b l o g

山上小学校6年生学校訪問を実施

本日(12月20日)10時30分より、本年度4回目の学区内に位置する小学校6年生を対象とした学校訪問を実施しました。

今回は山上小学校に在籍する6年生2名に参加頂きました。

実際の中学校の授業や校舎の様子を参観していただくとともに、数学の模擬体験授業も行ないました。

 

第5回生徒集会を実施

本日(12月17日)の6校時目に生徒の自主的な企画運営による本年度5回目の生徒集会を実施しました。

感染症対策のために校内配信システムにより生徒達は各教室からの参加となり、内容は来年度の生徒会各種委員会の組織の見直しと各学年の今年度の振り返りを行ないました。

 

 

小学校6年生学校訪問

本日(12月16日)は、飯豊小学校の6年生36名を本校にお招きし、本年度3回目の小学校児童訪問を実施しました。

中学校入学を控えた、6年生に校舎の状況を実際に見てもらうとともに、簡単な模擬授業にも参加していただきました。

少しでも、本校の状況を理解し、来年4月には安心して入学してもらいたいと思います。

相馬東高校進路セミナーを開催

本日(12月14日)の6校時目に2学年生徒全員を対象として、相馬東高校の先生方2名と生徒3名を講師としてお招きし、連携型中高一貫教育事業の一環である「相馬東高校進路セミナー」を開催しました。

生徒達にとっては、相馬東高校の具体的なカリキュラムの内容や学校生活、進路選択について実際に現場の先生方や本校の卒業生の先輩方から直接話を伺う事が出来るというということで、非常に貴重な機会となりました。

どの生徒も真剣な態度でセミナーに参加していました。

避難訓練を実施

12月10日(金)の放課後を利用して第2回目の避難訓練を実施しました。

今回は、事前の予告を一切せず、清掃中に突然の火災発生による避難訓練としました。

生徒の一部には、戸惑う姿も見られましたが、全体としては冷静に落ち着いた中で行動する事ができました。

避難終了後には、相馬消防署員さんからご講話及び消火器の使用方法についてのご指導を頂きました。

 

校内授業研究会を実施

本日(12月10日)2校時目の1年2組の美術の時間に校内の授業研究会(教員同士が授業を見合うことにより指導力を高める取組み)を実施しました。

空き時間となっている先生方が授業を参観し、後でそれをもとに参加者が研究協議を行ないます。

生徒達も真剣な態度で授業取り組んでいました。

本日の給食について

本日(12月8日)の給食のメニューは「そうま うまうま」献立です。

今日の給食では相馬産のさば、ほうれん草、里芋を使っています。

地元で採れる食材使う利点として、新鮮な物が食べられる、安心できる物が食べられる、輸送距離が短いので地球に優しいなどがあげられます。

 

校内互見授業を実施

本日(12月6日)の1校時目に保健体育の互見授業(授業力向上のために互いに授業を見せ合う校内の研究授業)を実施しました。

生徒達がそれぞれ男女混合のグループに分かれ、タブレットを活用しての創作ダンスの授業でした。

どの生徒も意欲的に授業に取り組んでおり、参観した先生方にとっては非常に参考になった授業内容でした。

保護者の皆様、ご協力ありがとうございます

本日は三者面談の3日目となります。お忙しい中、来校頂きありがとうございます。

また、本日は早朝よりPTAあいさつ運動にご協力頂くとともに、放課後も役員の方に16時よりアルミ缶回収にご参加頂く等、本当にありがとうございます。

PTAの皆様の多岐にわたるご協力に心より感謝を申し上げます。

三者面談スタート

本日(12月1日)より全学年において三者面談を開始しました。

時間帯は13:50から16:30となり、1人あたり20分程度を予定しております。

面談は12月7日まで5日間にわたって実施致します。

保護者の皆様には、お忙しい中ではありますが、ご協力をよろしくお願い致します。

 

