2022年5月の記事一覧

かんさつ名人になろう

2年生の国語科の学習の様子です。

「みたいだ」「ようだ」などを使って、様子を詳しく書くために、どんな書き方をすればよいのかを考えました。

上手な例えができると、子どもたちは自然に拍手をしていました。

 

 

 

 

小さい「つ」がつく言葉

1年生の国語科の学習の様子です。

今日は、小さい「つ」がつく言葉を探しました。

小さい「つ」は、ますの中のどこに書くのかも確認しました。

ここで、子どもたちのつまずきが・・・。

電車が止まっている前の女の子が小さな紙を持っています。

「き」ではじまって小さい「つ」がつく言葉は何でしょう?

車で移動することが多く、切符を買って電車に乗る経験が少ない子どもたちには

ちょっと難しい問題だったようです。

 

 

みてみてあのね

本日の1年生の図工の授業です。学校や家で楽しかったことや伝えたいことを絵に表しています。この時に、どんなことをしたのか、どんなことを思ったのかを思い出しながら、鉛筆で下がきをしました。

 運動会で玉入れしたことや八幡小学校の校舎など、伝えたいことを思い出して、白い画用紙にのびのびと描いていました。次回は、クレヨンや絵の具で色を染める予定です。

 

郵便局見学

5月30日(木)に2年生が、八幡郵便局に見学に行きました。

子どもたちは、聞いたこと、見たこと、わかったことなどを

2年生なりにしっかり記録してくることができました。

現地で練習しました。

本日の午前中、6年生は、新地町総合公園陸上競技場で各種目ごとの練習を行いました。この場所は、6月1日開催予定の相新体育大会の会場になっています。本番と同じ場所で、実際に走ったり、跳んだり、投げたりすることができました。

子どもたちの顔つきも真剣そのものでした。最後に、お世話になった競技場に一礼をして、学校に戻りました。体育大会まであと2日。体調を整えてベストコンディションで大会に臨んでほしいと思います。

誕生会(幼稚園)

4、5月生まれの誕生会の様子です。

年長さんが会を進めてくれました。

最初は、インタビューです。

子どもたちは、しっかりと質問にこたえることができました。

手作りのプレゼントももらいました。

みんなにお祝いしてもらい、楽しい会になったようです。

雨の日の過ごし方

雨の日の休み時間の様子です。

子どもたちは、自分たちで考えて過ごし方を工夫しています。

校長室前の廊下で、クイズに挑戦する子どもたちもいました。

上級生にけん玉のコツを教えてもらって、挑戦する下級生の姿も。

子どもたちは、それぞれに工夫して楽しく過ごしたようでした。

日本の地形

5年生の社会科の学習の様子です。

地形には、どんな種類があるのかを学習しています。

盆地と平野は同じ平地ですが、どこが違うのでしょうか。

「山に囲まれた」平地、「海に面した」平地。

この違いをしっかり理解することが、これからの学習に役立ちます。

この後、福島県には盆地がいくつあるのかを地図帳を使って調べました。

盆地が山に囲まれている地形だということを考えると、気候の特徴も想像できそうですね。

 

 

血液のはたらき

6年生の理科の学習の様子です。

教科書を見ながら、血液のはたらきをワークシートにまとめます。

教科書の資料を正確に読み取ることが大切です。

わからないところは、友達どうしで教え合いながら学習しています。

調べていくうちに、体の臓器の名前の漢字には、

月(にくづき)の部首がついているのが多いことに気付いた子どももいました。

大切な気づきですね。

 

3年生の歯磨きの学習の様子

 3年生が、むし歯はどうしてできるのか?むし歯にならないためにはどうすればよいのか?むし歯はどうやって進むのか?など、むし歯についての学習をしました。染め出し液を使って自分の磨き残しやすいところはどこなのか確認しながら、歯磨きの練習を行いました。みんなとても真剣に磨くことができていました。いつまでもきれいな歯を保てるように歯磨きを頑張ってほしいと思います。

 

相馬市の交通の様子

3年生の社会科の学習の様子です。

タブレットを使って、相馬市の交通の様子を調べ、ノートにまとめました。

今年度から3、4年生も一人1台タブレットを使えるようになったので、

どんどん効果的に活用しようと思います。

カマキリがうまれたよ!

