2021年5月の記事一覧

ブランコ、たくさんこぎたいな!

ブランコに座ったものの、なかなか動きません。

隣の子は気持ちよさそうにこいでいます。

そうか、足を上手に使えばこげるかな?

お友達の様子を見たり、いろいろ試したりしながら、

楽しく遊ぶ方法を考えています。

今日の給食は鉄分アップ献立です。

 

 今日の給食は、ピースごはん、牛乳、ささみフライ、鉄っこサラダ、小松菜の味噌汁でした。鉄分がたくさん入ったメニューです。これから八幡小学校の給食が特別メニューの際はお知らせしていきたいと思います。ぜひご家庭で給食の感想等お話をしてみてください。

復活!幻の伝統野菜

相馬土垂って何のことだかわかりますか?

これこそが、相馬で復活した幻の伝統野菜です。

5月28日(金)に、大野村農園の菊地さんご夫婦にお世話になり

3年生が畑に相馬土垂を植えました。

東日本大震災後の風評被害により悔しい想いをしたこと、そこから

一度は姿を消した相馬唯一の伝統野菜の相馬土垂を

自分の力で復活させたいという強い想いをもったこと等を

子どもたちに伝えてくれました。

子どもたちは、菊地さん熱い想いを感じながら、じっと話を聞いていました。

プール清掃

 本日、5校時目に5・6年生がプール清掃をしてくれました。プールの中のゴミをほうきで掃いたり、プールの床や壁をブラシで磨いたりしっかりと仕上げていました。これで、今年も気持ちよく水泳の授業ができそうです。5・6年生のみなさんありがとうございました!

廊下の歩き方

 本日、業間の時間に6年生が廊下の歩き方を注意する姿が見られました。つい先日放送で注意されたばかりですが、最高学年として低学年や中学年の児童に優しく廊下の歩き方を教えてくれました。

 ・廊下は走らない。

 ・帽子をかぶって校庭で遊ぶ。

当たり前のことですが、忘れがちになってしまいます。今日の6年生の姿をお手本に、これからも立派な態度で廊下を歩くことを心がけてほしいと思います。

 

苗植え(4年)

 4年生の苗植えの様子です。JAの方々に教わりながらキュウリとミニトマトを植えました。元気に育ってくれるといいですね。

大野台浄水場見学

4年生は、安全でおいしい水ができるまでのしくみを調べるために、大野台浄水場に見学に行きました。

質問をしたり、説明を聞いたりしてわかったことをメモしてきました。

学校に帰ってきてからも、リーフレットを見てわかったことをカードに付け加えました。

そして、お世話になった浄水場の方にお礼の手紙を書きました。

 

 

いちご園見学

3年生は社会科の学習で、和田いちご園の見学をしました。

施設を見たり、お話を聞いたりして、農家の人々の工夫を知ることができました。

いただいたいちごもとてもおいしかったです。

ありがとうございました。

 

発芽に必要なものは?

5年生の理科の学習の様子です。

発芽に必要なものは何かを調べるために、実験の準備をしました。

調べるための条件については、次の時間に確認をする予定です。

取り敢えず、実験開始です。

 

 

 

 

 

苗植えとバケツ稲

本日はJAの方々にきていただき2、4年生は野菜の苗植え、5年生はバケツ稲をしました。

2年生の苗植えの様子です。

優しく土を苗にかけます。

5年生のバケツ稲の様子です。

豊作になるといいですね。

 

どちらがやすいかな?