なお、本日は水曜日ということでノー部活動デーともなっております。

PTA朝のあいさつ運動、ありがとうございます

毎週金曜日の朝7時30分より、保護者の皆様のご協力の下、PTA朝のあいさつ運動を実施して頂いております。

本日もお忙しい中にもかかわらず11名の保護者の皆様にご参加頂きました。

本活動により、生徒もさわやかな気持ちで一日を過ごせることができます。

ご協力、本当にありがとうございます。

小学6年生学校訪問を実施

本日(11月25日)、前回の中村第一小学校に続いて、10時25分から来年度入学予定の日立木小学校の児童13名に来校頂き、2回目の学校訪問を実施しました。

校舎を見学してもらうとともに、国語の体験授業も行ないました。

少しでも中学校の状況を理解してもらうことにより、不安なく入学して頂ければと思っています。

本日の給食

本日(11月24日)給食において、防災備蓄品食材活用献立を実施しました。

相馬市の防災備蓄品であるサバ缶を材料に手作りふりかけを給食に提供させて頂きました。

生徒にとって豊富なたんぱく質をとることができるとともに、あらためて防災を考える良い機会となりました。

PTA資源回収を実施

11月21日(日)の6時50分より、本学期最初(前回の10月は雨天のため中止)のPTAによる資源回収を実施しました。

今回は日立木地区の方部委員の方を中止とした資源回収となりました。

早朝より、多くの方にご参加を頂き、本当にありがとうございました。

次回は八幡地区の方部委員のみなさまを中心に12月19日(日)に行なわれる予定です。

小学6年生学校訪問を実施

本日(11月22日)、10時15分から来年度入学予定の中村第一小学校の児童38名に本校に来校頂き、学校訪問を実施しました。

校舎を見学してもらうとともに、理科の体験授業も行ないました。

少しでも中学校の状況を理解してもらうことにより、不安なく入学して頂ければと思っています。

 

明日から期末テスト

明日(11月18日)から2日間にわたって第2学期末テストを実施します。

明日の実施教科は1年生は数学、保体、英語、技家 2年生は数学、音楽、英語、技家 3年生は数学、美術、社会、音楽となっております。

明日のテストに向けて、生徒達は一生懸命テスト勉強に取り組んでいます。

また、部活動も中止となり、早めの下校となっています。

RST校内授業研修会を実施

本日(11月15日)の4~6校時目の2年生の社会科の授業において、相馬市が重点施策として取り組んでいるRST(読解力)に重点を置いた校内の研究授業を実施しました。

本校が各種テストにおいて苦手とする記述式問題に対応する授業内容でした。

参観した先生方が非常に参考となる授業となりました。

生徒会各種委員会を開催

本日(11月10日)の放課後を利用し生徒会各種委員会を開催しました。

生徒会に属する各種委員会ごとに話し合う場を設け、ここまでの活動の反省や今後の取組みのあり方についての具体的な協議を行ないました。

生徒達は先生方に頼らず、自主的に話し合いを進めることができました。

キャリア・チャレンジデーを開催

本日(11月9日)、5,6校時に2年生において地域の企業で働く方々を講師としてお招きし、職業についてのお話を聞かせていただくというキャリア・チャレンジデーを開催しました。

市内の企業や公共機関等に勤務なされる方12名の方達に講師としてご協力を頂きました。

大変有意義な活動を行なう事が出来ました。

2学年の保護者のみなさんも含め、ご協力いただいた皆様方に心より感謝申し上げたいと思います。

 

