2020年7月の記事一覧

花があふれる美しい相馬に(ジニア・ケイトウ移植作業)

 1年生の技術の時間にプランターを使って、植物(ケイトウ)の栽培を行いました。そこで、JRC活動の一環として、社会福祉協議会を通して地域の老人会(向町)と連携して、地域に自分たちが育てた花を植えることにしました。地域への感謝の気持ちを込めて、地域づくりや、まちづくり、美しい相馬づくりの一助につなぎたい思いから実施しました。老人会の皆様にお手伝いいただき、子どもたちも貴重な経験をすることができました。ありがとうございました。

 

 

 

 

2年イノベーション・コースト構想「福島ロボットテストフィールド出前講座」

 本日の4校時にJRC活動の一環として、2年生の総合学習の時間に福島イノベーション・コースト構想の取組の1つである「福島ロボットテストフィールド」の関係職員の方をお招きして、講義と実演の出前講座を実施していただきました。将来の少子高齢化対応や東日本大震災で被災した地域を元気にしたいという思いから、南相馬市に福島ロボットテストフィールドの拠点ができました。代表生徒がドローンの操縦を体験しました。今後、現場見学をする予定です。子どもたちには地元地域に貢献できるプレーヤーとしての活躍を期待しています。

自分の身(命)は自分で守る~防犯避難訓練を実施しました~

 本日の6校時、相馬警察署員とスクールサポーターの方々を講師としてご依頼して、防犯避難訓練を実施しました。職員玄関から不審者が校舎内に侵入したという想定で、子どもたちは放送を聞いて、整然と避難することができました。体育館では、不審者対応講話と簡単な護身術を講習を受けました。複数で、明るい道を歩くことが未然防止につながります。少額でも万引きは犯罪であることやSNSトラブルの未然防止についてもお話をいただきました。   『イカ・の・お・す・し』

<イカ>…いかない  <の>…のらない  <お>…おおごえでさけぶ  <す>…すぐにげる  <し>…しらせる

 

 

臨地実習が始まりました

 今週1週間、本校の卒業生2名(大学3年生)が,管理栄養士・栄養士になるための臨地実習(主に給食の運営)に取り組んでいます。慣れない事ばかりですが、子どもたちの安全・安心な給食の実施に向けて、二人共に積極的に実習に臨んでいます。次年度は採用試験にも頑張ってもらいたいと思います。

大雨による本日の下校時刻の変更について

至急

先ほど一斉メールで下記の文章をお送りしましたので、お確かめください。

 

市内に大雨(土砂災害)、洪水警報が発令されました。
よって、本日は6校時終了後、部活動など一切の活動を行わず下校させたいと思います。帰りの学活終了は15時となります。
急な連絡で申し訳ありませんが、よろしくお願いいたします。
なお、受信確認のため、メールをご覧になりましたらこのメールに「○」で返信してください。
また、迎え等が困難な場合(徒歩で下校する生徒を除く)は、生徒にお伝えしますので、学校(35-2348)へ連絡ください。

防犯チラシを配りました

 相馬警察署からの協力要請があり、早朝より生徒会生活委員会が、昇降口前で防犯用のチラシを配りました。あいにくの雨の中でしたが、生徒一人一人にしっかりと手渡しました。これから夏休みを迎えます。十分に注意したいものです。

「しない!させない!見逃さない! 万引きは犯罪です!!」

「手の中の危険~気をつけて!スマホ利用によるトラブル~」


 

早速、冷水補給をしました

 本日は蒸し暑い日になりました。昼休み、昨日から氷で冷やされたペットボトルから水を注いで、喉を潤す多くの生徒の姿が見られました。「アー、おいしい」という声を連発していました。笑みも見られました。また午後も、勉強に集中して頑張ることができます。

子どもたちのために冷水の供給が始まりました~ありがとうございます~

 肌寒い日が続いていますが、やがて梅雨も明けてこれから猛暑を迎えます。相馬双葉漁業協同組合様よりご提供いただいた保冷用の樽と氷を活用して、ペットボトル水を冷やし、冷水をいつでも飲めるようになりました。本当にありがたいことです。冷水は2ℓのペットボトルから、生徒が持参している水筒に入れ替えて飲むようになります。熱中症の未然防止に積極的に給水させたいと思います。

