学校のようす

学校のようす

さて、今日わたしがいただくのは・・・

今日の給食はいつもと少し違います。名付けて防災備蓄献立!非常食として備蓄されている食料を試食します。

防災備蓄品のカレーをいただきます。

中はこんな感じです。温めてあります。

カレーの味はそんなに辛くないです。ご飯はやわらかめでした。

1年生は、珍しい給食を面白そうに食べていました。袋から直接食べるのは初めてです。

昔に比べると、非常食もとてもおいしくなりましたね。

読み聞かせ(6年生)

6年生でも、図書ボランティアの方に来ていただいて、読み聞かせをしていただきました。

2名の方に来ていただきました。

しかけ絵本も読んでいただきました。

たくさんの本を読み聞かせていただきました。6年生になると逆に自分が読み聞かせをする機会もあります。そんな時に今日の読み聞かせは、とても参考になると思います。でも、単純に本を読むのも、読んでもらうのも、とても楽しいですね。お二人とも、素敵な読み聞かせをありがとうございました。

鬼滅の・・・じゃなくて、鬼退治だ!

124年ぶりの2月2日の節分。大野小学校でも豆まきが行われました。

なんと、鬼が登場(誰?)

 

それ、みんなでやっつけろ!

気合入ってます!

1年教室から逃げてきた鬼が!

2年生の教室にも鬼が!

自分たちで作った鬼も退治!

こちらは、仲良く豆まき。

おや、ここにも小さい鬼が!

こちらは、芸能人の豆まきのよう!

校舎のあちこちから聞こえてきた「鬼は外、福は内」の声。疫病退散の願いも込めた豆まきになりました。

ところで、1階に現れた鬼の正体は・・・幼稚園から逃げてきた校長先生でした。

広がったボランティアの輪

登校の時、信号機の近くの通学路の下にゴミがたくさんあることに気づいた4年生の菅野さんは、ごみを拾い始めました。すると次の日は、2年生の妹も手伝うようになりました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

でも、ごみはたくさんあり、拾ってもなかなか減りません。そこで友達に呼び掛けて昼休みにゴミ拾いに行きました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

すると、4年生5人が手伝ってくれることになりました。火ばさみとゴミ袋をもって早速ゴミ拾い開始

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

7名の児童と教師の作業により昼休みのうちに全部拾うことができました。帰り道に子どもたちが「ボランティアって楽しいなあ」と話していたのが印象的でした。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

拾ったごみは、市のごみ袋4袋ありました。みんなありがとう。

漫才発表会(5年生)

本校で毎年取り組んでいる教育漫才、今年度は広く発表はせず、学級の中でだけの発表をします。

本日は、5年生の前半の組の発表がありました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

男女関係なく、だれとでも活動できるよう、コンビやトリオは抽選で決まました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

短期間の練習でしたが、どの組も、言葉もはっきり伝わり、ネタのクオリティーも高く、見ている人の笑いも絶えませんでした。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

いつもとは違う子どもたちの姿が見られ、素晴らしい発表でした。後半の組は月曜日に発表します。