2021年10月の記事一覧

学習発表会

 学習発表会の様子です。児童一人一人がしっかりと自分の役割をこなし、とてもすてきな学習発表会になりました。これまで積み重ねてきた練習の成果を十分に発揮することができましたね。みなさん、お疲れ様でした!

 特設バイオリンクラブ「バイオリン演奏」

1年生「みつばちハニーのぼうけん」

2年生「ヤワリンピック」

3年生「大切にしたい ふるさと相馬」

4年生「ごんぎつね完結編~八幡小4年生バージョン~」

5年生「合奏「虹」合唱「星影のエール」」

6年生「八幡TVショー」

朝の清掃

 朝の清掃の様子です。忙しい中ではありますが、上学年を中心に一生懸命清掃しています。これで、ぴかぴかの校舎で保護者の皆様をお迎えできますね。

学習発表会に向けて

 明日の学習発表会に向けて、各学年で最終調整を行いました。動画で自分たちの演技を確認したり、台詞や演技の細かな修正をしたり、明日に向けて準備は万端です。

学習発表会予行

 学習発表会の予行練習の様子です。どの学年も本番に向けて仕上がっているようでした。あとは細かな調整をするのみです。本番が今から楽しみですね。

相新音楽祭

 本日の相新音楽祭の様子です。5年生はこの大舞台でもリラックスして本番に臨めているようでした。結果は大きなミスもなく、いつも通りのすばらしい演奏でした。八幡小の代表として、大変誇らしい限りですね。学習発表会での発表も楽しみです。

5年生 外国語活動

 5年生の外国語活動の様子です。「on,in,under,by」の使い分けについて、Where is the ○○ ? ー It's (on,in,under,by) the ○○.の構文を使いながら学習しました。子どもたちは、英語でのコミュニケーションを楽しみながら学んでいるようでした。

相新音楽祭壮行会

 音楽祭壮行会の様子です。全校生で5年生の演奏を聴かせてもらいました。5年生は、これまでの練習の成果を発揮して、すばらしい演奏を聴かせてくれました。本番は10月27日(水)です。残された時間は本当にわずかですが、本番でもすばらしい演奏ができるよう祈っています。

すずしくなると

 4年生の理科の様子です。気温が下がり、ヘチマの様子も変わってきました。今日の観察では、ヘチマの実の変化や葉や花の数が減ってきたことに気づき、記録カードにまとめることができました。

マラソン記録会に向けて

11月に行われるマラソン記録会に向けて、体育科の時間に少しずつ走る練習をしています。

写真は1年生の練習の様子です。自分のペースで無理なく走っています。

 

学習発表会練習(5年)

 5年生の学習発表会の練習の様子です。本日初めての体育館での練習でした。今日の練習では課題がいくつか見えましたが、休憩時間も一生懸命自主練習をする5年生ならきっと修正できるはずです。残り時間は少ないですが頑張ってほしいです。

液体粘土を使って

2年生の図工科の学習の様子です。

今日は、初めて液体粘土を使って絵を描きます。

子どもたちは液体粘土の感触を味わいながら、絵の具を混ぜて好きな色を作ります。

真っ白なキャンパスにどんな絵が描かれるのか楽しみです。

 

よりよい発表をするために

3年生の学習の様子です。

学習発表会に向けて、自分たちの発表の映像を観ながら、

よりよい発表にするために、どうすればよいのかを考えています。

授業の終わりには、台本に今日の学習の反省を書き、次の学習にいかせるようにしています。

 

心を一つに

5年生の朝の様子です。

学習発表会に向けて、心を一つにして練習をしています。

今日からは本番に向けて、体育館での練習が始まります。

稲刈りをしました!

 5年生の稲刈りの様子です。子どもたちは鎌の扱い方に苦戦しながら、一生懸命収穫していました。本日は「脱穀」まで終わりましたが、この後、「籾すり」「精米」という行程を経て、普段食べている白米になります。完成するのが楽しみですね。

4のだんのかけ算

2年生の算数科の学習の様子です。

今日は,4のだんのかけ算の文章問題を解きます。

先生に教えてもらったり、友達どうしで教え合いながら学習をしました。

学習発表会に向けて

今日も、学習発表会に向けての練習と準備をしました。

写真は、3年生と4年生の様子です。

3年生は、発表に必要な資料作成もしています。

プログラミングに挑戦!

 6年生のプログラミング学習の様子です。m-botを使って指示通りにロボットを動かす練習をしました。子どもたちはチュートリアルで学んだことを生かして、プログラミングにチャレンジしていましたが、思い通りに動かすのは難しいようでした。次回の学習でリベンジです!

