学校のようす

学校のようす

運動会 大成功

晴天のもと、運動会が開かれました。

開会式

開会式

応援合戦

3・4年

5・6年

1・2年

3・4年

盆踊り

地区対抗リレー

1・2年

5・6年

幼稚園

3・4年

5・6年 神旗争奪戦

閉会式

優勝は赤組、白組は準優勝

準備から後片付けまで、みなさんに手伝ってもらったおかげでスムーズに進めることができました。

あした・あさってはお休みです。しっかり疲れを取って下さいね。

運動会準備

運動会の会場準備をしました。

5・6年生が手伝ってくれたので、早く終わりました。

明日の朝にテントをあげて、机・イスを運べば準備完了です。

明日は天気がいいようです。(良すぎて暑い一日になりそうです)

熱中症に注意しつつ、いい運動会になるように頑張りましょう。

盆踊り練習

運動会で踊る盆踊りの練習をしました。

講師の先生に着ていただきました。

踊るのはもちろん「相馬盆唄」です。踊り方を教えていただきました。

短い時間でしたが、みんな踊れるようになりました。本番でも上手に踊れるといいですね。お家の方の参加も募っておりますので、ぜひご参加下さい。

 

大野台浄水場見学

4年生は社会科の授業で大野台浄水場に見学に行きました。

バスで大野台浄水場に行きました。

浄水場の目黒さんより、説明をしていただきました。

汚れた水をきれいにするために薬品を使います。実験を見せていただきました。

外で実際に浄化の過程を見せていただきました。

ここは、汚れを固めて沈めるところです。

ここで最後に濾過して飲み水にします。

配水地では、水道管に送る前の水をためておきます。。

施設で使う電力をこの小水力発電所で作っています。真野川から引いた水を着水井にためて、浄化施設に送るときの水流を利用して発電しています。

最後に、子どもたちの質問にも答えていただきました。

浄水場の働きや水の大切さがよく分かりました。浄水場のみなさん、ほんとうにありがとうございました。

 

公園に行ってきました(1年生)

1年生は、生活科の学習で尾浜子ども公園に行ってきました。

花壇にきれいな花が咲いていました。

芝生でゴロゴロ!

屋内に、いろいろな物があって、楽しく遊べます。

外のアスレチックもいろいろできて、楽しかったよ。

鯉のぼりと一緒に記念撮影!

バスで移動しての活動なので疲れましたが、とっても楽しく遊ぶことができました。

避難訓練

地震発生後、火災が発生したという想定で避難訓練を実施しました。

避難場所は校庭です。素速く、静かに避難することができました。

消防署の方からお話しをいただきました。落ち着いて行動する。煙を吸わないようにするなど、身を守るために大切なことを教えていただきました。

屋内消火栓を使っての放水訓練も行いました。

消火服も着させていただきました。6年生代表3名が実際に着ました。20キログラムくらいあるそうです。

重くて動きにくいという感想でした。消防士さんはこれで自由に動き回るんですから、鍛え方が違いますね。

今日の体験を次の訓練や実際の災害の時に生かしたいと思います。消防署の皆さん、ありがとうございました。

 

