こんなことがありました。

2020年6月の記事一覧

こんなところに!!

朝、教室をまわっていくと3年2組の子どもから、「校長先生、ちょっとここ見てください!」と声がかかりました。何人かが集まってそこを見ています。そこは、

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

教室窓側の棚の隙間。近づいてみると「こんなところに!」

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

さらに接近!!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

棚の上で飼っていたアゲハの幼虫が、さなぎになるために移動して、どうやら場所を決めたようです。羽化する瞬間が見られるといいですね。または、朝来たら教室をアゲハが飛んでいるかもしれませんね。

0

今日はまだ赤旗!いつから~

今日の水温26℃、気温16℃。気温が入水できる基準値まで達していません。今朝も赤旗がプールに立ちました。朝、教室を廻っていくと、「校長先生、今日プール大丈夫ですか~」との声が何人も!今週、プールに入れるのでしょうか?待ち遠しいですよね。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

0

虫博士にたくさん教えてもらったよ。かえるも芋虫も平気!

6月29日3・4校時、2年生は生活科の時間に、福島県農業総合センター浜地域研究所「三田村敏正」先生においでいただき、校庭の虫について、たくさん教えていただきました。梅雨の晴れ間でよい天気に恵まれ、校庭の放課後児童クラブの建物裏の草むらや湿った木の根元などで、いろいろな虫を見つけましたよ。

これは、吸虫管です。小さな虫を傷つけずに採取するときに、使う道具です。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

捕まえた虫の名前を三田村先生に聞いています。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

虫かごの中には、どんな昆虫が入っているのかな?カエルかも?

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

友だち同士で、これは?

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

この木の上にも何かいるよ!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

捕まえたカエルはおなかを大きくふくらませたよ。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

蚕の幼虫も持ってきてくださいました。「初めて見た~」「白いんだね」

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

大きい芋虫も平気だよ!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

かわいいよね~、手のひらや指にのせて観察です。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

三田村先生ありがとうございました。子どもたちは、一気に虫への関心が高まりました。校庭の虫たちを今まで以上にかわいがってくれることでしょう。

0

プール開き集会、今年は放送です!

6月26日朝、放送でプール開き集会が行われました。まずは、校長先生のお話です。「プール清掃をしてくださった先生方、補修をしてくださった市役所の方々、準備を進めてくれた6年生や運動委員会の人たち等、プールが使えるようになるまで見えないところで頑張ってくださった人々に感謝しましよう。」ということ。「動物のぞうは体が大きいですが、泳ぎが上手いことから、今年は3つの『ぞう』を大切にしましょう。友だちや先生のよい動きをよく『みるぞう』。水泳は気持ちがいいですが、命に関わることもあるので、しっかりと話を『きくぞう』。目標やめあてをしっかりもって『やるぞう』というお話がありました。

その後学年の代表者のめあての発表がありました。

1年生「プールでたくさん泳げるよう頑張ります。」

2年生「だるま浮きを頑張ります。」

3年生「10mクロールで泳げるようになりたいです。」

4年生「バタ脚で10m泳ぎます。」

5年生「クロールで25m泳ぎたいです。」

6年生「バタフライで25m!最後の水泳頑張りたいです。」

お昼休み、1年生と教室へ運動委員会の人が行って、プールに関係する○×クイズを出しました。楽しくプールのきまりを覚えることができたでしょう。プールに入れるのが楽しみです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

0

雨の日の休み時間はこんな感じ~

今日も朝からの雨、雨が降り止めばすぐにかわく自慢の校庭にも大きな水たまりがあちらこちらに。業間や昼休みは、校庭で元気に遊ぶことはできません。昼休みの校舎の中では、それぞれ思い思いに過ごす子どもの姿がありました。

その姿の一部を今日は紹介します。

 

軽快な音楽を流しながら、リズムにあわせて太鼓をたたきます。日本地図パズルができあがりました。「この紙ヒコーキの折り方はこれでいいのかな?」

 

 

 

 

 

この時間を利用して、あいさつ運動で使う折り紙の作品をつくっておこう。

 

 

 

 

 

 

 

 

じゃんけんで負けたら脚を開いていくよ。「あ~限界に近づいてきた~

 

 

 

 

 

 

 

 

ダンス集団を発見!!踊っている男子チーム。テレビ画像に合わせて激しく!!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

知的な遊びも。「動物将棋」ルールはよく分かりませんが、子どもたちは真剣です。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

こちらでは、クラス全員でフルーツバスケット。「今日の朝、メロンを食べてきた人~!」さて、何人動くかな!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

休み時間、本を読んでいる子やお絵かきをしている子もいましたよ。それぞれにのんびりと、または激しく過ごしていました。

0

6月24日今日の様子は!

