2023年6月の記事一覧

昼食前に振り返りタイム

昼食までの30分ほど休憩を取りながら、活動の振り返りタイムとしました。

子どもたちは、ロイロノートに2日間の活動をまとめ、月曜日の下級生へのプレゼンに備えています。

午前の活動が終わりました。

天候が良すぎるぐらい回復し、気温も高くなりました。

5・6年は3班に分かれて、マウンテンバイク、アーチェリー、アスレチックをローテーションで体験しました。

なかには、マウンテンバイクで苦戦したり、アスレチックで転んだりと、普段なかなかできない体験ができたようです。

少し休憩してから昼食です!

 

朝から元気いっぱい!

いつもよりも早く起きた5・6年生

枕カバー、シーツの片付け、敷布団や掛け布団の畳みなどに取り組みました。

その後、廊下、中央ホール、トイレの清掃に取り組み、朝の作業を元気に終えることができました。

中には4時過ぎに目が覚めてしまい、その後眠れなくなったお子さんがいたのはご愛嬌^_^

 

消灯時間前のひととき

〈ガレージバンドで作曲を楽しむ強者も〉

各グループごとに自分たちの部屋で思い思いに過ごしました^_^

消灯時間の10時を過ぎても、嬉しすぎて寝れないお子さんがいるのはご愛嬌^_^

 

4班:私は誰でしよう?クイズ

3つのヒントをもとに誰かを当てるゲームです。

ヒント1 わたしは黒いです

ヒント2 あみあみな部分があります

ヒント3 スイッチがあります

スピーカー? 違います!

なかなかの難問です!

正解はマイクだそうです。

ヒントをもとに楽しく考えながらクイズを楽しみました!

 

焼き板作りがスタート!

所員の方から、焼き板の作り方を学んでいます。

杉板をバーナーで焼いてから自分で考えるたデザインを反映させるため、安全確認まで丁寧にしていただきました。

 

戻ってきたらすぐに雷雨

タイミングよく本館に戻ることができたので、雷雨に遭うことなく部屋で休憩することができました。

これから焼き板に挑戦し、その後夕食、そしてキャンドルファイヤーとなります。

困難を乗り越えてきのこ岩に到着!

県の名勝展年記念物のきのこ岩は、その名前の通り奇妙な形をした岩がたくさんありました。

日本のカッパドキアと言われる由縁も納得!

途中雷が聞こえたので、急いで各班ごとに集合写真を撮影し、本館に戻りました。

急勾配な上り坂下り坂を乗り越えて

強い日差しの中、きのこ岩を目指して急勾配な上り坂・下り坂を何度も繰り返しながら、きのこ岩を目指しました。

中には転んでしまったお子さんもいましたが、怪我はなく、全員きのこ岩に到着することができました。

最後の最後まで勝負がわかりません!

緑のフロッカーに近い方が勝ちとなります。

相手のフロッカーに当てたり、緑のフロッカーを当てて遠ざけたりと、かなり頭脳を使うゲームです。

一投で逆転する可能性もあるため、最後の最後まで盛り上がっています。

入所の集い

郡山自然の家の方に、八幡小学校を紹介したり、所員の方から説明を聞いたりして、和やかな雰囲気の中で入所の集いが行われました!

5・6年生順調に進んでいます!

予定通り、東北自動車道吾妻PAでトイレ休憩し、郡山自然の家に向かっています。

子どもたちは雨にも関わらずとても元気いっぱいです^_^

子どもたちの元気が通じたのか、雨も小降りになってきました。

5・6年宿泊学習スタート!

あいにくの雨ですが、5•6年生全員、下級生に見守られながら、大型貸切バスで出発いたしました。

今回は高速自動車道を使用し、途中で吾妻PAでトイレ休憩を入れながら、郡山自然の家を目指します!

自学ノート展に1年生がコメント^_^

先週から職員室前に掲示してある自学ノートには、授業参観に来られた保護者、職員室前を通る児童の目に止まり、感想を書いた付箋紙をプレゼントしています。

今日は1年生が自学ノートを見て、「字がきれいですね。」「絵がきれいです。」など、1年生らしい可愛いコメントをたくさん書いていました。

いよいよ朝顔に支柱が立ちました!

1年生が毎朝水やりしながら、丹精込めて育ててきた朝顔の葉が、子どもたちの手のひらよりも大きく成長しました。

自重に耐えられなくなったため、本日、はちに支柱を立てました。

始めはうまくいかなかった子どもたちも、互いに協力していくうちにコツを掴み、最後は自分たちの手で立てることができました。

支柱に巻き付きながらどんどん成長してほしいと思います。

親子で考える、情報モラル

6月24日(土)の14時から、家庭教育講演会の一環で「親子で考える、情報モラル」を実施いたしました。

前半は福島県警察本部生活安全部の浜通り少年サポートセンター相双相談室の方に相馬地区のインターネット利用の現状やトラブル事例などを分かりやすく紹介していただき、後半は文科省DX戦略アドバイザーの佐藤先生に、ネット上で自分で考え自分で判断することの大切さをワークショップ形式で学ぶことができました。専門家からのお話で、

最後は「我が家のネットルール」について振り返りました。

2名の専門家からの示唆に富んだおはなしのおかげで、児童や保護者のみなさんの情報モラルのアップデートがかなり進みました。

お忙しい中、来校いただいた2人の先生方に大変感謝です。

小学校授業参観

6月24日(土)午後に八幡小学校授業参観を実施いたしました。

土曜日にも関わらず、多くの保護者の方にご参観いただき、大変感謝しております。

今年度から、タブレットを積極的に活用したり、子どもが自己決定できる場面を多く設定したりして、主体的・対話的で深い学びの浸透を目指しておりますが、その一端を参観していただくことができたのではないかと思います。子どもが主語となる授業を目指した取組はまだ始まったばかり。今後ともよろしくお願いいたします。

 

幼稚園授業参観

6月24日(土)午前中に八幡幼稚園授業参観を実施いたしました。

土曜日実施にも関わらず多くの保護者の方にご参観いただき、誠にありがとうございました。

園児たちは、日頃から遊びを通して多くのことを学んでいます。幼児期の終わりまでに育ってほしい「10の姿」を意識した保育を参観していたただくことができたのではないかと思います^_^

6学年調理実習:とっても美味しかったです!

