こんなことがありました。

2022年2月の記事一覧

2月21日(月)相馬市教職員研究作品展表彰式

市の教職員研究作品展において、飯豊小学校現職教育部でまとめた研究作品が、「奨励賞」をいただきました。飯豊小学校では、青少年赤十字の指定を受けて3年間JRCの研究に取り組んできました。その内容をまとめたものです。主任の但野が代表して教育長から直接賞状を頂きました。教職員もがんばっております!

0

2月16日(水)Jアラート訓練

11時にJアラート(全国瞬時警報システム)の訓練用防災無線が入りました。このJアラートの訓練用防災無線は、年に数回実施されています。これは、平成29年に、北朝鮮による中距離弾道ミサイルが発射されたことを受け、万が一の時にどう対応するかについて訓練を重ねてきました。子ども達は、無言でスムーズに窓から離れ、机の下に入り、頭部を守りました。

以下、対応例です。【福島県教育総務課からの通知より】

(学校の敷地外(敷地内)にいる場合)

 ○屋外にいる場合:できるだけ頑丈な建物や地下に避難する。

 ○近くに建物がない場合:物陰に身を隠すか地面に伏せて頭部を守る。

 ○屋内にいる場合:できるだけ窓から離れるか、窓のない部屋へ移動する。

(通学等に関して)

 ○児童生徒の登下校や部活動等での移動時においては、上記に従い、安全が確保されてから行動するとともに、公共交通機関の遅延等がある場合には、交通手段が確保されてから行動する。

0

2月9日(水)入学説明会・用品販売

 

 

 

 

 

 

 

 

 

4月6日の入学式を楽しみに待つ新入生のためにも、新型コロナウイルス感染予防を工夫し、保護者様・業者様からご理解・ご協力をいただきながら実施をしました。混乱なく、スムーズに進めることができましたこと、心より感謝申し上げます。

4月6日までの時間を、期待と希望に胸を膨らませて過ごし、元気に登校してきてくれることを楽しみにしております。

【 感染予防策 】

★実施場所の変更:受付も説明も用品販売も、すべて体育館で完結、十分な間隔、窓の開放

★実施方法の変更:20組ずつの2部制、必要最小限の短時間実施、2年生との交流活動中止

★参加者の変更:保護者1名のみの参加

0

2月8日(火)えいごであそぼ:幼稚園

ライアン先生と松田先生にお世話になって行ってきた、幼稚園での「えいごであそぼ」は今年度の最終会でした。最後は、1~10までを英語で表現したりカードとりをしたりしました。また、気持ちを表す英語も教えてもらいました。この日も楽しく活動することができました。

0

2月4日(金)全校集会:校長講話・表彰

 

 

 

 

 

 

この日の集会も、朝からお昼に時間をスライドさせてテレビ放送で行いました。私からは、始業式に「3学期は進級・進学に向けてよい準備をする学期にしましょう」と話したことを受け、「短い3学期の1/3が過ぎました。良い準備をしていくために、改めて新型コロナウイルス感染予防を徹底していこう」とスライドを使って一つ一つ確認をしました。

表彰では、「ふくしまを17字で奏でようふれいあい支援事業」において、【ふれあい学校賞】をいただいたのでその紹介をしました。

0

2月4日(金)卒業祝い献立

卒業式まではもう少しあるのでありますが、一足先に給食でお祝いをしました。この新型コロナウイルスまん延前までは、バイキング給食を行って6年生の卒業を祝ってきました。ところが、「新しい生活様式」では、同じ皿の食物を取り分けたり楽しくワイワイ食事をしたり、、、本当はそれが楽しみの一つなのですが、できません。そこで、調理員さんたちが知恵を絞って考えたのが、「祝い膳」です。10種類以上の食物を丁寧に彩りよく詰めてください、超豪華お膳が振舞われました。お膳に施されたラッピングも素敵でした。こまやかな心遣いに感謝です!!