 

祭りにかける思いや願い

4年生の社会科の学習の様子です。

子どもたちは、福島県の祭りについて「いつ行われるのか」「いつから始まったのか」

「どこで行われるのか」「どのような祭りなのか」について、

グループごとに調べて発表をしました。

子どもたちは、それらの発表を聞いたり、教科書や資料集などの資料をみたりすることで、

祭りに込められた人々の思いや願いについて気付きました。

次の時間は、これらの祭りを継承していくために自分たちができることを考えます。

 

問題づくり

1年生の算数科の授業の様子です。

今日は、たし算の問題をつくって友達どうしで解きます。

わかっていることや求めることを入れること、

「合わせて」や「ぜんぶで」というたし算のキーワードを使うことなどを

確認し、早速問題づくりをしました。

自動車工場のまとめ

5年生の社会科の学習の様子です。

先日、リモートでトヨタ自動車の工場見学をした5年生。

今日は、その時のメモや新たに自分で調べた資料をもとに、

ノートに分かりやすく工夫をしながらまとめました。

整理のしかた

4年生の算数科の学習の様子です。

資料を見ながらわかりやすくまとめていきます。

けがの種類とけがをした場所の数を数え、表にまとめていきます。

ここで、けがの種類とけがをした場所の数が違う子どもたちが何人かいました。

数え違いか計算ミスかどちらかですが、両方の数が同じじゃないとおかしいと

気付いた子どももいました。そうですね。まず、これに気付くことが大切です。

そして、数え違いをなくすための方法も重要です。

教科書には「数えたところに☑をしておこう」と書いてありますが

もっとよい方法を見つけた子どももいました。

それぞれに記号を変えてチェックする方法です。

間違いを少なく、いかに効率的にするかを考えることも算数科の学習では大切ですね。

そして、もう一つ感心したことがあります。

それぞれの合計の出し方です。

子どもたちは今までに学習した計算の工夫をきちんと使っていました。

どの数を先に足していくと速く正確に計算できるのかを考えて計算していました。

学習したことを思い出して使える子どもたちはすばらしいですね。

 

 

 

お花も摘んだよ!(幼稚園)

今日は日差しがでていたので、園庭でマラソンの練習をしました。

その後は、虫探しをしたり、花を摘んだりしました。

ちょっと風は冷たいですが、走った後だったので、

その風も心地よかったようです。

 

現職教育研究授業(1年算数)

 1年生の研究授業の様子です。本日は、8+5の計算の仕方を様々な方法で考えました。さくらんぼ計算、図、言葉、ブロックなどいろいろな方法を使って計算の仕方を説明することができていました。

 

運動身体づくりプログラム

4年生の体育科の学習の様子です。

体力づくりや運動能力育成のため、どの学年も、体育の時間には

「運動身体づくりプログラム」を取り入れています。

今日も4年生の子どもたちは真剣に取り組んでいます。

 

 

5年生バームクーヘン作り

 先週の6年生に引き続き、5年生がバームクーヘン作りに挑戦しました。生地をかけた竹の棒を炭火の上で回すだけの作業ですが、何層も時間をかけて作らなければならないため根気がいります。

子どもたちはグループの友達と協力しながら、1時間ほどでバームクーヘンを完成させることができました。とてもおいしそうにできましたね!

秋と言えば・・・

最近、いろいろな学年で「秋と言えば・・・」という学習をしています。

国語科の学習が多いのですが、今日は1年生の図画工作の時間に

「秋と言えば・・・」の学習をしていました。

「きのこ」「くり」「さつまいも」「イチョウ」「落ち葉」など

秋と聞いて連想するものを粘土で作っていました。

作ったおもちゃで遊んだよ!

2年生の生活科の授業の様子です。

作ったおもちゃを使ってみんなで遊びました。

自分たちで遊び方のルールを決めたり、さらに楽しく遊ぶ方法を考えたりして

グループごとに遊び方を工夫していました。

 

毛筆の授業

6年生の毛筆の授業の様子です。

筆の持ち方や姿勢に気を付けながら文字を書きます。

書いた後は、どんなところが上手に書けたのか、

更にどんなところに気を付ければよいのかを話し合いました。

 

 

製作活動

幼稚園の製作活動の様子です。

先生の話を聞きながら、はさみやのりを上手に使って製作活動をしました。

そして今日、うれしい贈りものが届きました。

なんと大きな大きなカボチャです。

これから、模様をかいたり、切り抜いたりして

楽しい活動ができそうです。

玄関

職員玄関に、高原様の生け花が届きました。

また、明るくすてきな八幡小学校の職員玄関になりました。

 

