|
主体性のある生徒を育てる |
本日の放課後、生徒会各種委員会を実施しました。明日から10月に入り、後期新しく生徒会各種委員会の活動が始まります。組織や役割を決め、JRCの「気づき・考え・実行する」ことを基盤に、新しく誰かのためにできることを考えたねらいや活動計画を立てました。
9月30日の献立は相馬産のひらめを使用したさざれ焼きです。
新型コロナウイルスの流行により、消費が低下した福島県の水産業の利用拡大を目的とした県の事業を活用しています。相馬市の食材をおいしく味わうことができました。
さざれ焼きは塩こしょうで下味をつけたひらめにマヨネーズとマスタードを絡め、パン粉とパセリをまぶしてオーブンで焼いて作りました。
「さざれ」には「細かい」という意味があります。(国歌にも使われていますね)
細かいパン粉をまぶしていることから「さざれ焼き」と呼ばれています。
ひらめ以外に白身の魚や鶏肉でも作ってみてください。
9月29日の献立
コッペパン
りんごジャム
ジャーマンポテト
豆腐団子スープ
牛乳
スープの豆腐団子は鶏ひき肉と木綿豆腐を合わせています。
豆腐を入れることでふわふわの食感になりました。
9月25日はカルシウムアップ献立です。
カルシウムは骨や歯を丈夫にするために欠かせません。カルシウムの多い食品は牛乳、乳製品、骨まで食べられる小魚、小松菜などです。毎回の食事で食べてほしい栄養です。
秋野菜きのこカレー
グリーンサラダ
ヨーグルト
牛乳
本日は2学期中間テストが実施されました。長い2学期の中間テストです。どの学年も真剣に取り組んでいます。テストの結果は今日までの学習の成果の結果です。満足いかない結果に終わった場合は、授業や家庭学習の取組がどうだったかを見直す良い機会です。
26日(土)7:00からPTA資源物回収が実施されました。コロナ禍の影響で、本年度は向陽中の校庭に資源物を集めました。思うようにPTA行事ができない中ですが、協力・連携して例年よりスムーズに終わりました。お休みの中ご協力いただいたPTAの皆様、資源物提供をいただいた地域住民の方々に心より御礼申し上げます。
台風12号が当初の予想進路より東側を通過する見込みとなりましたので、明日(9/25)は通常通りの登校といたします。
登下校の安全確保について、再度、ご家庭でもお話しください。特に下校時(本日と同じ14:30)に雨が強くなる予報もありますので、ご家庭で下校の手段について確認してください。今後、天気が急変し、対応が変わる場合は、改めて一斉メールいたします。
※以上は一斉メールで送信済みです。ご確認ください。
3年生は先週修学旅行を終え安堵感や満足感にしたっているところですが、今日は第3回の実力テストに臨み、そして来週28日(月)は中間テストを迎えます。気持ちを切り替え、受験生として全力で取り組んでほしいと思います。
台風12号の対応について
報道にあります通り、台風12号の影響で明日の夕方以降、風雨が強まる予報となっております。
明日24日(木)は通常通り8時登校ですが、5校時終了後、部活動等を中止にし、14時30分下校といたします。風雨に十分に注意して登下校するようお子さんにお話しいただくと共に、お迎えの際は、時間、場所についてお子さんと確認するようお願いいたします。
また、25日(金)の対応については、今後の台風に関する情報をもとに明日午後に連絡いたします。
※以上は一斉メールで送信済みです。ご確認ください。
9月23日はそうまうまうま献立です。
ごはん
小がれいのから揚げ(相馬産小がれい使用)
枝豆入りおひたし
生揚げのみそ汁
牛乳
9月18日の給食は日本型食生活献立です。
麦ごはん
いなだのごま焼き(相馬産いなだ使用)
磯和え
さつま汁
牛乳
献立表ではすずきのごま焼きを予定していましたが、いなだに変更になりました。
本日学校だより第11号を配付しましたので、ご覧ください。
本日の5校時にJRC活動の一環として、2年生の総合学習の時間に「菊池製作所」から3名にお越しいただき、講義と実演の出前講座を実施しました。
「菊池製作所」が目指す「技術の力で人を支え、人に寄り添う未来の実現に向けて」の取組や、どのようなものづくりを行っているかお話しいただきました。
その後、人工筋肉を用いて人の筋力をアシストする装着型の作業アシストスーツ「マッスルスーツ」を体験させていただきました。生徒たちは、軽々と荷物を運べることとその仕組みに驚いていました。
本日、2年生を対象に河合塾NEXTから講師の先生をお招きし、「コラムセミナー」を実施しました。
コラム書写シートを使って、文章の要約の仕方や高校入試等の作文の書き方について、わかりやすく教えていただきました。
お二人の先生、ありがとうございました。
最終見学地である「那須とりっくあーとぴあ」を定刻通りに出発しました。
学校への到着は、17:40頃を予定しております。
最後の休憩場所である「道の駅 伊達の郷りょうぜん」を出発いたしましたら、到着予定時刻をメールいたします。
作品の一部になっています。
御用邸の月を堪能しています!
