2022年2月の記事一覧

自分の成長を振り返ろう

2年生の生活科の学習の様子です。

お家の方へのインタビューをもとに、自分の成長を振り返ってまとめます。

子どもたちは、家から持ってきた写真を友達どうしで見せ合いながら、

楽しそうに思い出を話していました。

丁寧に練習をしています!

1年生の国語科の学習の様子です。

新しく習う漢字の学習をしています。

ドリルを見ながら、丁寧に漢字ノートに書いて練習をします。

姿勢も大事ですね。足が床にきちんとついています。

ノートの上に書いてある漢字はお家の方が書いてくれたそうです。

ご協力、ありがとうございます。

全部で何試合?

6年生の算数科の学習の様子です。

4チームがどのチームとも1試合ずつすると全部で何試合になるでしょうか。

子どもたちは、いろいろな方法で考えました。

抜けがないように、そして重なりがないようにしなければなりません。

これができるようになると、自分たちで計画を立てて

試合をすることができますね。

なりすましトラブル

5年生が情報モラルについて学習しました。

今日は「なりすましトラブル編」です。

ネット上でつながった友達「りな」。女の子と思っていた友達は、実は男の人でした。

そんなこととは知らずに自分の情報を教えてしまうと

大変なことになります。

相手の顔がわからないネット上でのやり取りは取り返しのつかない

怖いことが起こるかもしれません。

映像を観た子どもたちは、なりすましトラブルの怖さを知り、

これから自分たちが気を付けなければならないことについて考えました。

 

災害に備えるために

4年生の国語科の学習の様子です。

地震、大雨、津波、雷等いろいろな災害に備えて

どんな準備をすればよいのかを文章で書き表します。

調べる方法も勉強のひとつです。

インターネットで調べたり、図鑑で調べたりする子どもたちですが、

インターネットで調べた子どもたちが困ってしまいました。

雷について調べたかったのですが、出てきたのはお笑いタレントの情報が。

検索する言葉にもひと工夫が必要なのかもしれませんね。

相手に伝わる文章

3年生の国語科の学習の様子です。

相手に伝わるための工夫を考えながら文章を書いています。

読んでいる人に自分の気持ちが伝わるように書くためには、

教科書に載っている「言葉のたから箱」を参考にするといいですね。

書いた後は、自分で読み返したり、先生や友達に読んでもらったりして、

相手に伝わる文章になっているかどうか確かめました。

 

 

 

なわとび記録会(3年)

今日は3年生のなわとび記録会が行われました。

感染症対策のため、子どもたちどうしの距離を十分に取りました。

持久跳びと種目跳びを行いましたが、練習の成果を十分に発揮できた子どもたちと、

いつもの方がたくさん跳ぶことができたのにとがっかりした子どもたちがいました。

しかし、どの子どもたちも自分の目標をもって取り組むことができたことがすばらしいです。

最後に、学習の振り返りをすることも大切ですね。

 

 

 

なわとび記録会(4年)

 4年生のなわとび記録会の様子です。今日は時間の関係で持久跳びの挑戦だけになりました。日を改めて種目跳びも実施します。自己記録更新を目指して頑張ってほしいと思います。