 

調理実習

5年生が調理実習をしました。今日は、ゆで野菜を作りました。

今日は、お弁当の日なのでおかずにして食べる予定です。

「ジャガイモは竹串がささるくらいゆでる」

「にんじんをゆでるときの水はにんじんがかぶるくらいの量」

子どもたちは、作り方を確認しながら、協力して手際よく作業しました。

 

 

鑑賞教室

 鑑賞教室の様子です。本日は、テレマン室内オーケストラの皆様にお越しいただきました。各楽器の紹介や参加型の歌やダンスなど最後まで楽しめる演目に、子どもたちは大満足の様子でした。

ひらがな

4年生の毛筆の学習の様子です。

今日は、ひらがなの練習です。

次につながるように筆先を運ぶのがコツです。

子どもたちは真剣に練習をしました。

どんなおもちゃができるかな?

1年生の生活科の学習の様子です。

校庭や公園で探した材料をもとにおもちゃづくりをします。

グループごとに話し合いをした後,発表をしました。

どんなおもちゃができるのか楽しみです。

 

 

相新音楽祭に向けて

5年生は、相新音楽祭に向けて合奏の練習をがんばっています。

それぞれのパートの役割を考え、曲想に合った演奏になるように

お互いの演奏を聴き合いながら、練習をしています。

 

 

2のだん

2年生はかけ算の学習をしています。

今日は、10秒で2のだんを言えるかどうか、

先生に聞いてもらったり、友達どうしで聞き合ったりしました。

139×8

3年生の算数科の学習の様子です。

問題文を読んで、わかっていることにぼう線、求めることに波線を引きます。

今日は、数直線で問題の意味を確かめてから式を立てました。

どうしてその式になるのかを数直線を見ながら説明をしました。

迷ったときには、友達と話し合いをする学習の仕方もしっかり身に付いています。

 

全校朝会

 全校朝会の様子です。本日は初めに、読書感想文の表彰と少年野球の賞状の紹介がありました。

 その後、校長先生から「24色の肌色クレヨン」「めがねのプリンセス」「私と小鳥と鈴と」の3つのお話がありました。これらの話から、

・みんな違うのはあたりまえだということ

・だからといって自分勝手にして良いということではないこと

を教えていただきました。個性豊かなのは良いことです。しかし、個性を理由に人を傷つけることの無いよう気をつけていかなければいけませんね。

9+3の計算

1年生の算数科の学習の様子です。

今日の学習は9+3の計算の仕方です。

子どもたちは、自分で、図をかいたり、説明をかいたりして

考えをノートにまとめることができるようになってきています。

ミノムシづくり

今日は、幼稚園のさくら組でミノムシづくりをしました。

子どもたちは、実習生の先生の話を真剣に聞いています。

話を聞いた後は、自分が作りたいミノムシの色の折り紙を選びます。

まず、折り紙を1枚ずつ丸めます。その後、アイロンをかけるように伸ばしていきます。

どんなミノムシができるか楽しみです。

 

 

 

 

 

学力向上のために

 6年生の算数の様子です。算数の学力をさらに伸ばすために個別指導を行いました。本日の授業では3~4人一組で5つのグループに分かれ、苦手な問題を克服できるよう頑張りました。題意をとらえること、求め方を自分の言葉で表すことは難しいですが、問題に取り組む内に徐々に理解していく姿が見られました。これからの6年生の頑張りに期待が高まりますね。

いとのこスイスイ

 5年生の図工の様子です。電動のこぎりで切り出した曲線を生かして。オブジェづくりをしています。今日は木片に色をぬり、思い思いの形に組み立てていました。授業後には個性豊かですてきなオブジェが並んでいました。

253×3 パート2

子どもたちのノートのかき方も少しずつ上手になってきました。

筆算を書く時には、定規を使います。

姿勢や鉛筆の持ち方にも気を付けています。

わかりやすいノートづくりにも挑戦しています。

色別にして工夫をしています。説明と筆算の色を合わせるとより分かりやすいですね。

百の位の計算がちょっと惜しいですが、筆算と計算の意味の色を合わせて工夫しています。

 

 

253×3

3年生の算数科の学習の様子です。

今日は、253×3の計算の仕方を考えます。

子どもたちは、今までの学習をもとにしたり、友達と相談したりしながら考えました。

その後は、考え方を発表しました。

 

読み名人テスト

 今朝の読み名人テストの様子です。初回のテストと比べるとどの学年も格段にすばやく解くことができるようになっていました。八幡小のみなさんのこれからの成長が楽しみですね。

おいしいお弁当いただきます!

