八幡小学校 blog

2学期が順調にスタートしています!

8月22日(火)から第2学期がスタートし、約1週間が経ちました。

連日の猛暑の中、日中の屋外活動や体育館での活動を自粛しておりますが、

朝のあいさつや水やりなど、登校時から元気に過ごしています。

以下で朝の様子を紹介いたします。

〈8月22日(火)〉

◯元気に登校!

〈久しぶりの友だちとの再会(^^)〉

〈夏休み中、成長したバケツ稲〉

〈担任に宿題を見せる児童〉

 

8月23日(水)〜25日(金)

〈猛暑の中での集団登校〉

〈1・2年生の朝の様子〉

 

弾道ミサイル発射時の避難の仕方について確認しました!

連日の厳しい残暑のため、屋外や体育館での活動が制限されていますが、

子どもたちは、校舎内で落ち着いて日々を過ごしています。

今日は、今朝の北朝鮮による弾道ミサイル発射を受けて、教頭先生から

「ミサイル発射時の避難の仕方」についてのお話がありました。

子どもたちは、教頭先生が配付した資料をロイロノートで閲覧しながら

Jアラート発令時の避難の仕方について再確認することができました。

 

テーブルマナー教室:八幡地区育成会

8月6日(日)、八幡地区育成会でテーブルマナー教室を実施し、八幡小の児童・保護者・教職員24名が参加しました。

ナイフやフォークの配置、使い方など、カトラリーの基礎から丁寧に教えていただき、実際にコース料理を堪能しながらテーブルマナーを楽しく学ぶことができました。

〈会場はNリゾート〉

 

〈Nリゾートの方にテーブルマナーの基本を教えていただきました。〉

〈教えていただいたことをコース料理で実践です!〉

〈テーブルマナー教室終了後は、Nリゾートプール周辺で夏を満喫!〉

 

登校班ごとに危険箇所マップを作成!

7月13日(木)の第2階方部児童会で、登校班ごとに通学路の危険箇所マップを作成しました。

タブレットに地図を貼り付け、その地図に班員で見ながら、事故や怪我につながりやすい箇所を確認し、班長さんを中心にまとめていきました。

今回まとめたものを整理し、他の児童や保護者、地域の方々と共有していく予定です。

上級生と下級生が一緒に情報モラルクイズにチャレンジ

今月の全校集会は猛暑のため、縦割り班に分かれて各教室で情報モラルクイズを実施いたしました。

 
1年生から3年生までは6問、4年生以上は10問に挑戦です。

 
第1問 ロイロノートにはいるとき、パスワードをせっていすることになりました。パスワードとして、いちばんよいものをえらびましょう。

 
など、夏休み中にネット上の巻き込まれないようにするための問題ばかりでしたが、AIに代表される高度情報社会を生きゆく上で必要不可欠なリテラシーの向上もねらいとしています。

 
下級生は、わからない言葉やクイズの内容については、上級生に優しく教えてもらいながら、楽しく情報モラルを学びました。


判断に迷う問題が多くて大変そうでしたが、全問正解のお子さんも数名いました。

満点を取ったお子さんは、後日「情報モラルマスター」として認定証を渡す予定です。

 

 

 

5・6年生が宿泊活動の様子をミニプレゼン、

全校集会で情報モラルクイズに挑戦した後は、5・6年生による「宿泊学校で楽しかったこと」をプレゼンする機会に致しました。

 
5・6年生は、ロイロノートにまとめた活動記録を下級生に提示しながら、「室内カーリングが楽しかったよ!」「郡山自然の家の食事はバイキング形式で美味しかったよ」「フィールドワークやマウンテンバイクで登ったきのこ岩までの坂道は、予想以上にキツかったけど景色が最高だったよ。」などなど。一人一人が自分が感じたこと•学んだことなどを伝えることができました。

 
来年、宿泊活動に参加する4年生からは、「来年の宿泊活動がますます楽しみになりました。」などの呟きが聞かれました。

 

5・6年生は伝える難しさと楽しさを味わいながら、下級生に「宿泊活動の良さ」をしっかり伝えることができました。

朝顔の花が咲いたよ^_^

毎朝の日課となっている1年生が、友達よ鉢の下の方でひっそりと咲いている朝顔の花を見つけました。


ミニトマトの水やりをしていた2年生が、それを聞きつけて、花の咲いた朝顔の周りに集まってプチ鑑賞会がスタート!


「隣の鉢にはつぼみがあるよ」「もう少しで咲きそうだね^_^」などの呟きが聞かれ、栽培している朝顔やミニトマトを通して、1・2年生の和やかな交流が見られました。

相馬市民プール^_^

先週から始まったプール学習、今年は市民プールを使って実施しています。

相馬市教育委員会様のご配慮により、貸切バスでの移動となります。

市民プールの豊かな水泳環境のもとで伸び伸びと学習に取り組んでいます。

 

1年生生活科:水遊び^_^

1年生が生活科の学習で「水遊び」にチャレンジしました。

500mlのペットボトルのフタに何個をきりで穴を開けてもらい、手作りの水鉄砲&ジョウロが完成。

そのペットボトルを使って、水をかけあったり、自分でかけたりして、思う存分水遊びを楽しみました。

みんなで使うものを大切にしています。

児童昇降口脇にあるジョウロ、4月始めはガチャガチャしていることが多かった能手すが、今ではどの学年も使ったあときれいに片付け、ツキに使う人のことも考えるようになりました。

それも、一時的なものではなく「いつも」なのです!

とても素晴らしいことだと思います。これからも良いことを続けてできるよう支援してまいります。

 

ミニトマトとロブスターちゃん?!