2年生の算数科の学習の様子です。

15円引きという条件がついたとき、どちらのお店が安いかを考えます。

黒板に書いてある例文を参考に、自分でノートに説明を書きます。

この問題は、実際に買い物をする時に使えそうですね。

 

わけをはなそう

1年生の今日の国語の学習は「わけをはなそう」です。

黒板に書いてある例文を参考にして、自分でノートに書きます。

毎日、いろいろな文の書き方を少しずつ学習しています。

暗算で計算するためには・・・

4年生は96÷3を今までに学習したことを使って、暗算で計算する方法を考えています。

矢印を使って図で表したり、「まず」「次に」という接続詞を使って文で説明したり

様々な方法をノートに書いています。ノートのまとめ方もとても丁寧です。

 

 

マイブック

3年生の朝の活動の様子です。

今年度の八幡小学校は「読んで聴いて考える八幡っ子」を目指しています。

読む習慣をつけるため、学校でも家庭でも常に本があり、すぐ読める環境づくりをしています。

朝の活動の他にも、すきま時間を上手に使い、本に親しむ時間をつくっています。

 

学校たんけん パート2

1年生は、養護の先生にもインタビューをしました。

校長室では、インタビューをしながら一休み。

話を聞いてメモをするというのは、結構大変なのですね。

 

たのしかったこと

1年生も運動会の振り返りをしました。

「〇〇がたのしかったです。」という文の〇〇を自分で考え、正しく書き表します。

様子が詳しくわかるように書き加えたり、

〇〇がくやしかったです。に書きかえたりする児童もいました。

 

 

 

運動会の最後の仕事

運動会が終わり、6年生が最後の片づけをしてくれました。

全校リレーで使ったはちまきのアイロンがけです。

家庭科の学習も兼ねて、きれいにアイロンをかけてたたんでくれました。

また、来年お世話になります。

そして、小学校最後の運動会の振り返りをしました。

学校たんけん

1年生は学校たんけんで教頭先生に元気いっぱい質問をしていました。

職員室では事務の先生にも「どんな仕事をしているのですか?」「楽しいことはどんなことですか?」「大変なこ

とはなんですか?」等、質問をしました。子どもたちは聞いたことを一生懸命記録していました。

運動会,お世話になりました。

本日の運動会は,決して校庭の状況がよいわけではなく,雨も心配でしたが,

早朝よりたくさんの保護者の皆様にご協力いただき,無事に実施することができました。

「ファイト紅組!負けるな白組!あきらめずにやりとげよう!」のスローガンのもと、

子どもたちは最後まであきらめずにがんばり,笑顔あふれる運動会となりました。

ご理解,ご協力いただいた保護者の皆様に感謝申し上げます。

紅白対抗全校リレー

子どもたちが一番楽しみにしている紅白対抗全校リレーです。

紅も白も全速力で走りました。応援している子どもたちは拍手で応援です。

 

 

八幡オリンピック開幕

3,4年生による「八幡オリンピック」です。

バスケットボールをしたり,サッカーをしたり,体操をしたり,水泳をしたり・・・。

八幡小学校のオリンピック選手が大活躍です。

 

 

レッツ スポーツ!

5,6年生による「レッツ スポーツ!」です。

アメリカは「バスケットボール」,中国は「卓球」,ロシアは「新体操」。

日本は,黒帯をして決めポーズをする「空手」です。

 

運動会の準備

運動会実施の合図の花火とともに,また雨が降り出しましたが,

早朝から,多くの保護者の方にご協力いただき,校庭の整地を行いました。

おかげ様で、運動会を実施することができそうです。

ありがとうございました。

運動会準備

 5・6年生の運動会準備の様子です。長机・パイプ椅子の移動や清掃などそれぞれに一生懸命準備を進めてくれました。

運動会に向けて

 本日の2校時目に5・6年生で開閉会式の練習を行いました。日曜日の運動会に向けての最終調整として細かな動きの確認や調整をすることができました。この調子で当日も最高の運動会になることを期待したいと思います。

もっと知りたい 友達のこと

3年生の国語科の学習の様子です。

「もっと知りたい 友達のこと」という学習ですが,

伝えたいことをきちんと伝えることがねらいです。

まず,友達に自分のことを伝えます。

それに対して,質問をします。

質問された友達は,質問にこたえます。

「いつからそのことが好きだったのですか?」という質問に

「ずっと前から。」とこたえました。

すると,友達から「ずっと前ではよくわからない。いつですか?」とまた質問が。

そうですね。相手にきちんと伝えるためにはもっと具体的にこたえる必要があります。

「1年生のころです。」今度は,友達にきちんと伝わったようです。

 

残念ですが,校庭が・・・

雨が降り続き,校庭の状態がよくありません。

明日(22日)に予定されていた運動会。

残念ですが,あさって(23日)に延期します。

延期しても,子どもたちの元気な姿は変わりませんので

どうぞお楽しみに!