2年生の教室で、歓声が聞こえました。

卵からカマキリがうまれた瞬間を見た子どもたち。

たくさんのカマキリとうまれたばかりのカマキリのあまりの小ささに興味津々でした。

子どもたちは、生き物を飼うことでいろいろな発見をしています。

プール清掃

本日の5校時に、5年生と6年生でプール清掃を行いました。たわしとデッキブラシを使って、プールの壁や床についた泥をきれいに落としてくれました。

 

たわしチームとデッキブラシチームに分けて、協力して清掃することができました。自分たちが使うプールを、自分たちできれいにすることができました。おかげで、とてもきれいなプールになりました。6月から始まる水泳学習が楽しみですね。

4年生の算数の学習

本日の4年生の算数の学習です。テストの前の学習として、今まで学習したわり算の筆算について復習しました。教室の学習コーナーの掲示物を見ながら、わり算の筆算のしかたについてみんなで確認しました。さあ、テストにチャレンジです。

相新体育大会壮行会

本日の八幡っこ集会は、相新体育大会の壮行会でした。6月1日(水)に開催される相新体育大会。その大会に出場する6年生に向けて壮行会を開きました。5年生が中心となって行われました。

校長先生から、6年生のがんばりについてのお話があった後、6年生から1人ずつ自分が出場する種目についての紹介がありました。

そのあとは、5年生の代表児童が、心をこめて応援メッセージを発表しました。そして、いよいよ全校応援です。5年生で結成された応援団の音頭に合わせて、全校生で6年生にエールを送りました。

最後に、6年生代表児童から、お礼の言葉と大会に向けての意気込みについての発表がありました。

本番までもう少し。全校生で6年生を応援しています。

文の組み立て

4年生の国語科の学習の様子です。

今日は、文の組み立てについて学習しました。

説明文は、最後に筆者の考えが書いてあることが多くあります。

「このように」という接続詞も、文の組み立てを考えるときに大切なキーワードになりますね。

子どもたちは、文章を声に出して読みながら、文の組み立てを確認しました。

ノート作り

本日の3年生の算数の授業の様子です。3けた+3けた、4けた+4けたの筆算のしかたを学習しました。友だちの発表を体を向けて聞いています。

ノートには、筆算した後に、筆算のしかたを書いている子どもたちがたくさんいました。「一の位から」「くり上げて」など算数の言葉を使ってまとめています。

 

 

濁点がつく言葉

1年生の国語科の学習の様子です。

今日は、濁点がつく言葉さがしをしました。

教科書を見て、言葉を探している子どもたちもいました。

朝練

運動会が終わった後も、6年生は元気に朝練を続けています。

準備運動も自分たちで始めています。

6月1日(水)に向けて、練習をがんばってほしいと思います。

みんながんばった運動会

本日の運動会の様子です。幼稚園生、そして1年生から6年生まで全員が参加することができました。1年生の4名の代表児童の開式の言葉から始まりました。練習の成果を発揮して、堂々と発表することができました。

6年生は、開会式や閉会式で一人一役で頑張りました。また、5年生と6年生はそれぞれの係でも活躍し、運動会を盛り上げてくれました。

また朝早くからPTA役員の皆様にもご協力いただき、ありがとうございました。みんなでがんばった運動会、お疲れ様でした。

 

紅白対抗全校リレー

紅白対抗全校リレー名場面集です。

子どもたちの真剣な姿、すばらしいです。

今年度の運動会のスローガン「目標にチャレンジ!最高の運動会にするぞ!」達成です。

 

 

お宝はいただいた!

3、4年生の団体競技「お宝はいただいた!」です。

自分の陣地にお宝を多く運んだチームが勝利です。

勝ったチームはガッツポーズで喜びを表現しています。

 

 

修行でござる!

3、4年生によるチャンス走「修行でござる!」です。

写真は「剣術」「水蜘蛛の術」の修行中です。

剣術は、教頭先生を倒さないと、ゴールできません。

水蜘蛛の術は、水蜘蛛を履いて走らなければなりません。

競技中は、6年生が相馬盆唄の演奏をしてくれました。

 

運動会開会式

本日の運動会の開会式の様子です。

運動会の歌を元気よく歌って、いよいよ八幡幼稚園・八幡小学校の大運動会の始まりです。

いよいよ明日は運動会です。

本日の全体練習の様子です。今日は、開会式と閉会式を通して練習しました。進行役や誓いの言葉などを発表する代表児童も、自信をもって大きな声で言えるようになりました。またラジオ体操も、全校生が動きをそろえてできるようになりました。