引き渡し訓練のご協力ありがとうございました。

引き渡し訓練にご協力いただき、ありがとうございました。滞りなく実施することができました。

今日は、悪天候を想定した体育館での引き渡し訓練でした。

実際はとてもいい天気で、半袖じゃないと暑いくらいでした。

大きな混乱もなく実施できました。ご協力ありがとうございました。

1年生を迎える会

今日は、全校生で1年生を迎える会を行いました。

6年生にと手をつないで入場。

みんなで勢揃い。

縦割り班の班長さんが1年生を迎えに行きます。

6年生の進行で、班のみんなでゲームをしました。はじめはイントロクイズです。

1年生は、いろんな曲を知っています。次々に正解していました。

班のみんなでチームを組んで、じゃんけん列車。

最後に勝ったのは町田拓実さんでした。

2年生から、アサガオの種がプレゼントされました。

最後も、6年生と手をつないで帰りました。

1年生のみなさん、上級生のみんなと仲良くしてくださいね。

ふくしま学力調査

4年生以上を対象とした「ふくしま学力調査」が行われました。

4年生ははじめての「ふくしま学力調査」です。

5年生、6年生は昨年に引き続きテストを受けます。個人の成績が蓄積されていくので、自分がどのくらい学力を伸ばしたのかがわわかります。

この調査は、ふくしま県の全小中学校で実施されています。実力を発揮してよい結果が得られるといいですね。

授業参観

今年度最初の授業参観が行われました。

1年生は書写の学習。良い姿勢ができるかな。

2年生は道徳の授業「学校たんけん」

3年生も道徳「ゆうすけの朝」

4年生の道徳「わたしのゆめ」

5年生の社会「国土の地形の特色」

6年生の社会「わたしたちのくらしと日本国憲法」

お家の人が見ているので緊張しているかもしれません。格好いいところを見せられたかな。

交通教室(集団下校)

今日は、1年生も含めて集団下校しました。

校長先生、駐在所のおまわりさんの話を聞きました。

方部ごとに集団下校しました。

班長さんを先頭に、並んで下校しました。天気も良くて、歩いていると汗ばむほどでした。

来週からも、安全に気をつけて登校してくださいね。

入学おめでとう!

暖かな春の日差しのもと、入学式が行われました。

28名の新入生が元気に入場しました。

久しぶりに、全校生が参加しました。

代表の児童が教科書を受け取りました。仲良く勉強して下さいね。

たくさんのお兄さん、お姉さんに見守られて、無事に入学式を終えることができました。

明日から楽しく勉強したり遊んだりしましょうね。

着任式・始業式

新しい先生方が子どもたちと初めての対面をしました。

小林真一校長先生

佐藤晴香先生

三島直人先生

室井美穂先生

幼稚園の支援員さん菅野雅美先生

その後、始業式が行われました。

その後、各教室に戻って、学級活動をしました。明日から授業が始まります。

桜 開花宣言!

学校の桜を見ると、数輪咲いているのを見つけました。

このところの暖かさで一気に開花したようです。入学式の頃に見頃になりそうですね。

離任式

転・退職する先生方の離任式がありました。

卒業式以来、全校生が集まりました。

校長先生は中村二小へ異動になります。

原田先生は浪江に異動になります。

安齋先生は、福島市の野田小へ異動になります。

横山先生は八幡小へ異動になります。

栄養士の鈴木先生はご退職になります。

他に、ICT支援員として中村一中と大野小に勤務していただいた菊地先生もご退職になります。

お別れの言葉は、涙あり笑いありでした。先生方の暖かさが伝わるスピーチでした。いままで本当にありがとうございました。いつかまた会える日を楽しみにしています。お元気で!

6年生としての初仕事(教室移動)

新6年生としての初仕事、教室移動を行いました。

全体で集まって打ち合わせ。何をするのか確かめます。

各担当場所で、机やいすの移動、荷物の移動、掃除、ゴミ出しなど、てきぱきと仕事をしていました。

31日まではまだ5年生ですが、働きはもう立派な6年生です。みなさんのおかげで、新しい教室の準備ができます。5年生のみなさん、本当にありがとうございました。

卒業式後のお見送り

卒業式後のお見送りの様子

5年生齋藤純兵さんの先導でした。

全校生が見送りました。天気も良くてとてもよかったです。中学校でも頑張って下さいね。

卒業おめでとう

今年は全校生が参加して行われました。

一人ひとりに卒業証書が渡されました。

お家の人には感謝のお花とメッセージカードを渡しました。

卒業祝い品は英語辞書が贈られました。代表は吉田瑞樹さん

全校生による「別れの言葉」

歌の伴奏を担当した唯野聖さん、佐藤希さん、菊地凛さん。

感動の卒業式でした。

 

進級おめでとう(修了式)

1~5年生123名全員が終了を認められ、進級することになりました。

修了生代表 5年 金澤尚人さん。

進級祝い品も贈呈されました。代表は5年高橋明日香さん。

みなさん、進級おめでとうございます。

卒業式へ向けて、全体練習

今年の卒業式は、1年生から6年生まで、全員で行うことになりました。今日は、はじめての全体練習をしました。

去年までは5年生しか参加しなかったので、在校生は初めて卒業式を経験します。立ち方、座り方から練習しました。

在校生とともに練習するのは卒業生も初めてです。特に「別れの言葉」は入念に練習しました。

満点おめでとう!