0

2月3日(木)節分集会

小学校では、お昼のスマイルタイムを使って集会を行いました。新型コロナウイルス感染状況が、まだまだ予断を許さない状況であることから、テレビ放送で行いました。

児童会計画委員の子どもたちはすっかり慣れた様子で、てきぱきと進行し、節分にまつわる紙芝居発表も画面の向こうで見ている1年生にも伝わるよう、丁寧に行いました。

各学級からの代表児童による「追い出したい鬼の発表」は以下の通りです。日ごろの自分を振り返って、考えてきた鬼の精鋭たちです。なかには、世界平和を願ったりゲーム機とゲーム鬼をかけたりする発表もありました。

1年生:うそつき鬼となきむし鬼

2年生:いねむり鬼(朝お母さんに起こされるから、自分で起きれる人になりたい)

    意地はり鬼(弟とけんかして先に謝るのは弟で、自分は言われないと謝らない。 4月から弟が入学してくるのにこのままだと情けないから、鬼を追い出して優しい兄を目指したい)

3年生:コロナ鬼(外国や日本を大変にしているから)

    けんか鬼(よくお兄ちゃんとけんかするから)

4年生:だまっちゃう鬼(何か質問されたとき、すぐに黙っちゃうから、黙っちゃう鬼を追い出して授業中質問されたときやグループ活動するときに、自分の考えをすぐに答えられるようにしたい)

    負けず嫌い鬼(ゲームをしているとき、もう一回、もう一回となんかにも繰り返 してしまうから)

5年生:調子に乗りすぎる鬼(調子に乗って口が悪くなってしまうから)

    人の話に首を突っ込む鬼(人が話しているときに、関係のない話をして会話を止 めてしまうから)

6年生:寝過ごし鬼(休日だとお昼頃まで寝てしまうから)

    ゲーム鬼(き)(中学校に向けて勉強しなくちゃいけないし、ずっとやっていると目が 悪くなるから)

0

2月3日(木)豆まき集会:幼稚園

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

節分に合わせて、豆まき集会を行いました。年少さんも年長さんも、段ボールや厚紙を使って思い思いに鬼の面をつくって集会に臨みました。とても個性的で味のあるお面が出来上がりました。

会では、はじめに「豆まきの歌」を歌い、次に節分にまつわる「紙芝居」をみて、一人一人が「自分の追い出したい鬼」を発表しました。最後に、鬼ヶ島に自分が作った鬼を飾って豆まきをしました。」

【園児たちの追い出したい鬼】

  〇朝、起きれない鬼・ねぼう鬼   〇好き嫌いをする鬼・野菜嫌い鬼   〇忘れんぼう鬼

  〇強く言っちゃう鬼・ふんふんおこる鬼   〇くいしんぼう鬼・いっぱい食べる鬼   〇なきむし鬼

  〇歯みがきを嫌がる鬼   〇すぐあきらめちゃう鬼   〇なんでも物を投げる鬼

  〇はずかしい鬼   〇お母さんの言うことを聞かない鬼   〇意地悪な鬼

寝坊・野菜嫌い・忘れんぼうが多かったようです。園児たちが自分で鬼を追い出すことができるよう、幼稚園ではこれからも励ましながらお手伝いをしていきます。

0

2月2日(水)成田食品株式会社様から寄贈

 

 

 

 

 

 

 

 

 

成田食品株式会社様より、消毒液(次亜塩素酸ナトリウム)のご寄贈をいただきました。1月に引き続き、誠にありがとうございました。子どもたちの安全を守るため、校舎内各所の消毒に希釈しながら使わせていただいております。

0

1月25日(火)読み聞かせ:6年生

 

 

 

 

 

 

相馬市中央公民館で行っている「わくわく出前授業」には、いつもお世話になって我々教員とは違った授業を行っていただいています。この日は、6年生を対象に、ボランティアママバトンに所属されている「阿部 興子 様と田代 悦子 様」に読み聞かせをしていただきました。6年生にとっては、久しぶりの読み聞かせでした。時には、このような穏やかな時間を過ごすのもいいものです。

0

1月21日(金)一日入園:幼稚園

飯豊幼稚園来年度の入園児は、4歳児に6名。5歳児に新たに1名です。この日は、そのお子さんと保護者が来園しました。入園予定時は、遊戯室で本園教諭と遊びながら飯豊幼稚園の雰囲気を確かめました。保護者は、教室で私と主任から入園に向けていくつかお話をしました。

みんな、幼稚園を楽しのしみに、元気に登園してくれるの待ってます!

