|
主体性のある生徒を育てる |
本日防災教室を行いました。青少年赤十字の研究推進指定校になったこともあり、青少年赤十字防災教育プログラム「まもるいのち ひろめるぼうさい」を使って、防災教育担当の幕内先生が全校生に指導をしました。台風や局地的豪雨に対してどのように対処していくかをDVDを見たり、話し合いをしたりして学びました。
明日、小高中学校周辺コースで行われます、相双中体連駅伝競走大会の選手壮行会が生徒会主催で行われました。選手たちは夏休み中、早朝練習を中心に練習してきました。また、お盆休みの期間は、保護者の方が車で伴走して見守る中、自主的に練習する姿も見られました。明日はその成果を十分発揮してきてください。走れ向陽!
相双中体連駅伝競走大会へ向けて、特設駅伝部は本日も早朝より練習を行いました。昨日は、会場となる小高中学校周辺のコースで試走を行いました。大会9月4日(水)です。 走れ向陽!
2年生は、ハローワーク相双より講師の先生を招いて、「『働くこと』を考えよう!今日から始める未来への一歩」と題して、キャリア教育講座を行いました。働くことの意義や仕事について学び、職場体験時のマナーについて、言葉遣いやお辞儀、あいさつなど実技を交えながら学びました。あいさつの基本は、「先言後礼」でお辞儀をしながらあいさつをするのではなく、あいさつをしてからお辞儀をするということも知りました。職場体験は、9月の18日(水)、19日(木)です。今日学んだことを生かして体験してきます。
本日相馬市民会館で行われた「相馬地方中学校英語弁論大会」の創作の部で3年生の杉本さんが見事1位に、暗唱の部で2年生の種田さんが4位に入賞しました。おめでとうございます。杉本さんは9月6日(金)に伊達市ふるさと会館で行われる県大会に出場します。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
26   | 27   | 28   | 29 1 | 30   | 31   | 1   |
2   | 3   | 4 1 | 5 1 | 6   | 7   | 8   |
9   | 10   | 11   | 12 1 | 13   | 14   | 15   |
16   | 17   | 18   | 19 2 | 20 1 | 21 1 | 22   |
23   | 24   | 25   | 26 1 | 27   | 28 1 | 1   |
※画像下のリンクからダウンロードしてご覧ください。
ダウンロード:経営・運営ビジョン R6.pdf
「学校いじめ防止基本方針」
※画像下のリンクからダウンロードしてご覧ください。
ダウンロード:いじめ防止基本方針.pdf