|
主体性のある生徒を育てる |
9月7日(水)、楢葉町総合グランドにおいて第65回福島県中学校体育大会駅伝競走相双地区予選大会が開催されます。
本校でも男女それぞれ1チームずつの参加を予定しています。
大会に向けて1学期末から、放課後に練習を行なっています。
本日も小雨の中ではありましたが、選手達は一生懸命練習に取り組んでいました。
大会本番での活躍が楽しみです。
8月25日から8月31日の放課後を利用し、全校生徒を対象に教師と生徒2者による教育相談(3年生の希望者は3者面談)を実施しています。
教育相談とは、学級担任が一人一人の生徒が持つ悩み等の相談に応じることにより、個々の生徒を理解するとともに生徒自身の自己理解にも役立てることを目的として行なわれているものです。
本日(8月25日)、相馬市民会館において第71回相馬地方中学校英語弁論大会が開催されました。
本校からは2年生1名、3年生2名が暗唱の部に参加しました。
全参加生徒数23名の大会でしたが、本校の3年生2名が見事、入賞(6位以内)を果たすことができました。
生徒の健闘を心から讃えたいと思います。
本日(8月23日)、3年生の今年度2回目の校内実力テストを実施しました。
今後の進路選択の大きな資料の一つとなるテストだけに、生徒達は最後まであきらめることなく、一生懸命取り組んでいました。
本日、生徒会代表委員会の企画「俳写コンテスト」の作品づくりを全学級一斉に行いました。「俳写」とは、写真と俳句(または川柳)を組み合わせて、気持ちや思いを表現するものです。
生徒たちは『夏休みの思い出』の写真を持参し、思いを込めた俳句や川柳をつくっていました。作品づくりをしながら、夏休み中なかなか会うことができなかった級友と夏休みの思い出を共有していたようです。
完成した作品は他のクラスの作品も見られるように廊下に掲示します。また、各先生方のお気に入りの作品には、「○○先生賞」を授与する予定です。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
26   | 27   | 28   | 29 1 | 30   | 31   | 1   |
2   | 3   | 4 1 | 5 1 | 6   | 7   | 8   |
9   | 10   | 11   | 12 1 | 13   | 14   | 15   |
16   | 17   | 18   | 19 2 | 20 1 | 21 1 | 22   |
23   | 24   | 25   | 26 1 | 27   | 28 1 | 1   |
※画像下のリンクからダウンロードしてご覧ください。
ダウンロード:経営・運営ビジョン R6.pdf
「学校いじめ防止基本方針」
※画像下のリンクからダウンロードしてご覧ください。
ダウンロード:いじめ防止基本方針.pdf