那須ハートランドで予定より少し遅れてのお昼ご飯です。
日光東照宮を出発し、一路那須に向かっています。
陽明門前で記念写真。
日光東照宮に到着しました。
予定より早く、日光東照宮へ向けてホテルを出発したようです。
朝のホテルでのニャンまげくんと。
※ニャンまげくんは○組担任の某先生が日光江戸村から連れて(購入して)きたようです。
予定より早く朝食がスタートしたようです。
朝食前に検温と健康観察を行いました。全員、熱もなく体調も万全でした。
7時30分から朝ご飯です。今日は寒くなりそうです。
大浴場の入浴が終わりました。
「気持ち良かった」との声がたくさん聞かれました。
マナーも良く入浴できたようです。
夕食後、改めてホテルの方への挨拶を行いました。
夕食の時間です。
ホテル到着後に今日楽しかったことを聞きました!
日光江戸村では忍者修行体験で汗だくになる生徒、お土産や記念品を購入する生徒など思い思いの時間を過ごしたようです。
一行はホテルに到着し、夕食までの時間を過ごしています。
江戸村「満喫中」!!!
9月14日の給食
川俣シャモの親子丼
五目煮豆
青のりのみそ汁(相馬産青のり使用)
牛乳
川俣町の特産「川俣シャモ」という鶏肉を使用しました。
これは新型コロナウイルスの流行により、消費が低下した福島県の畜産業の利用を拡大するための県の事業を活用しています。弾力のあるシャモ肉を味わうことができました。
日光江戸村に到着しました。タイムスリップの時間です。
本日、2年生を対象に「スポーツ笑顔の教室」を実施しました。
これは、夢先生と子どもたちがコミュニケーションを図っていくなかで、「自身の力や可能性について気付けるよう導いていく」ことを目的としたものです。
今年度は新型コロナウイルス感染症拡大防止の観点から、オンラインで行いました。
新体操の元日本代表で北京五輪・ロンドン五輪に出場し、現在はフェアリージャパンのメイク担当としてご活躍されている 田中琴乃さん、サッカーでユニバーシアード代表としてや浦和レッズレディース・アルビレックス新潟でご活躍された 法師人美佳さんより、ご自身の様々な体験を通して、それぞれが持っている力や可能性について熱いメッセージをいただきました。
このような機会をいただいた「スポーツこころのプロジェクト」関係者の皆さまに、心より感謝申し上げます。
壮大な自然の迫力に生徒たちは圧倒されていたようです。
晴れ間も見えてきました!
華厳の滝に到着しました。
エレベーター前での様子です。
エレベーターを降りると絶景です!
マイナスイオンをたくさんもらいました。
予定通り昼食会場を出発しました。
心配していた天気も大丈夫なようです。
磐梯日光で昼食をいただきました。日光名物の湯葉がご馳走です。
目的地に着くまで、それぞれのバスの中で楽しんでいるようです。
上河内サービスエリアを時間通り出発しました。
体調を崩している生徒はおりません。
安達太良サービスエリアで休憩し、時間通りに出発いたしました。
ウルトラマンと記念写真!
時間通りに出発しました。バスの中は笑顔でいっぱいです。
本日から3年生は修学旅行です。1泊2日の行程で、日光・那須方面に出かけます。
7時30分より校庭で出発式を行いました。校長先生、生徒代表のあいさつのあと、全員で「行ってきます!」と元気なあいさつをして出発しました。
本日の4校時に明日からの修学旅行の「結団式」を実施しました。コロナ禍により行き先や日程が変更となりましたが、保護者の皆様やその他多数の方々のご理解とご支援により、明日から2日間の日光那須方面の修学旅行がようやく実施できます。波多野修学旅行副実行委員長より誓いの言葉が述べられました。周囲への感謝の気持ちを持って、ルールを守り有意義な2日間にします。
本日の放課後、第1回漢字検定を実施しました。5級から準2級まで総勢25名がチャレンジしました。自分から挑戦することに意義があると思います。どの生徒も真剣です。全力を尽くしてください。結果が楽しみです。
本日の5校時に相馬警察署交通課職員の方をお招きして、第2回の交通教室を実施しました。今回は、以前に活用した放送システムを利用して、各教室に実況中継をしました。主に自転車も車両の仲間であり、交通違反を犯すと罰せられること、多発している交差点や出会い頭での自転車と自動車との衝突事故についてお話していただきました。後半は交通安全係より、前回の交通教室で意見交換をした学区内の危険場所の確認をしました。かけがえのない命『自分の命は、自分で守る!』
9月9日(水)鉄分アップ献立
ごはん
ささみのレモン漬け
ひじきの炒め煮
秋なすのみそ汁
牛乳
鉄は血液の中で酸素を体中に運ぶはたらきをしています。鉄分が多い食品は、カツオ、イワシ、レバー、大豆、大豆製品、ほうれん草、ひじきなどがあります。積極的に食べましょう。