第2回学校評議員会を開催

本日(11月8日)、第2回学校評議員会を開催致しました。

本校の評議員の皆様を学校にお招きし、全学級の授業の様子を見ていただいたり、給食の試食を行なったりしていただきました。

その後に本校の教育活動についてご指導やご助言を頂きました。

今回頂いた貴重な意見は、今後の学校運営に是非とも生かしていきたいと思います。

評議員の皆様には平日のお忙しい中にもかかわらず、ご出席を頂き、本当にありがとうございました。

高校説明会・入試説明会を開催

本日(11月4日)13時より、本校体育館において3年生の生徒と保護者のみなさんを対象に高校説明会及び入試説明会を開催しました。

相双地区にある6校の高校の校長先生もしくは教頭先生に来校頂き、各校の特色や求める生徒像等について貴重なお話を聞かせていだきました。

生徒達も来年度の進路選択を控え、真剣な態度で説明会に臨んでいました。

修学旅行が無事終了

本日は修学旅行の時間調整もあり、3年生は12時15分登校となりました。

給食終了後の5校時目には体育館に3年生全員が集まり、修学旅行の振り返りを行なうとともに、6校時目はそれぞれの教室に戻り、修学旅行のまとめとなる新聞作りを行ないました。

【修学旅行最終日】マリンピア日本海 ※更新10/29 14:40

最後の見学地、マリンピア日本海に到着しました。

まず、昼食をとりました。新潟産のもち豚とまいたけを使った豪華なお弁当です。

昼食後、海の生き物を見たり、お土産を買ったりと水族館を満喫しています。

 

イルカのショウを見学中。迫力にみな感動しています。まもなく日本海ともお別れです。

 

【修学旅行最終日】朝の様子

修学旅行3日目です。今日は新潟市に戻り、「マリンピア日本海」を見学する予定です。帰校は18:20予定です。

※昨日一斉メールでお知らせしたとおり、3年生の保護者の方の車でのお迎えの際は、校庭が駐車場となります。バスの駐車の関係で、体育館東側(砂利の駐車場)は17:00以降駐車禁止となりますので、よろしくお願いいたします。


朝食の様子です。生徒たちに体調不良者はおりませんが、疲れからか眠そうです。

【修学旅行2日目】佐渡歴史伝説館 ※更新10/28 14:30

本日最初の見学場所、「佐渡歴史伝説館」に到着です。

「佐渡歴史伝説館」では、佐渡の歴史や伝説を等身大ロボット人形がリアルに再現しています。1階は、順徳上皇の配所の月、日蓮聖人の塚原問答、世阿弥の雨乞いの舞など、有名なシーンを精緻な動きで伝えます。2階には佐渡の風土をテーマにした写真とオブジェが設置されています。人間国宝・佐々木象堂記念館(蠟型鋳金)も併設されているそうです。


入口でサプライズがありました。現在、育児休業中で、佐渡市在住の岩坪先生がお出迎えをしてくれました。

 

そして昼食です。

 

昼食後、見学に入りました。ロボットが、佐渡の歴史を語ってくれます!

 

【修学旅行2日目】朝の様子 ※更新10/28 8:30

修学旅行2日目となりました。

青空も見え、気温も相馬とほぼ同じのようです。【写真は朝6時の信濃川と萬代橋】

 

体調不良などの生徒もなく、朝食を摂っているようです。

本日はこの後、新潟港よりフェリーで佐渡へ移動し、クラス別に島内で体験学習等を行う予定です。

朝食後、荷物を整理し、ホテルを出発しました。

【修学旅行】燕市産業史料館(1組) ※更新10/27 14:00

1組は「燕市産業史料館」に到着したようです。「燕市産業史料館」は日本で初めて「産業」という名前を取り入れた史料館です。江戸時代から現代まで連綿と続く燕の産業の歴史を紹介しています。体験工房館では鎚目入れやぐい吞み製作、スプーンの酸化発色などモノづくり体験ができます。

タンブラーを作っています。

【修学旅行】ふるさと村バザール館(1組) ※更新10/27 12:15

1組は「ふるさと村バザール館」を見学中です。「ふるさと村バザール館」は、全国に誇る酒・米・魚などの自慢の味覚や特産品、伝統工芸品等を一堂に取り揃え販売しています。飲食店街では、旬の素材を使った郷土料理が味わえます。

 昼食中です。

 

 