1月に行われた相馬市学力調査で、100点満点をとった児童に満点賞が贈られました。

5年生唯野聖さんは国語も算数も満点でした。ほかに、国語満点は1年力田みちるさん、2年大槻飛陽さん、5年八巻美菜さん、6年鈴木琉冬さんでした。算数満点は1年小関愛菜さん、6年酒井山とさん、八巻諒成さん、桃澤篤叶さんでした。すごいですね。

菊地凜さんは、『国際アート&デザイン大学校イメージキャラクター「エディコ」イラストコンテスト2023』で佳作をいただきました。こちらもすごいですね

ドッジボール大会!

お昼休みに体育委員会主催でドッジボール大会をしました。1年生は残念ながら下校時刻なので、2年生以上が参加しました。

赤チーム、白チームにわかれて試合をしました。

みんなで楽しくドッジボールができました。

相馬市の伝統を教えましょう(6年)

6年生は家庭科の授業の一環で低学年生に相馬市の伝統的な文化や食について調べたことを教える活動をしました。

タブレットやフリップなど、様々な方法で発表しました。特に野馬追いは詳しく説明しました。

食は実際に作って味わってもありました。今回作ったのは「あおさ汁」です。

とてもおいしそうに食べてくれました。

調べる力、伝える力は、中学校でも重要視されている能力です。中学校でも頑張って下さいね。

13年目の追悼の日

東日本大震災・原子力災害から13年がたちました。学校では、追悼集会を開きました。

はじめに、震災の犠牲者を悼んで全員で黙祷を捧げました。

校長先生のお話を聞きました。

こどもたちは全員、震災を経験していません。それでも、毎年この日に追悼集会を開いてきました。授業でも震災や原子力災害について学習しています。こうした活動を繰り返すことで、震災の記憶を次の世代につなげ、未来の誰かの命を守ることにつながると信じています。

卒業を祝う会

児童会で「卒業を祝う会」を行いました。全校性で6年生との思い出作りをしました。

3年生の作る「花のアーチ」をくぐって、6年生が入場しました。

在校生代表で5年唯野聖さんがあいさつしました。

みんなで「○✕クイズ」

縦割り班で、6年生と「フラフープリレー」

6年生チームとドッジボール

5年生は、6年生との思い出を漫才(コント)で表現。

1年生から、感謝のメダル授与。

縦割り班で作った寄せ書き色紙を2年生から渡しました。

4年生はこの会の招待状を作って渡していました。

6年生のお礼の言葉。なんと、言葉だけでなく、サプライズで6年生のすご技披露!

菊地凛さんがその場で聞いたリクエスト曲をピアノ演奏する間に・・・

八巻諒成さんがヨーヨーの技を

鈴木琉冬さんがケンダマを

渡邉快斗さんがルービックキューブの速そろえを

他の6年生がピアノに合わせてダンスを披露!

最後は、入場と同じに、3年生の「花のアーチ」をくぐって退場しました。

6年生との楽しい思い出ができました。企画・準備・運営をしてくれた5年生のみなさん、本当にありがとうございました。そして、6年生のみなさん、すてきなパフォーマンスをありがとうございました。

ダンボールの町へようこそ(4年図工)

4年生は図工で、グループで協力してダンボールの建物を作りました。

みんなで協力して、高い建物を作ったり、壁を付けていったり、工夫して作っていました。

たくさんのダンボール建築ができました。多目的ホールにダンボールタウンができていました。

 

全校集会 賞状伝達

全校集会で賞状伝達をしていただきました。

最初に「福島県書き初め展」

大野小学校で特選をいただいのは20人もいます。今日は代表して6年生の佐藤希さん、大浦風介さん、門馬采美さんにもらっていただきました。

学校にも、学校賞の盾がとどきました。

 

続いて、第一生命主催の「夏休みミニ作文コンクール」で四栗陽和太さんが福島支社優秀賞をいただきました。

陽和太さんは、文房具などがたくさん入った副賞もいただきました。

 

3学期もあとわずかです。最後にして最大の行事である卒業式へ向けて、みんなで一丸となって頑張っていきましょう。

 

奉仕作業 ありがとうございます。

健全育成委員会主催の奉仕作業がありました。

早朝からたくさんのみなさんに集まっていただきました。

側溝の土をあげました。

幼稚園の窓もきれいに拭きました。

体育館もきれいにしました。

校長先生も職員室の窓ふきをしました。

もちろん6年生の教室は念入りにきれいにしました。

みなさんのおかげで、きれいな校舎・体育館で卒業式を迎えることができます。

本当にありがとうございました!