2年生が育てているミニトマト、土日の猛暑で何度も枯れそうになりましたが、その度に献身的に水やりに取り組み、どの苗にも赤い立派な実まで成長しました。もう少しで収穫を迎えることができるそうです。


2年生教室に新しいお友達が加わりました。
ザリガニのロブスターちゃんです!!

生き物が大好きな2年生、ユーモアたっぷりのネーミングをしてもらったザリガニさん。

これから大事に育てるそうです^_^

昼食前に振り返りタイム

昼食までの30分ほど休憩を取りながら、活動の振り返りタイムとしました。

子どもたちは、ロイロノートに2日間の活動をまとめ、月曜日の下級生へのプレゼンに備えています。

午前の活動が終わりました。

天候が良すぎるぐらい回復し、気温も高くなりました。

5・6年は3班に分かれて、マウンテンバイク、アーチェリー、アスレチックをローテーションで体験しました。

なかには、マウンテンバイクで苦戦したり、アスレチックで転んだりと、普段なかなかできない体験ができたようです。

少し休憩してから昼食です!

 

朝から元気いっぱい!

いつもよりも早く起きた5・6年生

枕カバー、シーツの片付け、敷布団や掛け布団の畳みなどに取り組みました。

その後、廊下、中央ホール、トイレの清掃に取り組み、朝の作業を元気に終えることができました。

中には4時過ぎに目が覚めてしまい、その後眠れなくなったお子さんがいたのはご愛嬌^_^

 

消灯時間前のひととき

〈ガレージバンドで作曲を楽しむ強者も〉

各グループごとに自分たちの部屋で思い思いに過ごしました^_^

消灯時間の10時を過ぎても、嬉しすぎて寝れないお子さんがいるのはご愛嬌^_^

 

4班:私は誰でしよう?クイズ

3つのヒントをもとに誰かを当てるゲームです。

ヒント1 わたしは黒いです

ヒント2 あみあみな部分があります

ヒント3 スイッチがあります

スピーカー? 違います!

なかなかの難問です!

正解はマイクだそうです。

ヒントをもとに楽しく考えながらクイズを楽しみました!

 

焼き板作りがスタート!

所員の方から、焼き板の作り方を学んでいます。

杉板をバーナーで焼いてから自分で考えるたデザインを反映させるため、安全確認まで丁寧にしていただきました。

 

戻ってきたらすぐに雷雨

タイミングよく本館に戻ることができたので、雷雨に遭うことなく部屋で休憩することができました。

これから焼き板に挑戦し、その後夕食、そしてキャンドルファイヤーとなります。

困難を乗り越えてきのこ岩に到着!

県の名勝展年記念物のきのこ岩は、その名前の通り奇妙な形をした岩がたくさんありました。

日本のカッパドキアと言われる由縁も納得!

途中雷が聞こえたので、急いで各班ごとに集合写真を撮影し、本館に戻りました。

急勾配な上り坂下り坂を乗り越えて

強い日差しの中、きのこ岩を目指して急勾配な上り坂・下り坂を何度も繰り返しながら、きのこ岩を目指しました。

中には転んでしまったお子さんもいましたが、怪我はなく、全員きのこ岩に到着することができました。

最後の最後まで勝負がわかりません!

緑のフロッカーに近い方が勝ちとなります。

相手のフロッカーに当てたり、緑のフロッカーを当てて遠ざけたりと、かなり頭脳を使うゲームです。

一投で逆転する可能性もあるため、最後の最後まで盛り上がっています。

入所の集い

郡山自然の家の方に、八幡小学校を紹介したり、所員の方から説明を聞いたりして、和やかな雰囲気の中で入所の集いが行われました!

5・6年生順調に進んでいます!

予定通り、東北自動車道吾妻PAでトイレ休憩し、郡山自然の家に向かっています。

子どもたちは雨にも関わらずとても元気いっぱいです^_^

子どもたちの元気が通じたのか、雨も小降りになってきました。

5・6年宿泊学習スタート!

あいにくの雨ですが、5•6年生全員、下級生に見守られながら、大型貸切バスで出発いたしました。

今回は高速自動車道を使用し、途中で吾妻PAでトイレ休憩を入れながら、郡山自然の家を目指します!

自学ノート展に1年生がコメント^_^

先週から職員室前に掲示してある自学ノートには、授業参観に来られた保護者、職員室前を通る児童の目に止まり、感想を書いた付箋紙をプレゼントしています。

今日は1年生が自学ノートを見て、「字がきれいですね。」「絵がきれいです。」など、1年生らしい可愛いコメントをたくさん書いていました。

いよいよ朝顔に支柱が立ちました!

1年生が毎朝水やりしながら、丹精込めて育ててきた朝顔の葉が、子どもたちの手のひらよりも大きく成長しました。

自重に耐えられなくなったため、本日、はちに支柱を立てました。

始めはうまくいかなかった子どもたちも、互いに協力していくうちにコツを掴み、最後は自分たちの手で立てることができました。

支柱に巻き付きながらどんどん成長してほしいと思います。

親子で考える、情報モラル

6月24日(土)の14時から、家庭教育講演会の一環で「親子で考える、情報モラル」を実施いたしました。

前半は福島県警察本部生活安全部の浜通り少年サポートセンター相双相談室の方に相馬地区のインターネット利用の現状やトラブル事例などを分かりやすく紹介していただき、後半は文科省DX戦略アドバイザーの佐藤先生に、ネット上で自分で考え自分で判断することの大切さをワークショップ形式で学ぶことができました。専門家からのお話で、

最後は「我が家のネットルール」について振り返りました。

2名の専門家からの示唆に富んだおはなしのおかげで、児童や保護者のみなさんの情報モラルのアップデートがかなり進みました。

お忙しい中、来校いただいた2人の先生方に大変感謝です。