2023年2月の記事一覧

あわの正体は?

4年生の理科の学習の様子です。

昨日の学習の続きです。

あわの正体は?水蒸気でした。

今日は、映像も見ながらみんなで確認をしました。

 

声を揃えて音読

1年生の国語科の学習の様子です。

小学校に入学してもうすぐ1年。

国語の教科書を音読するのも上手になりました。

今日は、みんなで声を揃えて、先生と交互に読みました。

食育標語表彰式

2月3日(金)に、相馬市役所において、

令和4年度第3回「親子で考えよう!食育標語」の表彰式が行われました。

本校からは、2年生児童が優良賞をいただいました。

標語は「たこめしの うまさにはまる きゅう食で」です。

たこめしを給食で食べることができるのは相馬ならではですね。

本校からは、他にもたくさんの応募がありました。

この取組は、親子で一緒に食育について考えるよい機会となりました。

 

あわの正体は?

4年生の理科の学習の様子です。

沸騰したときに出てくる「あわ」の正体は何かを学習します。

はじめに予想をたて、その後、実験をしました。

「空気」と予想した子どもたちがほとんどでしたが、

さて、一体あわの正体は何でしょうか。

答えは、子どもたちに聞いてください。

みんなで協力して(幼稚園)

今日の幼稚園の子どもたちの様子です。

ホールでの遊びが終わると、みんなで協力して片付けをしました。

準備や片付けは、いつもみんなで協力して行っています。

年長さんの教室には、こんな掲示物が。

小学校に入学する前に、遊びながら数の仕組みを学んでいます。

あと2か月で小学生。楽しみですね。

 

 

旋律の重なりを意識して(3年生)

2月6日(月)の3年生の音楽の授業の様子です。「歌おう 声高く」という曲を歌いました。途中から二部に分かれます。今回は、下のパートを歌えるように練習しました。

二部に分かれるところでは、先生が下のパートの旋律を鍵盤ハーモニカでひき、音をとりやすくしてくれました。上のパートとの音の重なりを意識しながら、響きのある声で歌うことができました。

なわとび記録会(3年・6年)

本日3校時に、3年生と6年生のなわとび記録会を行いました。

6年生にとっては、最後のなわとび記録会でした。

お互いの応援が力となって、記録を更新できた児童も多かったようです。

保護者の皆様、応援ありがとうございました。

 

花壇の水やり

今日の朝、2年生の子どもたちが、ボランティアで花壇の水やりをしてくれました。

年間を通して、自主的に活動してくれる2年生に感謝の気持ちを伝えたいです。

豆まき集会

2月3日(金)の3校時に、豆まき集会が行われました。企画委員会と5年生が中心となって行われました。まず、企画委員から豆まきの由来についての話がありました。そのあとに、各学年代表の児童が、追い出したい鬼の発表をしました。

 

いよいよ次は、豆まきです。各学級で、個人の追い出したい鬼とクラスの追い出したい鬼に向かって、豆の代わりに紅白玉を投げました。

今回、5年生は各教室に行き、「おには~外 ふくは~うち」とかけ声をかける役を担当しました。5年生のかけ声に合わせて、元気よく豆まきをすることができました。

みなさんの心の鬼が追い出せますように。

豆まき集会(幼稚園)

幼稚園の豆まき集会の様子です。

入り口には、鬼が来ないように、鰯の頭と柊の葉を飾りました。

ホールでは、豆まきの歌を歌ったり、鬼のパンツのダンスを踊ったりしました

その後は、追い出したい鬼の発表をしたり、豆まきをしたりしました。

ぜひ、ご家庭でも、一緒に豆まきを楽しんでください。