|
主体性のある生徒を育てる |
福島市のとうほうみんなのスタジアムにて行われております、「福島県中学校体育大会陸上競技」3日目の結果をお知らせいたします。
男子共通走幅跳に出場した佐原(3年)くんは、自己ベスト更新しましたが上位入賞はなりませんでした。お疲れさまでした。
今月22日(月)からは、県中体連総合大会が県内各地で行われます。各競技上位大会を目指してがんばってください。たくさんの応援よろしくお願いいたします。
本日5・6校時に「いのちの大切さを学ぶ授業」が行われました。この事業は、犯罪被害者や交通事故等の遺族による講演を行うことで、いのちの大切さを考え被害者支援に対する理解を深めてもらうために実施しており、本日は、交通事故により娘さんを亡くされた交通事故遺族の岡﨑さんをお招きして講演を行っていただきました。生徒たちは、岡﨑さんのお話をとおして、生きることの大切さ・命の尊さについて真剣に考えていました。
福島市のとうほうみんなのスタジアムにて行われております、「福島県中学校体育大会陸上競技」1日目の結果をお知らせいたします。
女子100mに出場した立花(3年)さん、共通女子走高跳に出場した菅野(1年)さんは、ともに入賞することはできませんでした。相双地区の代表としてよくがんばりました。お疲れさまでした。
なお、本校からは、大会3日目、7月3日(水)共通走幅跳に佐原(3年)くんが出場します。
2年生を対象に「ふくしまイノベ未来講座」が行われました。
イノベーションコースト構想の取組や、講演いただいた講師の方のキャリア講話を通して、将来の進路を考える機会となりました。
県大会組み合わせが決まりましたのでお知らせいたします。
軟式野球:対 郡山六中
サッカー:対 モンターニャFC
男子バスケットボール:対 信陵中
女子バレーボール:対 四倉中
男子卓球:Cブロック:対 郡山二中、田島中、矢吹中
女子卓球:Dブロック:対 昭和中、小原田中、本宮一中
柔道男子:対 船引中
柔道女子:対 安積中
男子ソフトテニス:対 泉中
女子ソフトテニス:対 郡山ザベリオ
たくさんの応援よろしくお願いいたします。
本日6校時に、相馬市地域防災対策室長 齊藤様を講師にお招きして「相馬市防災対策出前講座」を実施しました。東日本大震災の被害状況や、相馬市が取り組んでいる防災対策等について詳しくお話をいただきました。災害はいつ起こるかわかりません。日ごろから防災を意識して生活することの大切さを理解することができました。
本日から3日間、読解力向上として相馬市で取り組んでいる「リーディングスキルテスト」を各学年実施します。今日は1年生がテストに取り組みました。生徒は問題文をよく読み真剣にテストに臨んでいました。2年生は明日、3年生は明後日行います。
1学期も残り一か月となりました。東北地方も梅雨入りしジメジメした暑さが続いています。
さて、本校では先生方による研究授業を一人一授業行っております。指導力向上にむけて主体的・対話的で深い学びの実現を目指し、さらに読解力向上の視点を踏まえながら研修を行っております。学力向上に向けて生徒も先生方も一生懸命取り組んでいます。
<6月18日2年生数学>
<6月19日1年英語>
本日から7月5日まで、本校の卒業生が教育実習を行います。
教科は数学です。主に1年2組の生徒と生活をします。3週間という短い期間ですが、教員としての様々なことを経験してほしいと思います。
集会に先立ち、相双地区中体連総合大会の表彰が行われました。多くの部活動が県大会への出場を決めるなど素晴らしい活躍でした。県大会に向けてさらなる努力を重ねてほしいと思います。
さて、本日の集会は学習がテーマでした。学習委員会から、単元テストに向けた学習の仕方についての事例紹介や、先生方から学習への取り組み方について説明があり、学期末を控え1学期の学習をふり返るよい機会となりました。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
26   | 27   | 28   | 29 1 | 30   | 31   | 1   |
2   | 3   | 4 1 | 5 1 | 6   | 7   | 8   |
9   | 10   | 11   | 12 1 | 13   | 14   | 15   |
16   | 17   | 18   | 19 2 | 20 1 | 21 1 | 22   |
23   | 24   | 25   | 26 1 | 27   | 28 1 | 1   |
※画像下のリンクからダウンロードしてご覧ください。
ダウンロード:経営・運営ビジョン R6.pdf
「学校いじめ防止基本方針」
※画像下のリンクからダウンロードしてご覧ください。
ダウンロード:いじめ防止基本方針.pdf