報道委員会の音訳ボランティアの取り組み

 報道委員会が意見を出し合い、視覚障害者の方のために、活字の内容を音声にして伝える「音訳ボランティア」に取り組んでいます。指定を受けているJRC活動の一環です。音訳の練習を積み重ね、完成した音訳データは、関係機関に配布する予定です。民報新聞に取り上げられました。

貴重な消毒用アルコール液をいただきました

 過日新聞報道されましたが、ナリタファーム社長の佐藤様と成田食品副社長の佐藤様より、相馬市内の小中学校に消毒用アルコール液(1斗缶)をいただきました。入手困難な消毒液です。ありがとうございます。早速使わせていただいています。コロナ禍に負けずに今後も新しい生活様式を徹底していきます。地域の方々の善意の気持ちをしっかり受け止め、地域のため自分たちでできることを考え、実行できるようにしていきたいと思います。

「二宮尊徳文庫」が図書室に設置されました。

 ご報告が遅れましたが、7月3日に本校の図書室に「二宮尊徳文庫」が設置されました。

 これは、遠藤功一様(元中村第一小学校長)より申し出があり、市内の小中学校に寄贈していただいたものです。「相馬市内の児童生徒が、いつでも二宮尊徳並びに報徳仕法について学び、郷土の発展に尽力した先人の訓えを、今後の自らの生き方に生かしてほしい」といった寄贈者の思いを受け、活用していきたいと思います。

期末テスト第1日目

 期末テスト第1日目に当たり、どの教室もピンと張り詰めた緊張感を感じます。今まで学習してきたものを十二分に発揮できるよう、精一杯頑張ってもらいたいと思います。

来週13日(月)、14日(火)の期末テストに向けて~ラストスパート~

 いよいよ来週の月・火に期末テストが実施されます。生徒会の学習委員会が中心となり、予想問題を作成し、朝やお昼の時間を使って、全校生が問題に熱心に取り組みました。「定期テスト・心がまえ12か条」も作成・配付しました。土・日の休日の時間を有効に使って、悔いの無いよう家庭学習に取り組んでほしいと思います。休憩や気分転換の時間も大事です。

 

 

今週の給食

7月6日(月)七夕献立

ちらしずし

いんげんのごまマヨ和え

七夕汁

七夕ゼリー

ゼリーに付いてきたぬり絵をこんなに上手に仕上げてくれたクラスもありました。

 

 

7月9日(木)そうま うまうま献立(相馬の食材や郷土料理を使った献立)

鶏南蛮うどん

相馬のかき揚げ(相馬産青のり、ちりめんじゃこ使用)

ヨーグルト

かき揚げを作っている様子

とあるクラスの教室のホワイトボードに今日の献立のコーナー

給食が楽しみになりますね。

 

7月10日(金)納豆の日

麦ごはん

納豆

なすのみそ炒め

けんちん汁

「7 10 金 = 納豆菌」だ!と気付いたことを報告してくれました。

 

 

そして今週は「朝食について見直そう週間」でした。

生徒は毎朝の朝食調べを行いました。

昇降口には「あなたはどっち?朝食には・・・」の掲示を設置していました。

ごはんorパン

みそ汁orスープ

目玉焼きor卵焼き

の結果はこちらです。

期末テストに向けて、朝ごはんを中心に生活のリズムを整えましょう。

2年エコバッグ作り

 先週の2年の総合学習では、エコバッグ作りの計画や仕事の分担を行いました。今週は、各分担班ごとに作成に取りかかっています。ステキなエコバッグができそうです。(アイロンがけ班、ミシン班、裁断班です)地域の方々に使っていただく予定です。ECO(エコ)工場新聞も生徒が発行しました。