本日、6年生が家庭科の調理実習で「野菜炒め」「スクランブルエッグ」「ゆで卵」にチャレンジしました!

完成した3品を職員室に持ってきてくれたので、さっそく試食させていただきました。

「野菜炒め」は、ちょうどいい塩加減で火の通し方もばっちり!上品は味に仕上がっていて彩りも鮮やか。かなり美味でした。

「スクランブルエッグ」も、柔らかすぎず固すぎずでちょうどよい火加減。こちらも上品な仕上がりでした。

「ゆで卵」は、黄身を半熟程度にとどめ、柔らかく弾力のある茹で具合。とても食べやすかったです。

3品ともBouno!(イタリア語ですばらしい!)

さすがっ、6年生の調理実習でした!

 

 

次に使う人のために整理整頓(^^)

本校では、相馬土垂、ひまわり、バケツ稲、あさがお、ミニトマト、ほうせんかなどに加え、各学年の学級園に植えている花の世話をしています。

昨年度に比べてジョウロの数を倍増して、子どもたちが水やりしたいときに待たないでできるようにしています。

数が多くなると、ジョウロもガチャガチャになりますが、次に使う人のことを考えて自主的に整理整頓する子どもが増えています。

挨拶だけでなく、相手を思いやることができるお子さんが増えていて、嬉しい限りです。

しおしおだったミニトマトが無事復活しました!

先週の土日の気温が高かったため、2年生のミニトマトがかなりしおれてしまいました。

月曜日の朝から毎日に心を込めて水やりに取り組み、無事復活を果たしました。

 

〈6月19日:月曜日〉※かなりしおれていました。

 

 

〈6月21日:水曜日〉※3日間で無事復活!

 

〈6月22日:木曜日〉※元気になったミニトマトを観察!

 

3年生:校舎東側のタケノコをとろう!

校舎東側に生えてくるタケノコを、3年生が一生懸命採ってくれています。

そのままにしくとすぐに成長し、固くなってしまうと伐採しにくくなるからです。

本当は食べてみたいと思っているようですが、大きくなりすぎたタケノコは無理だよと

教えると、とてもがっかりしていました。

追伸

3年生が育てている相馬土垂はすくすくと成長しています。

 

先生方がRSTに挑戦!

いよいよ明日、5、6年生がリーディングスキルテストに挑戦しますが、その前に先生方がチャレンジしました。

テストはタブレット端末を通して行うComputer Bsed Testing 通称 CBT形式で行われ、実施後にすぐに結果のフィードバックを受けることができました。

〈RST終了後、先生方同士でフィードバック〉

スポーツテストを実施!

本校では少人数の良さを生かして、全校児童が一緒にスポーツテストを実施しています。

下級生の引率を6年生が担当してくれたお陰で、どの学年もスムーズに50m走、ソフトボール投げ、立ち幅跳び、反復横跳びなどの種目に取り組むことができました。

 

朝からR Sクイズにチャレンジ!

職員室前に掲示しているR Sクイズが更新される度に、朝のスキマ時間や休み時間に取り組む姿が見られます。

答えに迷ったときは、互いに学び合いながら、自分たちなりに最適解を導き出す姿も見られるようになりました。

スポーツテストに向けて

雨続きの天候が続いていますが、その分気温が高くならないため熱中症のリスクが下がり、体育館では思いっきり体を動かすことができています。

来週実施するスポーツテストに向けて、2年生がシャトルランの練習に取り組んでいました。

担任の先生の一緒に元気よくダッシュする姿がとても微笑ましかったです^_^

朝食アンケートはタブレットで入力!

今年から、アンケート関係はなるべくタブレットを使って実施しています。

6月16日朝も、1年生から6年生まで、朝食アンケートをタブレットで回答いたしました。

子どもたちは覚えるのが早いので、大人がついて行けないぐらいです。

本校では、情報機器をツールとして適切に使いこなせる児童の育成を目指し、多くの場面でタブレットを活用しています。

鑑賞教室の感想をタブレットにまとめて即共有、即手渡し!

子どもたちは、劇鑑賞教室終了後、すぐに教室に戻りタブレットに感想を書き込みました。下級生から上級生まで、異学年のお子さんの感想を読みながら、自分たちの感想をさらに深めていました。

タブレットから回収した感想データはすぐに印刷し、劇団風の子の団員にお渡しすることができました。

タブレットだかたこそできる「リアルタイム&タイムリー」な感想のまとめができました。

〈ここからは子どもたちの感想〉※抜粋

 

 

3年振りの劇鑑賞教室^_^

劇団風の子様をお呼びして、体育館を会場に劇の鑑賞教室を実施いたしました。

演者と児童の距離が近く、迫力満点でユーモア溢れる演技に、子どもたちは終始笑顔が絶えず、とても素晴らしい鑑賞教室となりました。