授業参観

今年度最後の授業参観がありました。

1年生は道徳の授業「ぼくにも あるかな」

2年生は生活科「あしたへジャンプ」

3年生は総合学習「スクラッチ・m-Botを活用しよう」 プログラミングを発表

4年生は総合学習「守る命広める防災」もしものときにそなえよう

5年生道徳「ふるさとー6年生を送る会ー」

6年生は総合学習「これからの相馬」発表会

子どもたちの頑張りを見ていただけましたか。お忙しい中、参観していただき、ありがとうございました。

 

卒業お祝い給食(6年生)

6年生は「卒業お祝い給食」でバイキング給食をしました。

豪華なメニューがずらりと並んで、とてもおいしそうです。

全種類とると、ボリューム満点!

とってもおいしいです!この後にデザートでプチケーキもでました。

作って下さった調理員のみなさんに感謝の言葉

食べきれないくらいボリューム満点の給食でした。おかわりしすぎて、お腹が苦しくなりました。関わって下さったみなさん、本当にありがとうございました。小学校での思い出がまた一つ増えました。

野球やろうぜ!(全校集会)

全校集会がありました。

親子で考えよう食育標語の賞状伝達がありました。1年鈴木朝日さんは優秀賞でした。

体育主任の安齋先生から、大谷選手から寄贈されたグローブがお披露目されました。

加藤裕さん、堀江葵さんが使い初めでキャッチボールをしました。大谷選手の「野球やろうぜ」のメッセージも紹介されました。

原田先生からFCSアカウント(グーグルアカウント)についてのお話しがありました。

グローブは自由に使えるようにして、みんなで楽しめるようにしました。

 

雪やコンコン

昨晩から降った雪が積もり、校庭は真っ白です。

大人にとってはやっかいな雪も子どもたちにとっては楽しい遊び場です。

さっそく校庭に飛び出して雪遊びを満喫しています。

あちこちで雪合戦が始まりました。雪だるまをつくり始める児童もいました。

今年は雪が少ないので、こうして遊べる機会はあまりないかもしれませんね。遊べるうちに楽しみましょう。でも風邪をひかないように気をつけてね。

豆まき集会

今日は節分です。児童会で豆まき集会をしました。

全校で集まりはしませんでしたが、5年生が鬼になって各教室に出かけました。

5年生が鬼の面をかぶって登場。新聞紙で作った豆をぶつけて鬼を追い出しました。

食べる用の豆は各学級で配りました。お家で食べるように持ち帰りました。良い一年になるといいですね。

相馬市学力調査

相馬市の学力調査がありました。国語と算数のテストをしました。市内の小・中学校で一斉に行われたものです。

1年生は、冊子になった学力テストに取り組むのは初めてです。2学期の終わりから、過去問を使って練習してきました。うまくできるといいですね。

2年生は、問題用紙と解答用紙が別々になっているテストは初めてです。答えを書き間違えないように気をつけましょう。

3年生以上は、もうすっかり慣れたものです。落ち着いて問題に取り組みましょう。

みんな力を発揮して、少しでも良い点数がとれるといいですね。

令和6年のはじまりです

冬休みを終え、今日から3学期がスタートしました。令和6年のはじまりです。多目的ホールで始業式が行われました。

校長先生のお話。目標をもって取り組んでほしいとお話しがありました。また、令和6年能登半島地震についてもお話しがあり、災害への備えなどもお話しいただきました。

冬休みの思い出と3学期のめあての発表

渡部桃々さんはスケートをしたことが楽しかったそうです。3学期は計算を頑張ります。

加藤萌結さんは野球部の砂浜トレーニングが楽しかったそうです。3学期は算数を頑張ります。

鈴木壱都さんはおばあちゃんの家で過ごしたことが楽しかったそうです。3学期は6年生に安心してもらえるようにいろいろな仕事を頑張りたいということでした。

新年最初の校歌斉唱

生徒指導の先生のお話。今年初めて箱根駅伝を生観戦したそうです。学生ランナーが頑張る姿に感動し、応援に力が入ったそうです。児童の皆さんも目標を持って頑張ってほしいとお話ししていただきました。