そして5校時は5年生と6年生が、放課後には職員が会場の準備をしました。5年生は長机やパイプイス運びを、6年生はテント運びと骨組みの組み立てをしてくれました。進んで仕事をする姿がすばらしかったです。明日の運動会、子どもたちにとって最高の運動会になりますように。

朝の活動(1年生)

1年生の朝の活動の様子です。

勉強をしたり、本を読んだりしています。

英語で書いてある折り紙の本の絵を見ながら、折り紙を折っている子もいます。

そして、明日の運動会の開会式の練習をしている子どもたちもいます。

登校班の様子

朝の登校班の様子です。

各班とも、きちんと一列に並んで歩いています。

横断歩道を渡るときに、自分から手をあげる子どもたちも増えてきました。

今日の全体練習は?

本日の運動会の全体練習も、昨日に引き続き全校リレーの練習でした。昨日よりも、バトンパスや走り終えた後の並び方が上手になりました。今日の練習は、紅白引き分けでした。さあ、本番はどうなるでしょうか?

全体練習の後は、全校生で校庭の石ひろいや草むしりをしました。先日のPTA奉仕作業できれいに除草していただいた校庭ですが、さらにきれいになりました。集まった小石や草の後片付けは、ボランティア委員会のみなさんが、進んでしてくれました。

そして5校時には、鼓笛の練習もしました。入場門に整列するところから、入場、演奏、退場まで通して練習することができました。主指揮に合わせて、心も合わせて、5、6年生全員で演奏します。本番は、衣装を着て演奏する予定です。どうぞお楽しみに。

 

運動会の全体練習 3日目

本日の運動会の全体練習は、全校リレーの練習をしました。入場門で並び方を確認し、実際にバトンをつなぎながら走りました。赤はちまき・白はちまき・赤帽子・白帽子の4つのチームに分かれて走ります。

スローガンにあるように、自分の目標に向かって毎日の練習をがんばっています。本番の子どもたちの力強い走りにご注目ください。がんばれ、八幡っ子!

今日の給食は?

今日の給食は、五目納豆でした。1年生にとって、給食に納豆が出るのは初めてでしたが、上手に納豆をかき混ぜながら食べることができました。とてもおいしそうに食べていました。

 

 

 

 

放課後の練習

相新体育大会に向けて、6年生は放課後の種目練習を始めました。

限られた時間でしたが、子どもたちはそれぞれの種目の練習に真剣に取り組みました。

どうやって求めるの?

5年生の算数科の学習の様子です。

複合図形の体積の求め方を考えています。

「分ける」「付け足す」などをして、

直方体にすると求めることができることに気付いたようです。

 

先生インタビュー

今日も1年生は、生活科の学習で先生インタビューをしました。

教室への入り方、質問の仕方などをしっかり練習してきた1年生。

インタビューするだけでなく、自分の感想も言うことができました。

 

運動会の練習

今日の運動会の練習では、話の聞き方、礼の仕方、運動会の歌、閉会式の練習をしました。

昨日に引き続き、2回目の練習です。

 

 

 

4年生の算数では

本日の4年生の算数の授業の様子です。わり算の筆算のしかたを学習しています。「たてる・かける・ひく・おろす」の順に筆算をします。電子黒板や教科書でやり方を確認しながら、1問ずつていねいに筆算をしています。

教室の掲示物は、担任の先生が作成した物です。わり算の筆算のしかたがわかりやすくまとめられています。授業が終わっても、筆算の練習をしている子もいました。4年生のがんばる姿、すばらしいですね。

運動会の全体練習

今日から運動会の全体練習が始まりました。雨のため体育館での練習となりました。企画委員による運動会のスローガン発表や開会式、ラジオ体操などの練習を行いました。明日は、閉会式の練習をする予定です。

鼓笛練習

運動会に向けて、高学年の子どもたちが鼓笛の練習をしました。

今日は、演奏順序や入退場の仕方を確認しました。

先生インタビュー

1年生の生活科の学習の様子です。

今日は、グループで先生インタビューを行いました。

「どんなお仕事をしているのですか。」

「好きな食べ物は何ですか。」等、役割を決めて、

しっかりインタビューをすることができました。

職員室への入り方も礼儀正しくできました。

 

幼稚園の子どもたち

今日は、小学生と一緒に運動会の開会式の練習をしました。

整列の仕方、話を聞く態度もとても立派でした。

ホールに戻ってきてからは、いつものように製作活動をしました。

奉仕作業、お世話になりました!

