2021年9月の記事一覧

理科(3・4・6年)

 3・4・6年生の理科の様子です。どの学年も実験や観察の活動に関心をもって取り組んでいます。自ら問題を解決しようとする態度が育ってきていますね。

秋と言えば・・・

4年生の国語科の学習の様子です。

9月、10月、11月の別の言い方である長月、神無月、霜月の由来について学習しました。

その後、秋と言えば・・・思いつくものをノートに書いていきます。

教科書を見たり、国語辞典で調べたり、または自分の生活と照らし合わせたりして、

秋から連想できるものを考えます。

ここで問題発生。今は、季節に関係なく様々なものが一年中出回っているので、

子どもたちにとって「秋の言葉」はちょっと難しいようです。

だからこそ、日常生活の中で、季節の行事を楽しんだり

旬の食べ物をおいしくいただいたりすることが

子どもたちの心を豊かにするのかもしれませんね。

 

 

 

 

台風が近づいてきたら・・・

5年生の理科の学習の様子です。

台風が近づいてきたらどんなことが起こるかを図を見ながら考えました。

では、自分たちが住んでいる地域に台風が近づいたとき、

どのような災害が起きるのでしょうか。

まずは、一人一人が考えました。

 

ここで大切なことは、自分たちが住んでいる地域ということです。

自分たちが住んでいる地域の地形や建物などをきちんと把握した上で、

他の地域では起こらない災害について知っておかなければなりません。

そして、災害を防ぐために普段から気を付けなければことを一人一人が

自分事として考える必要があります。

今後、防災教育とも関連させながら指導をする予定です。

数の読み方

1年生の国語科の学習の様子です。

今日は、前に学習した数の読み方をドリルを使って復習しました。

 

読み方を忘れてしまったときは、教科書を見て確かめれば大丈夫。

わからなかったとき、忘れてしまったときの調べる手段を身につけることも大切な学習です。

トートバッグづくり

6年生の家庭科の学習の様子です。

6年生は、トートバッグづくりに取り組んでいます。

今日は、布を裏にして印をつけてから、待ち針でとめる学習です。