 

元日から大きな災害が起きた令和6年ですが、みんなで助け合って、年末にはいい年だったといえる年にしたいですね。

明日から冬休み(終業式)

明日から来年1月8日までの間冬休みなります。今日は2学期の終業式が行われました。

体育館の予定でしたが、寒いので多目的ホールで行いました。

校長先生のお話。2学期の子どもたちの頑張りを、褒めていました。

続いて、代表児童による「2学期の反省と冬休みの計画」の発表です。

2年生代表 鈴木愛空さん。

4年生代表 佐藤柚花さん。

6年生代表 佐藤星鈴夏さん。

3人とも2学期にできたところ、できなかったところを反省し、3学期に向けて冬休み頑張りたいことを発表していました。また、冬休みの楽しみな予定についても発表していました。

 

賞状伝達もありました。

第13回「大山賞」小中学生絵画コンクール佳作 3年 佐々木颯志 さん

第67回JA共済福島県小中学生交通安全ポスターコンクール奨励賞 6年 佐藤希 さん

第67回JA共済福島県小中学生書道コンクール奨励賞 6年 大浦風介 さん

3人とも、よく頑張りましたね。

 

生徒指導の先生から、お話しがありました。

不審者侵入対策で寄贈していただいた「ネットランチャー」の紹介。

冬休みに気をつけたい、SNSやゲームのやり過ぎについて話をしていただきました。

 

みなさん、健康に過ごし、楽しい冬休みにして下さいね。良いお年を!

全校ドッジボール

お昼休みに、体育委員会主催で全校ドッジボールをしました。1~6年生が紅白に分かれて競技しました。

140人以上なので、ぎゅうぎゅうです。

ボールも5個使っているので、大変です。

気がつかないうちに当てられたり、当たったのに気づかずに続けていたり、けっこう混乱します。

終わらないのかと思われましたが・・・なんと赤が全滅寸前でした。

タイムアップ前に赤が全滅してしまい白の勝ちになりました。

楽しく遊べましたね。体育委員会さん、ありがとうございました。

善意の気持ちを届けました。(ボランティア委員会)

ボランティア委員会で集めた「赤い羽根共同募金」を社会福祉協議会の方に届けました。

校長室で募金を渡しました。

集まった募金は1万2千円以上になりました。福祉活動に使われるということでした。

みなさんの小さな気持ちが積み重なると大きな力になります。お金だけでなく、小さな善意の積み重ねをしていけば、争いの絶えない世界を変える力を持つかもしれませんね。

みんなで楽しく遊ぼう!(縦割り班遊び)

本校ではお掃除の時に1年生から6年生までで縦割り班を作って活動しています。その縦割り班のメンバーで楽しく遊ぼうという児童会行事が行われました。

企画と運営は6年生が担当しました。班を率いるのは5年生です。

サッカーボウリング

ドッジボール

宝探し

ハンカチ落とし

新聞じゃんけん

イントロクイズ

絵つなぎリレー

ボウリング

1年生も楽しく遊ぶことができました。6年生のみなさん、準備から運営まで、頑張っていただいて、ありがとうございました。

 

書き初め指導(3~6年生)

3~6年生は、冬休みに取り組む「書き初め展」に向けて、講師の先生をお招きして書き初め指導をしていいただきました。

多目的ホールで、学年ごとに指導していただきました。

課題は学年ごとに違います。

先生の書き方を見て、ポイントを教わりました。

一人ずつ指導していただきました。

冬休みに、教えていただいたことを生かして、よい書き初めを書いてきてくださいね。

雅楽を体験しよう(6年生)

6年生は、音楽で「越天楽今様」という曲を通して雅楽を学習します。そこで、相馬雅楽会のみなさんに来ていただき雅楽教室をしました。

雅楽に使う楽器はたくさんあります。鉦鼓、楽太鼓、鞨鼓、などの「打ち物」といわれる打楽器、琵琶、琴(楽箏)などの弦楽器、龍笛(横笛)、笙(しょう)、篳篥(ひちりき)などの管楽器などです。