福島イノベーションコースト構想について学ぼう

 本日の6校時、1年の総合学習で上記の講演会を実施しました。「イノベーション」とは『革新・変革』を指します。「福島イノベーション・コースト構想」は、東日本大震災によって失われた浜通り地域等の産業回復のために、新たな産業基盤の構築を目指す国家プロジェクトです。今後の学習では、これらに関わる各企業の課題や将来への展望等について調べ学習を行い、浜通の将来を担う子どもたちが「プレーヤー」として、自分に何ができるかを考えさせていきます。そして少しでも行動に起こさせたいと思います。

 

他校初任者による授業参観(美術)

 本日の6校時、他校の美術の新採用の教員が、本校の薄葉教諭の美術の授業を参観しました。ご存じのように、ほとんどの学校では美術科の教員は一人しか配置されません。そこで、本校に初任者研修の一環として授業参観と事後の協議の依頼がありました。授業のねらいは「彫刻刀を用いて、手鏡のデザインを考えて彫っていこう」でしたが、生徒は少し緊張しながらも熱心に作業に取り組んでいました。

期末テストに向けて~学習委員会作成テスト予想問題~

 来週13日(月)、14日(火)の期末テストに向けて、生徒会学習委員会がテストの予想問題を作成しました。寸暇を惜しんで朝の時間やお昼の休み時間を使って、全校生でその問題に真剣に取り組んでいます。1年生は中学校に入学しての最初の定期テストになります。全力を尽くしてテストに臨んでほしいと思います。ご家庭でも励ましの言葉を一声掛けてあげてください。

JRC気づきボード

 JRCの研究推進校に指定されて2年目になります。研究主題は『自ら気づき、前向きに考え、協働して実行する』です。先ずは、「気づく」ことです。なるべく、放送は使わないで、「気づきボード」を見て行動したり、チャイムを鳴らさず(ノーチャイム)早めに教室移動等を行ったりしています。

「いじめ根絶集会」が民報新聞に取り上げられました

 1日(水)に実施した生徒会主催の「いじめ根絶集会」が民報新聞の記事に大きく取り上げられました。事後のグループでの意見交換では、「いじめをすることは絶対にだめ。相手を気遣って声をかける。」「改めていじめはとても怖いことで、絶対にしてはいけないことを再確認できた。」「その時のノリで相手をからかった時がある。先を読み、相手がどんな気持ちになるかを考えて行動したい。」「いじめを見つけら止める。」「優しい気持ちになる。」等、相手の事を考え、自分の事としてとらえている意見が多く聞かれました。

 

 

 

“地域のためにエコバッグを作ろう!”

 以前お知らせしましたように、JRC活動~「ありがとう」してあげて・してもらって~の一環として、2学年の総合的な学習の時間では、古布を活用してエコバッグ作りに取り組みます。たくさんの古布の提供ありがとうございます。昨日からレジ袋が有料化になりました。地域の中で育てられている子どもたちが、恩返しの気持ちを込めてエコバッグを製作し、商店や施設で使ってもらう予定です。今日はその活動のスタート日になります。一人一役で、アイロン班、裁断班、ミシン班等、自分が担当する班を決めました。できあがりが楽しみです。

向陽中「いじめ根絶集会」

 

 本日の6校時に、体育館で「いじめ根絶集会」を実施しました。前半は、生徒会執行部が新型コロナウイルス感染による偏見や差別も含んだいじめ問題をスライドショーや寸劇で示しました。それから本校の先輩が考案した「向陽中学校いじめ根絶宣言」カードに全校生が署名し、唱和しました。後半は、クラスに戻り、この集会を通して考えたことをまとめ、クラス内で意見交換をしました。命に関わるいじめ。どんな理由があろうと絶対許されません。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

「学校だより第7号」と「毎月1日は情報モラル確認日」を配付しました。

 早いもので令和2年も半年が過ぎ、今日から7月に入りました。本日標記の配布物をお子さんに配付しました。「学校だより」には、携帯・スマホの利用状況アンケートの結果を載せました。長時間に及び使用が見られます。要注意!!です。もう一つの「毎月1日は情報モラル確認日」を利用して、お子さんとご一緒に携帯・スマホ等の使い方のチェックをして、押印後、担任まで提出をお願いします。