過日お知らせしましたが、少年の主張相馬大会の表彰式が相馬市教育委員会教育長室で行われ、本校3年の横山さんが最優秀賞の表彰状と楯を授与されました。本日の新聞に掲載されました。頼もしいコメントも紹介されました。
相馬市内の中学校は、相馬東高校との連携型による中高一貫教育事業に取り組んでいます。その一環として、基礎学力の向上を目指した「交流授業」を実施しています。本校は9月までは、2年生で数学を、3年生では英語の授業を週1,2回のペースで実施しています。相馬東高校の先生方とのTT授業です。
過日お知らせしました報道委員会の音訳ボランティアの取組が、赤十字ニュース(全国版)で紹介されました。『ありがとう~してあげて・してもらって~』
本日「カウンセラーだより」(9,10月予定)を配付しました。最近の新聞記事に、コロナ禍で児童生徒が心に受けた影響についての掲載記事がありました。『コロナのことを考えると嫌な気持ちになる』『集中できない』『イライラする』等の割合が大きいとの結果でした。ストレスに子ども自身が気づかない、言語化して表出できな場合もあり、周囲の人々が話せる場を設けてあげることが大事だとありました。心配事がありましたら、カウンセラーをご活用ください。
本日30℃を越える暑さの中、小高中学校周辺をコースとして相双駅伝競走大会が実施されました。コロナ禍の中での、本年度最初の中体連の大会でした。新型コロナウイルス感染防止対策と熱中症対策をとっての実施です。実施できたことは本当に嬉しい限りです。練習は猛暑の夏休み中も行いました。例年通りの十分な練習時間はとれませんでしたが、「チーム向陽」として一丸となって最後まで走り抜きました。結果は、女子は9位、男子は4位でした。よく頑張りました。応援ありがとうございました。
9月2日の献立
福島県産牛肉ビビンバ丼
トックスープ
ぶどうゼリー
牛乳
今日は福島県産の牛肉を使用したビビンバ丼です。
これは新型コロナウイルスの流行により、消費が低下した福島県の畜産業の利用を拡大するための県の事業を活用しています。
脂の旨味を感じる牛肉をおいしく味わうことができました。
本日9月1日の<防災の日>にちなみ、「防災教室」を実施しました。JRC防災教育プログラム「まもるいのち ひろめるぼうさい」を活用しました。これから台風が接近する季節になります。「台風が近づいているときには、どんな対応や備えが必要か」について、前半は全校生が体育館でDVDを視聴し、後半は教室に戻り、グループ毎に話し合いました。同時に、相馬市の洪水時のハザードマップを見ながら、各自の自宅付近の避難場所等を確認しました。相馬市防災教育担当指導員の高橋先生より、『自分の身や命を守るために、過去や現在の情報を集め、取るべき行動を考えること。中学生として助けてもらう側から、助けてあげる側になってもらいたい。』との指導助言がありました。
9月1日は防災の日です。給食も相馬市に備蓄されていた保存食(アルファ米、サバ缶)を活用した献立にしました。
五目ごはん(アルファ米)
さばのトマトチーズ焼き
豚汁
牛乳
ごはんは火を使わず、水を入れるだけで食べられるアルファ米です。
水を入れるとこんな感じになります…
サバのトマトチーズ焼きも缶詰を使用しています。
【サバのトマトチーズ焼きの作り方】
材料(4人分)
・サバ缶(本日はみそ煮を使用) 1缶
・トマト(ダイストマト缶を使用) 80g
・シュレットチーズ 40g
・乾燥パセリ 少々
・耐熱カップ 4枚
作り方
1 サバ缶をカップに入れる。(水分は入れない)
2 トマト(角切り)、チーズ、パセリをのせる。
3 170℃のオーブンで7分ほど焼く。(チーズが溶ければOK)
この機会に、自分の家にはどんな保存食があるか、家族と確認してみましょう。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
1   | 2 1 | 3 1 | 4 2 | 5 1 | 6   | 7   |
8   | 9   | 10 1 | 11 1 | 12 1 | 13   | 14   |
15   | 16   | 17 1 | 18 2 | 19   | 20   | 21   |
22   | 23 1 | 24 1 | 25   | 26   | 27 1 | 28   |
29   | 30 1 | 31 1 | 1 1 | 2 1 | 3 1 | 4   |
※画像下のリンクからダウンロードしてご覧ください。
ダウンロード:経営・運営ビジョン R6.pdf
「学校いじめ防止基本方針」
※画像下のリンクからダウンロードしてご覧ください。
ダウンロード:いじめ防止基本方針.pdf