最後の全校リレーの練習

今日で,全校リレーの練習は終わりです。

バトンの渡し方や応援の仕方も上手になってきました。

運動会当日も,子どもたちは真剣な走りを見せてくれると思います。

どうぞ,楽しみにしていてください。

 

 

スローガンが貼り出されました!

 本日から校舎二階の窓にスローガンが貼り出されました。スローガンは6年生の代表者2名が心を込めて書いてくれました。「ファイト紅組!負けるな白組!あきらめずにやりとげよう!」このスローガンを胸に土曜日の運動会では、両チーム共に最後まであきらめずに頑張ってほしいと思います。

チョウを育てよう

 3年生の理科の様子です。元気に飛んでいくチョウの姿を見送りながら、みんなで手を振りました。別れは少し寂しいですが、元気に育って良かったですね。小さな命も大切に思うことができる気持ちをこれからも持ち続けてほしいと思います。

 

 

何倍かをもとめるには

4年生は算数の授業で「何倍かをもとめるにはどうすればいいか」というめあてで学習に取り組みました。

子どもたちはかけ算とわり算で答えを求めていました。

運動会に向けて

運動会に向けて、5年生は競技で使う道具を作りました。友達とペアになり,協力して作りました。

完成です。運動会が待ち遠しいです。どんなふうに使うのかは当日のお楽しみです。

運動会の練習

今日は、土曜日の運動会に向けて、1回目の全体練習を行いました。

まず、企画委員会から、今年度の運動会のスローガンが発表されました。

今年のスローガンは「ファイト紅組!負けるな白組!あきらめずにやりとげよう」です。

スローガンは、各学級で考えたスローガンのキーワードをもとに

企画委員会がまとめました。運動会にふさわしいとてもすてきなスローガンです。

今日は、子どもたちの間隔を前後左右2メートルずつあけて整列し、

開会式と退場の仕方を練習しました。

練習後は、みんなで石拾いと草むしりをしました。

 

 

 

 

 

ひもひもねんど

1年生の図画工作科の時間の様子です。

粘土を長くのばしてから、作品をつくります。

さぁ、何をつくろうかな?

長く伸ばした粘土を上手に使って、楽しく作品をつくっています。

なぜ?

2年生の国語科の学習の様子です。

「なぜ?」を解決するために、文末の言い方に着目しています。

教科書の説明文の内容を正確に読み取るための学習です。

運動会練習(4・5年)

 4・5年生はリレーの練習をしていました。てきぱきと整列をしてバトン練習を行い、本番と同じようにトラックを走ってみました。すでに見応え十分のリレーを見せてくれていたので、本番までにさらに練習を積んで頑張ってほしいと思います。

運動会練習(2年生)

 先日、運動会の準備として校庭に白線が引かれました。運動会に向けて、着々と準備が整ってきています。

 2年生は早速白線を利用して運動会の練習を行っていました。チャンス走の並び方や走るコースをしっかりと確認し、元気に走る様子が見られました。本番でも力強い走りを期待したいですね。

新型コロナウイルス感染症を正しく理解

今日の給食の時間に、新型コロナウイルス感染症について再度話をしました。

自分自身や大切な人を守るための基本的な感染症対策や

三密を避ける等の予防策の徹底の必要性について

子どもたちに振り返ってもらう機会としました。

また、新型コロナウイルス感染症にかかわる差別や偏見等についての話もしました。

子どもたちは、給食を食べながら静かに聞いていました。

 

はじめてのたてわり清掃!

