2022年2月の記事一覧
版で広がるわたしの思い
6年生の図画工作科の学習の様子です。
今日は、板を彫り終わった子どもたちは印刷をしました。
きれいに印刷をするためには、インクを均等にのばし
バレンを使って上手にこすります。
第2回算数・数学授業づくり支援訪問事後研修会
本日、1月25日に行われた第2回算数・数学授業づくり支援訪問の事後研修会を行いました。
当日の授業について、オンラインで福島県教育庁義務教育課指導主事の先生と
福島県教育庁相双教育事務所の指導主事の先生にご指導いただきました。
ご指導いただいたことをもとに、今後も研修を続け、子どもたちの学力向上に努めたいと思います。
18分ってどこを指すの?
1年生の算数科の学習の様子です。
8時18分を表す長い針はどこを指すのでしょう。
電子黒板を使って表しました。
4のめもりより2つ前。3のめもりからは3つ目。
いろいろな言い方で表すことができます。
では、どうしてここが正しいと言えるのでしょうか
という教師の質問に1年生は一生懸命考えます。
3は15分を表すので3を足すと18分になるから
と答えることができる1年生はすばらしいですね。
自然災害について
5年生の社会科の学習の様子です。
教科書を読んで、自然災害についての気づきや疑問点について考えました。
これをもとに、課題を設定し、自然災害について学んでいきます。
最終的には、自分たちの生活と結びつけて自分事として捉えられるようにさせたいと思います。
災害に備えて
4年生の国語科の学習の様子です。
自分が選んだ災害について、災害に備えるために大切なことを調べました。
教科書の文章の構成を参考にして、調べたことをもとに文章を書いています。
学校の連絡先
学校所在地
〒979-2533
福島県相馬市
坪田字清水前9ー3
電話
FAX
アクセスカウンター
1
0
6
6
3
6