【修学旅行】せんべい王国(3組)※更新10/27 11:36

3組は「せんべい王国」に到着しました。人気米菓「ばかうけ」を製造・販売する栗山米菓直営のせんべいテーマパークです。

最初に男子がせんべいへの絵付け体験をしたようです。

続いて女子。網の温度は300度とのこと。熱さに耐えながら、大きなおせんべいを一生懸命焼いていました。

 せんべい作り体験前には、ばかうけ神社でお参りをしたようです。

【修学旅行】阿賀野川SAを通過

阿賀野川SAで2回目の休憩目の休憩を終え、クラスごとにそれぞれ目的地に向かっています。

 

 

最初の目的地は、1組「ふるさと村バザール館」、2組「北方文化博物館」、3組「せんべい王国」です。

1、2組は目的地に到着したようです。

 

 

修学旅行に出発しました

定刻より早く、6:40に3年生が修学旅行に出発しました。

気温は低いですが、晴天に恵まれ、よい修学旅行となりそうです。

本日は、新潟・燕・三条市内で体験学習です。

明日から修学旅行

延期されていた3年生の修学旅行を明日(10月27日)から2泊3日の予定で実施致します。

旅行先は新潟県となります。

感染症対策をしっかりと行なった上で思い出に残る旅行にしてきたいと思います。

尚、旅行の様子についてはこのHPで随時お知らせ致します。

(写真は本日の2校時目に実施した修学旅行結団式の様子です)

向陽祭を開催

本日(10月23日)、校内文化祭である向陽祭を開催しました。

実行委員と生徒会役員が中心になって実施した開閉祭式、全学級参加で行なわれた合唱祭、各学年ごとに行なわれた学年発表、どの内容も生徒達が工夫を凝らし、大いに盛り上がりを見せた内容となりました。

新型コロナ感染症対策のため、一般公開は行なわず、また該当学年のみ参観(他学年は各教室のモニターによる参観)という制限はありましたが、本文化祭の開催テーマ通りに生徒の心が一つになり、一瞬が最高なものとなった向陽祭でした。

明日がいいよ向陽祭です

明日(10月23日)、向陽祭を開催致します。

当日は8時30分から開祭行事が行なわれ、終了後に全学年ごとの合唱祭と1,2年生の学年発表が行なわれます。

その後、昼食をはさんで、午後に吹奏楽部の発表、生徒会企画、3学年の発表、そして閉祭行事が実施されます。

リモート開催、そして無観客と従来とは異なった文化祭ではありますが、生徒達はここまで、一生懸命準備を進めてきました。

コロナにより大変な状況下ではありますが、生徒達は明日の文化祭を最高なものにするために全力で頑張っています。

 

校内文化祭まであと2日

いよいよ校内文化祭(向陽祭)まで残り2日となりました。

今回の文化祭は新型コロナウイルス感染症対策のために例年とは大きく異なる内容となりました。

生徒達は新たな取組に戸惑う場面も見られましたが、毎日精一杯準備に取り組んでいます。

 

文化祭に向けて

10月23日(土)に本校の文化祭である向陽祭の開催を予定しています。

当日は、新型コロナウイルス感染症対策のために一般公開は行なわず、校内のみでの発表となります。

今週に入り、生徒達の文化祭準備も本格化してきていますが、生徒達も心に残る文化祭にするために一生懸命取り組んでいます。

向陽祭に向けて

10月23日に本校の文化祭である向陽祭の開催を予定しています。

今年度の向陽祭も新型コロナウイルス感染症対策のために昨年度と同様に一般公開を行なわず、校内での開催となります。

生徒達は文化祭に向けての準備を徐々にスタートしています。

本日(10月14日)の6校時には文化祭当日に掲示するビッグアート作りを全校で実施しました。

補助事業による給食を実施

本日は農林水産省の事業に則った給食を実施しました。

メニューは牛乳、和牛のメンチカツ、もやしのカレー和え、なめこ汁の5品です。

このメニュー中の「和牛のメンチカツ」は、新型コロナウイルス感染症の影響に伴い、需要先が激減した生産者を支援する事業により無償で提供された福島県産の黒毛和牛を食材として使用させていただきました。