1年生は校外学習で、川沼西公園に行きました。

秋探しをした後、公園で体を動かしてくる予定でしたが、あいにくの雨。

あまり外で活動できませんでしたが、バスの運転手さんが

相馬市内をぐるりと案内してくれました。

早めに学校に帰ってきた1年生は、早めにおいしいお弁当をいただきました。

食べた後は、体育館で楽しく運動をします。

Jアラート避難訓練

本日、午前11時にJアラート避難訓練をしました。

密を避けるため、いつもの避難場所に一斉に集まるのではなく、

各教室で行いました。どんな時でも、どこにいても、

放送をよく聞いて、自分の身を守ることが大切です。

どの学級でも上手に避難をしました。

鎌倉幕府 元軍との戦い

6年生の社会科の学習の様子です。

教科書を読みながら、戦いの様子やその後どうなっていったかを学習しました。

社会科では資料集にも必要な情報がたくさん載っているので、資料集も参考にします。

言葉の意味やだれが何をしたかをみんなで確認しながら学習を進めます。

子どもたちは、日本軍と元軍の戦い方の違いについて、

元軍は青、日本軍は赤と決め、教科書に線を引いてからノートにまとめます。

 

最後は、キーワードを入れながら自分の言葉で学習のまとめを書きました。

向陽中学校さんより

向陽中学校の生徒さんより八幡小学校に贈りものがありました。

よい自主学習ノートの掲示物です。

手紙には「より学校生活が楽しくなるように」という

すてきな言葉が書いてありました。

学校生活が楽しくなるように、入学してから困らないようにと

気遣ってくれる先輩がいる向陽中学校なので、

八幡小学校の子どもたちは安心して入学できそうです。

 

 

6年生バームクーヘン作り

6年生は、5,6校時に相馬市中央公民館の出前授業でバームクーヘン作りをしました。

バームクーヘン作りの方法について説明を受けた後、早速作り始めました。始めはぎこちなく生地をかけた竹の棒を炭火の上で2人でまわしていましたが、時間がたつにつれてコツをつかみ、回し方も上手になってきました。

おいしそうなバームクーヘンができあがりました!

 

調べるテーマをきめよう!

昨日、5・6年生は、東日本大震災原子力災害伝承館を見学しました。

今日は、見学してわかったことや調べたいことをもとに班ごとにテーマを決めます。

見学メモを見ながら班ごとに話し合います。

わからない言葉がでてきたり、新たな疑問が出てきたりしたときは

タブレットを使ってすぐに調べます。

10年前の出来事ですが、これからの時代を生き抜く子どもたちにとって

大切な学習です。

かけ算の式であらわせるもの

2年生の算数科の学習の様子です。

今日の学習は、身の回りからかけ算の式で表せるものを見つけます。

子どもたちは、学校の中にあるものでかけ算の式に表せるものを探しました。

この数え方がわかると便利ですね。

安全に登校するために

 朝の時間の班長会議の様子です。安全な登校をするために、班旗の使い方や班長の役割を確認しました。明日からも安全に気をつけて、元気に登校してほしいと思います。

1~4年生お留守番

 今日は5・6年生が校外学習のため、1~4年生は留守番です。5・6年生が不在でも一生懸命学習に取り組んでいます。以下は各学年の学習の様子です。

4年生のプレルボールでは、班ごとに作戦を考えて試合に取り組んでいました。

3年生は遮光プレートを使って太陽を観察しました。

1・2年生も集中して学習に取り組んでいます。

遠足(3・4年)

 3・4年生の遠足の様子です。3・4年生はあすびと福島と南相馬博物館に見学に行きました。楽しむだけでなくエネルギーについて考えたり、自分たちの住む地域のことを知ることができ、大変有意義な時間を過ごすことができました。

遠足(1・2年)

 1・2年生の遠足の様子です。アリーナとわくわくランドに行ってきました。あいにくの悪天候でしたが、室内でも楽しく過ごすことができました。

 

 

 

お弁当は学校の多目的室で食べました。おいしいお弁当におやつもついて大満足の様子でした。

 

5,6年生お留守番

今日は、1~4年生が遠足のため、5,6年生は留守番です。

あいにくの悪天候で、外での活動もできませんが集中して授業に取り組んでいます。

3校時には月曜日実施の校外学習に向けてオリエンテーションを行いました。