植えに挑戦しました。

JA様から稲の種類、米一粒から何粒収穫できるか、苗植えの手順、苗の育て方など、分かりやすく教えていただきました。

今日も伸び伸びと遊び、学んでいます!

幼児期の遊びは、体力や運動能力の向上のほかに、自発力や認知能力、創造力を高めたり、社会性を育んだりなど、心身の健やかな成長に欠かせない要素です。 ときにはケガをしたり、自分で考えたり悩んだりすることで、さまざまなことを学んでいきます。

八幡幼稚園は、ごっこ遊びを大切にしています。ごっこ遊びから、自主性や主体性、創造性、コミュニケーション力を育んでいます。

服務倫理委員会で先生方とタブレットを活用

本校で、教職員を対象として服務倫理委員会で、タブレットを活用しながら、先生方同士の考えを広げてたり深めたりしています。

昨日は「わいせつ事案の絶無」について研修を行いました。

「信頼される学校づくりは職場の力で」で紹介されている事例をもとに、先生方一人一人の考え方をタブレットに書き込み、互いに共有したり、多様な視点に触れてたりしながら、「不祥事ゼロ」についての強い気持ちを確認いたしました。

やわたっ子運動会の振り返りとその傾向について

5月13日(土)に園・小学校運動会を無事終えてから1週間が経ちました。

自分のめあてに向かって最後やりきった子どもたちは、大きな達成感や成就感を感じることができました。

子どもたちの振り返りと振り返りを紹介いたします。

運動会でがんばったこと.pdf

以下の図は、振り返りをテキストマイニングしたものです。「全校」「リレー」「さいごまで」

「あきらめない」「がんばる」といった運動会スローガン・サブテーマを意識した振り返りが多く見られ、児童一人一人が自分なりにめあてを取り組んだことが分かりました。

今後は、運動会で頑張ったことをこれからの学校生活に生かせるよう、教職員一同お子さん一人一人をしっかりサポートしてまいります。

 

防犯教室「不審者対応」を実施しました!

5月19日(日)午後、不審者の侵入を想定した防犯教室を実施いたしました。

午後1時半過ぎ、相馬警察署が不審者に扮して本校に侵入する想定から始まりました。

不審者が校舎に入ろう職員玄関付近をうろうろしているところを、本校職員が複数で対応。

不審者へ対応の仕方や刺股の使い方を学びました。その後、駆けつけた相馬警察署員に不審者が確保された後は、園児・児童全員が体育館に集合し、相馬警察署員の方から「イカのおすし」を使った不審者対応を学びました。

子どもたちは、「イカない」「のらない」「おおごえで」「すぐににげる」「しらせる」についてしっかり学ぶことができました。

〈職員による不審者対応訓練〉

〈相馬警察署員の方による防犯教室〉

子どもたちの運動会のめあてとその傾向について

今回、タブレットを活用して、子どもたちが「運動会のめあて」を入力いたしましたので、紹介いたします。

R5運動会のめあて.pdf

 

なお、以下の図は、子どもたちのめあてをテキストマイニングした結果となります。

「 全校」と「リレー」というキーワードがそれぞれ41回、「最後」と「あきらめない」が22回、20回表出する結果となりました。その中でも、一番多く表出したキーワードが「がんばる」で69回でした。
 
「最後まで、あきらめないでがんばる」という、子どもたちの気持ちがしっかりとデータにも現れていました。

本日の運動会でも子どもたちのがんばりがとても楽しみです!