5月15日(日)は、たくさんの保護者の皆様にご参加いただき、

第1回奉仕作業を実施することができました。

早朝にも関わらず、ご協力ありがとうございました。

除草作業、入場門と退場門の設置、校庭のライン引きを行い、

運動会の準備が着々と進んでいます。

今日から、運動会全体練習も始まります。

3年生もがんばっています。

本日の3年生の算数の授業の様子です。3けた+3けたの筆算のしかたを学習しました。けた数が大きくなっても、位ごとに数を分けて計算すればよいことに気がつきました。

ノートに位をそろえて筆算しています。とても見やすいノートですね。

コース別学習

6年生の算数科の学習の様子です。

子どもたちの希望制によるコース別学習を行っています。

自分にあった学習の仕方なので、子どもたちは意欲的に学習しています。

コロコロガーレ

4年生の図画工作科の学習の様子です。

子どもたちは、ビー玉が転がる作品づくりをしています。

いろいろな用紙を切り、台紙につけていきます。

作品なので、セロハンテープが見えないようにするとか

すぐにはがれないようにするということも大切です。

どんなふうにビー玉を転がすのかを考えながら、作品づくりを楽しみました。

 

34-18の計算

2年生の算数科の学習の様子です。

昨日までの学習は、34-13のように引かれる数より引く数の一の位の数字が

小さかったのですが、今日の学習は、34-18の計算の仕方を考えます。

昨日との計算の違いに気付いた2年生は自分たちでめあてを考えました。

引く数ということばをきちんと使っているのもすばらしいです。

 

後片付け(幼稚園)

幼稚園年長児の後片付けの様子です。

活動の後は、自分たちで協力して片付けをします。

普段から行っているので、遠足で施設の遊び道具を使った後も

きちんと片付けができました。

 

 

春の遠足

 5月12日(木)、春の遠足で尾浜子ども公園に行ってきました。天気にも恵まれ、たくさんの新しい遊具で思いっきり遊ぶことができました。トランポリンで跳ねたり、ロープをつかんで登ったり、ブランコや滑り台で高さの感覚を味わったり、幼児に大切な感覚をたくさん体験することができました。

全校外遊び

本日の2校時目の休み時間の様子です。木曜日の休み時間は「全校外遊び」です。今日も、友だちと元気よく鬼ごっこをしたり、遊具で遊んだりする姿が見られました。他学年の友だちとも話ができるいい時間になっています。

1年生も参加した一斉清掃

本日の清掃の時間から、1年生も一斉清掃に参加するようになりました。6年生が1年生を迎えに、1年生の教室まで行き、1年生を清掃場所まで連れて行ってくれました。とても頼りになる6年生です。

さあ、清掃場所に着きました。廊下に1列に並んで、あいさつをして清掃を始めます。今日は、班長を中心に役割分担について話合いました。1年生から6年生の縦割り班で、仲よく協力して清掃をしてほしいと思います。

1Lは、何㎤?

 本日の5年生の授業の様子です。1Lの液体を、たて10㎝、横10㎝の入れ物に入れると、高さが何㎝になるかを調べています。

高さは、10㎝であることを確認することができました。だから1Lは、10㎝×10㎝×10㎝=1000㎤です。操作活動をしたことで、なぜ1Lが1000㎤になるのかを、子どもたちは理解することができました。

 

RSタイム

RS(リーディングスキル)タイムの様子です。

読解力を向上させるための取組です。

文字が並んでいるなかから、言葉のまとまりを探していきます。

時間は1分間。速く正確に言葉を探します。

子どもたちは、集中して取り組みました。

 

朝練

今日も6年生は陸上の朝練を行いました。

いつもの練習に加えて、リレーの練習もしました。

体育専門の教頭先生からリレーのアドバイスを受けた子どもたちは、

真剣に練習に取り組みました。

初めての給食当番

1年生は、昨日の5月9日(月)から、本格的に給食当番をやるようになりました。初めての給食着に「かっこいい」の声。おぼん・おはし・おかず・ご飯(パン・麺)を配膳する人を決めて、担任の先生といっしょに上手に配膳することができました。

給食当番以外の1年生は、自分の分だけでなく、給食当番の友だちや先生の分まで給食を運んであげていました。とてもほほえましいですね。

わり算の確かめ

4年生の算数科の学習の様子です。

今日は、あまりのあるわり算の答えを確かめる方法について学習をしました。

わる数×商+あまり=わられる数の式に当てはめて確かめをしました。

わる数とわられる数の違い、商の意味などについてもきちんと理解することが大切です。

お互いに教え合いながら学習する4年生の姿、すばらしいですね。

 