生徒達は貴重な食材を使った料理を美味しくいただくことができました。

内部被ばく検診が始まりました

本日(10月12日)より、11月2日までの8日間にわたり、希望者(生徒)対象の内部被ばく検診が始まりました。

相馬市内の2つの病院で検診が実施され、1日に約30人の検診が予定されています。

学校からは本校の教員が引率し、手配頂いたバスで移動を予定しています。

後期生徒会総会を開催

本日(10月11日)の5,6校時目に後期の生徒会総会を開催しました。

前期の生徒会活動の反省を行なうとともに、後期の活動内容についての確認も行ないました。

新型コロナウイルス感染症対策のために、リモートで実施するとともに、ICT環境が整備されたこともあり、審議する議案書は紙ベースのものではなく、生徒各自のパソコンに送付されたデータを閲覧する形をとりました。

前向きな質問が多数出されるなど、活発な総会となりました。

第2回英語検定試験を実施

本日(10月8日)の放課後を利用して、希望者を対象に今年度2回目の英語検定試験を実施しました。

今回は2級が1名、準2級が6名、3級が7名、4級が9名、5級が6名の合計29名が受験しました。

どの生徒もそれぞれの問題に真剣な態度で取り組んでいました。

Jアラートに関する訓練を実施

本日(10月6日)の11時よりJアラート(対処に時間的な余裕がない大規模な自然災害や弾道ミサイルなどについての情報を、人工衛星を用いて、市町村の防災行政無線などを自動起動させることにより、国から直接住民に対して瞬時に伝達するシステム)の伝達訓練が全国一斉に実施されました。

本校もこれと連動し、弾道ミサイルが発射されたとの想定で、対応訓練を実施しました。

生徒は真剣な態度で訓練に参加していました。

 

今日から後期がスタート

本日(10月4日)から実質、後期(10月1~~3月31日)の教育活動が開始となりました。

生徒会活動や清掃活動など新たな組織での活動がスタートとなりました。

生徒達も心を新たに新鮮な思いで学校生活に取り組んでいます。

JRC県学校公開が無事終了

本日(10月1日)、令和元年度から3年間にわたり、研究推進の指定を受けていたJRC(青少年赤十字)の学校公開を実施しました。本来であれば県内各地より多くの参観者が参加する大規模な行事でしたが、新型コロナウイルス感染拡大防止のために参加者を最低限に絞り、基本的にはオンラインでの実施となりました。

研究授業の内容は模擬避難所開設を通しての防災学習、地域に貢献するための生徒会活動、地域の復興を考えるイノベーションコースト構想の3つを柱とするものでした。

多くの参観者から生き生きとした生徒の活動状況に対して高い評価を頂くことができました。

本日の発表に至るまでの、これまでの地域の方々や保護者の皆様のご理解、ご協力に改めて感謝申し上げたいと思います。

明日はJRCの学校公開です

令和元年度に指定を受けたJRC(青少年赤十字)福島県支部の学校公開がいよいよ明日、向陽中学校で開催されます。

本日は、その準備のために、午後は最後のまとめをする生徒は残って活動を行なうとともに、その他、多くの生徒は早めの下校となりました。

生徒によって時間は異なりますが、明日も様々な活動が予定されており、本日と同様に早めの下校となります。

JRC学校公開に向けて

本校は令和元年度より3年間にわたりJRC(青少年赤十字社)の指定を受け、研究推進を行なってきました。

10月1日(金)はその成果を発表する学校公開を予定しています。(新型コロナウイルス感染症の拡大防止のためにオンラインで実施)

間近に迫った発表会に向け、どの学年も最後のまとめの学習に取り組んでいます。(1年生は防災学習、2年生は生徒会活動、3年生はイノベーション・コースト構想)

