|
主体性のある生徒を育てる |
本日(7月11日)の3,4校時目の総合学習の時間に相馬市社会福祉課、相馬市社会福祉協議会の職員の方と視覚障がいを持った方を講師としてお招きし「知っておきたい障害者福祉」をテーマに出前講座を実施しました。
実際に障がいを持っている方や現場で支援にあたっている方から支援のあり方や快適な社会のあり方についてのご講話をいただき、生徒達にとっては、これからの自分の生き方を考える上で非常に参考になる授業となりました。
本日(7月10日)と明日の2日間にわたり、IHI様のご協力のもと、1年生を対象に出前講座を実施しています。
本日の1,2校時は1年1組、3,4校時は1年2組が「ジェットエンジンの秘密を知ろう」をテーマとして出前講座を行ないました。
工作や実験活動もあり、生徒達は意欲的に授業に取り組んでいました。
本日(7月6日)の5,6校時目の総合学習の時間に、3年生が相馬市社会福祉協議会の職員の皆様を講師としてお招きし、「認知症を知ろう」をテーマとして出前講座を実施しました。
講座の内容は、担当者からの講話や車いす体験などの介護実習体験となりました。
生徒達は興味を持って意欲的に取り組んでいました
本日(7月6日)の5,6校時目に3年生の総合学習の一環として、「認知症を知ろう」をテーマに相馬市社会福祉協議会の職員の皆様を講師としてお招きし、出前講座を実施しました。
講座の内容は、講話や車いす体験などの介護実習体験であり、生徒達も興味を持って意欲的に参加していました。
7月4日から、白河市総合運動公園陸上競技場を会場に県中体連陸上競技大会が開催されました。
本校からは、2年生女子の100mと男子共通走高跳の2種目にそれぞれ1名の生徒が参加しました。
残念ながら入賞を果たすことはできませんでしたが、持てる力を充分に発揮することができました。
選手の皆さん本当にご苦労様でした。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
26   | 27   | 28   | 29 1 | 30   | 31   | 1   |
2   | 3   | 4 1 | 5 1 | 6   | 7   | 8   |
9   | 10   | 11   | 12 1 | 13   | 14   | 15   |
16   | 17   | 18   | 19 2 | 20 1 | 21 1 | 22   |
23   | 24   | 25   | 26 1 | 27   | 28 1 | 1   |
※画像下のリンクからダウンロードしてご覧ください。
ダウンロード:経営・運営ビジョン R6.pdf
「学校いじめ防止基本方針」
※画像下のリンクからダウンロードしてご覧ください。
ダウンロード:いじめ防止基本方針.pdf