まさしく梅雨空の天候ではありますが、子どもたちは元気です。

階段の踊り場の掲示板は各委員会のお知らせの場所となっていますが、こんな掲示がありました。

給食委員会は、毎日当日の給食メニューを書いてお知らせしてくれるようになりました。

みんな大好き給食は、「今日は何かなぁ~♫」と大変気になるところです。

毎日、この掲示板を見て、さあ、あと少しで給食だ!4校時終わるまで頑張ろう!という気持ちを

もつ子どももいるでしょうね。

 

 

 

 

これも、階段の踊り場のところに、挨拶を促す紫陽花が。

季節の花を添えての挨拶の啓発、粋ですね。

6年生ありがとう。

 

 

 

 

 

 

校長室から、ふと外を見ると、2年生が生活科で育てている野菜の観察をしていました。

2年生は、ミニトマトの実は奥にいくほど大きくなっていることやナスの実の先に花の枯れたのがついていることを教えてくれました。

 

 

 

 

 

 

もう食べることができるほど、大きくピーマンの実が育っていました。

0

演劇教室、今年は影絵劇!光と影のファンタジー

6月23日(火)体育館で鑑賞教室「影絵劇」を実施しました。新型コロナウイルス感染症対策として、幼・下学年と上学年の部に分け、三密を防ぎながらの観劇でした。「光と影が織り成すファンタジー世界」、語り手をミスターマジックの絶妙なかけ合いから繰り広げられる愉快なトークに、観ている誰もが影絵の世界に引き込まれていきました。子どもたち全員、影絵の世界にどっぷりと浸って楽しみました。

さぁ、いよいよ始まります

 

 

 

 

 

 

 

 

 

希望した子が、スクリーンの後ろで何やらやっています。光と影で、不思議な動きがここから!

 

 

 

 

 

 

 

 

幼・下学年は「はらぺこプンタ」の影絵劇でした。イタチのプンタはいつも腹ぺこ。ある日、食べ物を探して歩いていたら、鳥の卵を見つけました。プンタは卵をかえして鳥肉を食べようと考えます。他の卵も集めて、温め始めました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

やがて待ちに待ったタマゴがかえると、ヒナたちはプンタを「お父さん」と呼んで…

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

子どもたちは、どうなっちゃうんだろう?とスクリーンから目が話せません。ほのぼのとした作品でした。ぜひ、続きはお子さんから!

 

上学年は、太宰治の名作「走れメロス」です。

 

 

 

 

 

 

 

 

メロスは親友セリヌンティウスを人質として、妹の結婚式のために三日間の猶予を国王に願い出ます。走り続けて、心に迷い、弱さがでてきました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

日が沈む直前、メロスは約束通り戻ってきました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

友情を確かめあった二人でした。その姿に国王も心うたれて……

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

その後、質問コーナーや簡単な手でできる動物の作りかた等を教えていただきました。

久しぶりの学校行事です。子どもたちから笑顔があふれ、笑い声がたくさん起こった、とてもよい時間でした。

0

4年生社会「福島県の特産物は…」

6月18日4年生社会の授業の一コマです。今日のめあては「特色ある地いきと人々のくらしについて考えよう」です。

浜・中・会津地方それぞれの食べ物の特産物を調べました。浜…青のり、梨、相馬土垂、あさり等(海産物が多い) 中…いんげん、きゅうり、もも等(農作物が多い)会津…そば、ラーメン、こづゆ等(ほぞん食が多い)。タブレット端末を使ってさらに詳しく調べていきました。さぁ、何がわかった?

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

0

紫陽花が校長室に咲きました

6月18日(木)朝、校長が各教室や幼稚園を廻って子どもたちと挨拶をしたり、話をしたりして、校長室に戻ってくると、校長室のテーブルの上に、花瓶に紫陽花の花が生けられていました。これは、高学年の男子が持ってきてくれて、生けてくれたものでした。校長室が一気に華やかになり、心が温かくなりました。その男の子の優しさにふれることができました。ありがとう!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

きれいですね。心が癒やされます。

0

Fly for ALL 大空を見上げよう

6月9日12時43分、相馬市の空に大きなスマイルマークが浮かび上がりました。まさしく絶好の青空の中、室屋義秀さんの操縦する飛行機が、スマイルマークを描き上げました。子どもたちも外に出て、スマイルマークができあがるのを歓声を上げて、見ていました。空を見上げるというのは気分も晴れますね。元気が出ました!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

0