9月25日の資源物回収は中止となります

本日(9月24日)もPTA活動の一環として、朝のあいさつ運動が行なわれました。

朝の忙しい時間帯にもかかわらず、ご協力本当にありがとうございました。

 

なお、通知や回覧等でも連絡させて頂きましたが、明日予定していたPTA主催の資源物回収は新型コロナウイルス感染症拡大防止のために中止となります。

ご理解の程、よろしくお願い致します。

 

PTAによるあいさつ運動

本日(9月17日)の7時30分から7時45分の15分間にわたり、本校の西門と東門の2カ所でPTAのみなさんのご協力のもと、朝のあいさつ運動が行なわれました。

保護者の皆様の温かいお声かけにより、生徒達も明るく元気なあいさつを行なう事ができました。

なお、この取組みは毎週金曜日の朝に2月18日まで行なわれる予定です。

 

 

 

JRC学校公開に向けて

本校は令和元年度から本年度の3年間にわたり、JRC(青少年赤十字)の研究推進校の指定を受けています。

10月1日には、その研究成果を発表すべく、学校公開(新型コロナウイルス感染症拡大防止対策のたに急遽オンライン開催に変更となりました)を予定しています。

発表当日に向けて、本日(9月16日)も全学年で総合的な学習の時間を活用し、それぞれのテーマに沿った学習を進めています。

RSTを実施

本年度の相馬市の学校教育の重点の一つとして取り組んでいるリーディングスキルテスト(文章に書かれている意味を正確にとらえる力を測定)を本日から2日間にわたり全校生と教職員を対象に実施しています。

今回実施したRSTの結果を生徒達の生きる力を育んでいくための今後の指導に十分に活用していきたいと考えております。

秋の交通安全教室を実施

本日(9月13日)の6校時目に秋の交通安全教室を実施しました。

新型コロナウイルス感染症対策のために校内放送を使用しての教室となりました。

校長や生活安全委員長の話のあとに、各教室において生徒が各自危険箇所の確認を行なったり、「わたしの交通安全宣言」作り等を行ないました。

第2学期中間テストを実施

本日(9月10日)全学年において、国語、数学、理科、社会、英語の5教科に及ぶ第2学期中間テストを実施しました。

生徒達は、火曜日から昨日までの3日間にわたり、部活動を中止し、本日の中間テストに全力で取り組んできました。

どの生徒も真剣な態度でテストに臨んでいました。

JRC県学校公開に向けて

10月1日(金)、本校と飯豊小学校において、JRC(青少年赤十字)の福島県指導者研修会・学校公開が予定されています。

現在、発表に向け、どの学年も総合的な学習の時間等を活用し、最後のまとめの学習を進めています。

当日、本校では「防災教育」、「福島イノベーションコースト構想」、「地域に貢献する生徒会活動」の3つのテーマでの発表を予定しています。

防災給食を実施

9月1日は防災の日となっていました。2日遅れとなりましたが、それにあわせて、本日の給食は、保存食を利用した献立を実施しました。

ごはんは、火を使わず水を入れるだけで食べられるアルファ米を、味噌汁にはサバ缶を使用しました。

 

 

3年生イノベーション・コースト構想に関わる授業を実施

本日(9月2日)の1,2校時目の総合的な学習の時間に、福島大学の先生をお呼びし、イノベーション・コースト構想(東日本大震災及び原子力災害によって失われた福島県浜通り地域等における産業復興のため、同地域での産業の創出を目指す国家プロジェクト)に関わる授業を行ないました。

相馬市の農業のあり方をテーマとして、自分たちの考えをまとめるという授業内容でした。

生徒達の豊かな発想に対し、講師の先生からは的確なアドバイスを頂くことができました。

駅伝競走相双地区予選大会

駅伝競走相双地区予選大会 結果です。

 

男女ともに健闘いたしましたが、県大会出場はなりませんでした。

 