 今日から1年生がたてわり清掃に加わりました。はじめての清掃場所でのお掃除は大変でしたが、2~6年生のお兄さんやお姉さんに教わりながら、一生懸命頑張っていました。

コロコロガーレ

4年生の図画工作の学習では、前回に引き続き、コロコロガーレづくりをしています。

簡単でも、難しくても、どちらもつまらない!では、どうすれば?

友達と相談しながらつくっています。

時計の読み方

1年生は時計の模型を使って、時計の読み方の学習をしました。

短い針と長い針の示すものは何かを確認し、そのあとテストをしました。

アサガオの種をまきました!

今日の1年生の生活科の学習では、アサガオの種をまきました。

ちょっと風が強くて、種が飛んでしまうハプニングはありましたが、

自分のプランターに種をまいた子どもたちは大満足でした。

 

保健の学習

3年生では、新しい学習がたくさん始まります。

今日は、保健の学習が始まりました。

どんなことを学習するのか、先生と一緒に確認をしています。

5年生の社会科の学習

5年生の社会科の学習では、資料を活用して、

日本は山地と平地どちらが多いのかについて調べています。

話をしている人の方を向き、真剣に話を聞いています。

 

生徒指導の先生から

 全校朝会のなかで生徒指導の先生から、5月のめあての確認と校庭の遊具についてのお話がありました。校庭の遊具が減り残念ではありますが、児童の皆さんにはこれからも決まりを守って安全に遊んでほしいと思います。

全校朝会

 本日の全校朝会では、交通安全委嘱状の交付式を行いました。6年生のみなさんには全校生のお手本となれるよう、今年も交通ルールをしっかりと守ってほしいと思います。

 また、校外活動にて優秀な成績を収めた児童の紹介もありました。今年度も多方面で活躍する児童の姿を楽しみにしています。

毛筆の時間

3年生の書写では、初めて毛筆を学習します。

硯の置き方、墨の入れ方、筆の使い方、紙の置き方等たくさんのことを覚えます。

今日は、先生の話をきちんと聞いてから、初めて文字を書きます。

相馬市 見つけた!

4年生の社会科では地図帳の見方を学習し、福島県の市町村を白地図に書き込みました。

まずは、相馬市を見つけて一番に記入しました。

 

給食の様子をお知らせします

 4年生の給食の様子です。八幡小ではコロナウイルス対策として換気を欠かさず、対面にならないように気をつけながら給食の時間を過ごしています。

 児童のみなさんには、おいしい給食をたくさん食べて病気に負けない丈夫な体をつくってほしいと思います。

合わせると・・・

6年生の算数科の学習の様子です。

分数のかけ算の学習ですが、かけ算はたし算でも計算できることを活用し、

図を用いながら、友達に伝わるように計算の仕方を説明しています。

運動会に向けて

 運動会の練習が始まりました。1・2年生のリレー練習の様子です。走る順番を確認しながら一生懸命練習する姿が見られました。

国語科の授業

地域の施設を利用しようでは「実際に地域の施設を利用したことのある人、手を挙げて」と先生の質問に対してクラス全員が手をあげました。

春といえば・・・

春と言えば・・・

5年生の国語科の学習では、春から連想することを文章で表現しました。

表現した文章を友達と見せ合い、感じ方の似ているところや違うところを交流しました。

献立表を見て「春と言えば、たけのこ」と気付いた児童もいました。

旬の食材を使って調理をしていることに気付いたことがすばらしいですね。

ちなみに、明日の給食は「たけのこごはん」です。

連休明けの子どもたち

 

連休明けの子どもたちの様子です。

3年生は、体育科の授業で元気いっぱい走っています。リレーの練習もしました。

1年生は、時計の読み方の学習をしています。連休明けも子どもたちはパワー全開です。