チョウを育てよう

3年生の理科の学習の様子です。

今日の学習は、チョウの育ち方、育て方についてです。

3年生になってから始まった理科の学習ですが、

子どもたちは教科書をじっくり読みながら、しっかり学習をしています。

 

 

拍に合わせて

2年生の音楽科の学習の様子です。

2拍子、3拍子、4拍子の曲に合わせてリズム打ちをしました。

子どもたちは、体の一部分を使って、上手にリズムを打っていました。

朝練

今日も、6年生は陸上の朝練をがんばりました。

体力向上・技能向上のため、本番に向けて、少しずつがんばっています。

全校集会

 本日は、全校集会がありました。校長先生のお話では、全校生で「ボディーパーカッション」に挑戦しました。手拍子や足うちなどで、体を使って音を出す楽しさを味わいました。

 

算数科の学習(3年生)

3年生の算数科の学習の様子です。

いつものように、問題文を読んで、わかっていることと求めることに線を引きます。

友達の話を聞く時には、話をしている友達の方を向いて聞く約束をしっかり守っています。

 

がんばりカード

1年生が「うんどう・からだ」「べんきょう」「ともだち」について、

がんばりカードを書きました。

めあてに向かって一人一人ががんばることができるよう、応援したいと思います。

 

JRC加盟登録式

本日は、青少年赤十字加盟登録式がありました。加盟登録式を通して、青少年赤十字メンバーとしての意識を高め、自分で「気づき、考え、実行する」ことができる八幡っこを目指していきたいと思います。

 

 

見学が始まる時刻は?

3年生の算数科の学習の様子です。

図書館の

見学時間は45分。見学終了は10時10分。

では、何時から見学を始めればよいのでしょうか。

子どもたちは、時計の模型を使いながら考えます。

友達の発表を聞く時には、発表をしている人をきちんと見て聞くことができる3年生。

すばらしいです。今日のような学習は、自分たちで計画を立てて出かけるときに大切ですね。

 

たしざんのきまり

2年生の算数科の学習の様子です。

今日は、たされる数とたす数を入れかえても答えは同じことを学びました。

指名されたら、まずきちんと返事をするという学習の約束も守ることができました。

教師から、どこに書いてあるのかを聞かれた子どもたちが「はしっこ」と答えると、

「どっちのはし?」と逆に教師から質問されました。

「左のはし」と具体的に答えた子どもがいたので、みんなが理解できました。

発表している人も聞いている人もみんながわかるような答え方をすることが大切ですね。

 

朝の様子(幼稚園)

幼稚園の朝の様子です。

年少児は、朝の準備ができると好きな本を選んで本を読んでいます。

掃除の手伝いが終わった年長児さんは、

外からきれいな花を摘んできてカップに浮かべました。

 

朝練

3日間の連休明けの今日、相新体育祭に向けて、青空の下、朝の陸上練習をしました。

6年生の子どもたちは、全員が登校し、元気に練習に参加しました。

 

今日の給食は?

 本日の給食の献立は、「鶏五目ごはん、牛乳、からしあえ、すまし汁、こいボーロ」の「子どもの日献立」でした。1年生と2年生の教室をのぞいてみると・・・。子どもたちは、お話をしないで味わって給食を食べていました。

  

 

 明日からは、また3日間の連休となります。健康と安全に気をつけて、家族のみなさんと楽しい連休を過ごせるといいですね。

自分にできそうな家庭の仕事

5年生の家庭科の学習の様子です。

5年生になって初めて学習する家庭科。

先日は、お茶の入れ方を学習しました。

今日は、自分の家の仕事の分担を振り返り、

自分にできそうな仕事を考えます。

ちょうど、ゴールデンウィークで学校がお休みなので、

早速挑戦してほしいと思います。

 

準備運動

2年生の体育科の学習の様子です。

運動会に向けて走る運動が多くなるこの時期は、特にしっかりと準備運動を行っています。

 

こどもの日お祝い会(幼稚園)

今日は、こどもの日お祝い会を行いました。

子どもたちは、おうちの方と一緒につくった兜をかぶり、会を楽しみました。

歌を歌ったり、紙芝居を見たり、ゲームをしたりした後、柏餅を食べました。

これからも元気にすくすくと成長してほしいですね。

休み時間

今日は、ゴールデンウィークの合間の授業日です。

休み時間の校庭には、元気な子どもたちの姿が見られました。