0

1月21日(金)全校集会:表彰

 

 

 

 

 

 

 

 

 

この日の全校集会は、新型コロナウイルス感染予防としてテレビ放送で行いました。内容は、12月24日に福島市で行われた、「青少年赤十字 詩・100文字提案」の表彰伝達です。二人の児童が特別表彰されたことや、他にもたくさんの児童が入選したことをこのブログでもご報告しました。

★「いのちの詩・愛の詩」部門で佳作3名・入選6名

★「わたしにできるボランティア」部門で佳作1名・入選5名

★「わたしのふるさと」部門で佳作2名・入選7名

★「わたしが感動したことばやできごと」部門で佳作2名・入選3名

これらすべての児童に賞状を伝達しました。また、テレビ放送であることを活かし、特別賞の二人にはそれぞれの作品を朗読してもらいました。

相馬市では、リーディングスキルを重視した指導を行っています。これからも、言葉を大切に表現していくことを丁寧に指導していきます。

 

 

 

 

 

 

 

0

1月20日(木)スマイルタイム:6年1組企画(縁日)

 

 

 

 

 

 

お昼の縦割り活動「スマイルタイム」の時間を活用して、6年1組学級企画第2弾として「縁日」を行いました。前回は9月に「これだれ」オリエンテーリング!を行い、下学年の児童から大好評だったことから第2弾を計画しました。いつものスマイル班ごとに、6年1組で設定した出店の会場を巡るというものです。手の込んだ出店が多く、準備も大変だったことと思います。それだけに、今回も下学年からは大好評であり、企画・運営した6年1組の児童も達成感を味わっていました。

飯豊小学校にとても素敵な伝統が根付きつつあります!!ありがとう6年生!!

0

1月20日(木)相馬警察署出前授業:3年生

 

 

 

 

 

 

 

 

 

3年生の社会科では、「はたらく人と私たちのくらし」という学習を展開しています。これまで、「農家」「スーパーマーケット」「消防署」について、働く人たちの工夫や努力を調べたりインタビューしたりして学んできました。今回は、「警察署」です。予定では、相馬警察署の見学に伺う予定でしたが、このコロナ禍ということで相馬警察署の警察官4名とパトカーが飯豊小学校に来てくださいました。教室では警察署のお仕事について、校庭では実際にパトカーに触れさせていただいたりと、貴重な体験をさせていただきました。

0

1月18日(火)えいごであそぼ!:幼稚園

 

 

 

 

 

 

 

 

 

幼稚園では、3学期初めての「えいごであそぼ」を行いました。この日は、果物について学びました。はじめに、いつものようにピクチャーカードを使ってたくさんの果物の発音を練習しました。その後、グループに分かれてライアン先生から出された果物の伝言ゲームをして果物の英語表現に親しみました。

0

1月13日(木)読み聞かせ

飯豊小学校の低学年では、年間を通して「読み聞かせボランティア」をお願いしています。今回も、これまで同様「門馬恵子 様、阿部道子 様、中村美由紀 様」にお世話になって絵本の読み聞かせをしていただきました。読み聞かせをしていただいている間の子どもたちの目や姿勢が違います。子どもたちの豊かな感性や情操を育むことにつながっているはずです。本当にありがたいです。

0

1月12日(水)相馬市学力調査

 

 

 

 

 

 

 

 

 

3学期始業式翌日でしたが、1学期・2学期に学習したことについて、相馬市内一斉に学力調査を行いました。1年生にと手は、初めての調査でした。高学年は外国語についても調査を行いました。

〇1~3年生:国語・算数

〇4年生  :国語・算数・社会・理科

〇5・6年生:国語・算数・社会・理科・外国語

0