八幡小学校 blog
Jアラート訓練を実施しました
本日11時からJアラート訓練を実施しました。もしもの時に自分の命を守れるよう真剣に取り組むことができました。事後指導でもすばらしい態度で先生の話を聞いていました。
どきどきわくわくまちたんけん!
5月14日(金)の2年生の授業の様子です。生活科の授業で学校のまわりを探検しました。八幡神社と郵便局を見せていただき、学校付近の様子を知ることができました。
運動会に向けて
運動会に向けて、5年生は競技で使う道具を作りました。友達とペアになり,協力して作りました。
完成です。運動会が待ち遠しいです。どんなふうに使うのかは当日のお楽しみです。
運動会の練習
今日は、土曜日の運動会に向けて、1回目の全体練習を行いました。
まず、企画委員会から、今年度の運動会のスローガンが発表されました。
今年のスローガンは「ファイト紅組!負けるな白組!あきらめずにやりとげよう」です。
スローガンは、各学級で考えたスローガンのキーワードをもとに
企画委員会がまとめました。運動会にふさわしいとてもすてきなスローガンです。
今日は、子どもたちの間隔を前後左右2メートルずつあけて整列し、
開会式と退場の仕方を練習しました。
練習後は、みんなで石拾いと草むしりをしました。
現職教育研究授業(3年算数)
本日の現職教育の研究授業の様子です。3年生の算数で3桁-3桁の計算の仕方を学習しました。自力解決の時間も話し合い活動も集中して頑張っていました。
ドレミであそぼう
3年生の音楽科の授業の様子です。
身体をつかって、ドレミの高さを表しながら楽しく歌っています。
どうしたらいいのかな?
「どうすれば、上手にビー玉が転がるのかな?」
「昼休みにつくろうよ。」と相談する4年生です。
ひもひもねんど
1年生の図画工作科の時間の様子です。
粘土を長くのばしてから、作品をつくります。
さぁ、何をつくろうかな?
長く伸ばした粘土を上手に使って、楽しく作品をつくっています。
わっかでへんしん!
2年生の図工の様子です。わっかを使って大変身しました。それぞれに工夫をしながら楽しく作品を仕上げることができました。
朝の水やり
1年生は、自分たちで育てているアサガオの水やりだけでなく
花壇の水やりもしてくれています。
学校所在地
〒979-2533
福島県相馬市
坪田字清水前9ー3
電話
FAX