結果は残念でしたが、炎天下の中で一生懸命に練習に取り組む姿、本番で学校代表として走る姿は立派でした。

選手のみなさん、ご苦労さまでした。

駅伝競走相双地区予選大会

本日、「駅伝競走相双地区予選大会」が実施されます。

本校からは男子9名、女子9名が参加します。これまでの練習の成果を発揮してきてほしいと思います。

女子スタートは10:00、男子スタートは11:00です。

結果がわかり次第、学校Webでお知らせいたします。

 

駅伝大会壮行会を実施

本日(8月30日)、5時間目に9月1日(水)に楢葉町総合グランドで開催される駅伝大会相双地区予選会の壮行会を実施しました。

出場選手全員がそれぞれの意気込みを校内放送で堂々と述べるとともに、校長や生徒会の代表生徒からは、選手達に激励の言葉が贈られました。

大会での選手の活躍を大いに期待したいと思います。

PTA朝のあいさつ運動がスタート

本日(7月27日)より、来年の2月までの5ヶ月間にわたりPTAの地区委員会が中心となり、全会員の皆様のご協力による朝のあいさつ運動が実施されます。

7時30分からという朝の忙しい時間帯にも関わらず、生徒の健全育成のためにご協力を頂き、心より感謝を申し上げます。

教育相談を実施

全校生徒を対象に8月24日から8月30日までの放課後を利用して、教師の生徒理解と生徒の自己理解を目的として教育相談を実施しています。

3年生については、来年度の進路に関する相談もあるので、保護者からの希望があれば三者面談も同時に行なっています。

相馬地方中学校英語弁論大会が開催

本日(8月25日)、南相馬市の鹿島生涯学習センターにおいて、第70回相馬地方中学校英語弁論大会が開催されました。

本校からも暗唱の部に1年生が2名、創作の部には3年生が1名参加しました。

惜しくも入賞は逃しましたが、これまでの練習の成果を十分に発揮することができました。

各種テストを実施

本日(8月24日)、1,2年生は夏休みの学習の成果を試すことを目的として、5教科の課題確認テストを実施しています。

また、3年生もこれまでの学習の成果を試すとともに、来たるべき進路選択に向けての校内実力テストを行なっています。

どの生徒も真剣な態度でテストに取り組んでいます。

第2学期がスタート

本日(8月23日)より第2学期がスタートしました。

夏休み中は大きな事故等も無く、生徒達は元気な表情で登校することができました。

本来であれば始業式は体育館において実施する予定でしたが、新型コロナウイルス感染症が拡大してる状況の中、感染防止のために放送室より、全校放送での実施となりました。

式終了後には各学年の代表者3名が全生徒に向けて2学期の抱負を述べました。

新型コロナウイルス感染症対策についてのお願い

 報道にありますとおり、「緊急事態宣言」及び「まん延防止等重点措置」が29都道府県に発令されたり、県内においても100人前後の感染者が確認されたりするなど、新型コロナウイルスの感染状況が悪化しています。
 学校といたしましては、これまで同様、「3つの密」を避ける、「マスクの着用」及び「手洗いなどの手指衛生」など基本的な感染対策を継続し、リスクを可能な限り低減しつつ、教育活動を行って参りたいと考えています。

 つきましては、次のような対応について、ご理解、ご協力をお願いいたします。
1.お子さまの検温と健康状態の確認をより確実に行ってください。
2.登校前に、お子さまの検温と健康状態を確認していただき、風邪症状【のど痛、咳、発熱(37℃以上)など】がある場合は無理をせず自宅で療養してください。
3.同居するご家族等に風邪症状(特に発熱)がある場合は、登校を見合わせていただく場合があります。
4.登校後、風邪症状【のど痛、咳、発熱(37℃以上)など】が見られた場合は、別室対応後、ご家庭に連絡し、下校していただきます。

 感染状況によって、今後の対応について変更があった場合は、一斉メールや学校Webサイトでお知らせいたします。
 重ねて、ご理解、ご協力をお願いいたします。