衣装もこのような特別な装いです。

管楽器でも、笙は天を、篳篥は大地を、龍笛は空を表すそうです。

雅楽では、演奏だけでなく、「舞」と「唄」も大事な演目です。

楽器の体験もさせていただきました。ちなみに、楽器の値段は自動車が買えるくらいします。

相馬雅楽会のみなさん、貴重な体験をさせていただき、ありがとうございました。

お店屋さんごっこをしました。(1年生)

机の上に商品の札が並べてあります。

パン屋さんや洋服や屋さん、文房具屋さん、花屋さんなど、いろんなお店がありました。

先生方がお客さんです。おすすめの物を聞いて、買っていました。

校長先生も買い物をしていました。

1年生の皆さん、とっても上手に店番ができましたね。

全校集会(賞状伝達)

全校集会で賞状を伝達しました。

相馬市子ども駅伝 5・6年男子の部優勝

同じく相馬市子ども駅伝 5・6年女子の部優勝

金メダルも授与されました。

智恵子のふるさと小学生紙絵コンクール優秀賞 2年西村さん

同じく佳作 5年 高玉さん

立派な賞状入れがついています。

校内いじめ防止作文コンクール。優秀賞の子が紹介されました。賞状は各学級で配られました。

賞状をもらったみなさん、おめでとうございます。

食習慣とメディアを見直そう(5・6年生)

高学年を対象に「健康教室」が開かれました。福島市の「いちかわクリニック」の小児科医である市川陽子先生を講師に迎え、「食習慣とメディアを見直そう~心も体も健康に暮らすために~」と題してお話しをしていただきました。

メディアについて、ゲームやスマホのやり過ぎはどうしてだめなの、健康に暮らすために大切なことなどを話していただきました。

メディアの使い方と学習との関係、また、人との接し方が変わったりすることなどをデータを元に話していただきました。

脳の働きとしくみについても話していただきました。メディアで「見る」だけでは学習が定着しないことがよくわかりました。生活習慣病の予防についても話していただきました。健康な体で、元気に生活していきたいですね。

相馬市子ども駅伝競走大会

先週土曜日に行われた「相馬市子ども駅伝競走大会」に本校からも男女2チームが参加しました。

男女とも5人でたすきをつないで見事にゴールしました。

結果は男女とも優勝でした!おめでとうございます!よくがんばりましたね。

鹿狼山登山(5年生)

5年生は緑の少年団活動の一環で鹿狼山に登りました。

登山口からLet's go!

険しい道もなんのその!

途中でちょっと休憩

紅葉がきれい

頂上に到着

絶景をバックに記念撮影!

頂上からの眺めは、最高でした。

 

栄養教室(3年生)

3年生が先月行った「ふくしまっこ栄養教室」の様子です。

栄養士の先生から、食べることの大切な役割などを教わりました。

私たちの体が食べることによって作られ、また食べることによって維持されていることを、いろいろ教えていただきました。

ワークシートに記入したり、問題に答えたりして学んでいきます。

当たり前にしていた「食べる」ということが、私たちが生きていく上で、とても大事な物であることを知りました。また、好き嫌いなく食べることがいか大切かを学習することができました。ありがとうございました。

電車に乗って、図書館へ(2年生)

2年生は、先週、相馬駅から電車に乗って、南相馬市立図書館へ見学に行きました。

券売機を使うのは初めてです。どきどきですね。

改札を通ってホームへ。

電車に行儀良く乗ります。

中央図書館は、駅のすぐ近くでした。

書架を見せていただきました。たくさんの本が上の階までたくさんありました。

移動図書館の車もありました。

小さい子が遊びながら読めるスペースや、落ち着いて読書ができるスペース。勉強をしたい人が利用するスペースなど、様々な目的に応じたスペースが設けてありました。

楽しく見学できました。

光と影からうまれる形(4年生)

4年生の図工から。

プロジェクターの光を当てて、できた影を使って作品を作ります。

どんな作品にしようか考えましょう。

影がどんな風に映るのか確かめながら置いていきます。

洗濯ばさみや紙コップ、割り箸など身の回りにある物を使って影を作ります。

見え方を確かめながら作品を作りました。