こんなことがありました。

2021年7月の記事一覧

7月20日(火)終業式:小学校

終業式では、今年度3つの重点目標について振り返りをしました。

① 気づき、考え、実行しよう!

 6月ごろから、学校が変わり始めました。ある人たちが、様々なことに気づいて行動し始めたからです。そうです、飯豊小学校の最高学年、6年生です。6年生は、掃除のない火曜日や木曜日に、自主的に掃除をしたり、お昼休みに低学年教室に行って勉強を教えたりしています。それに気づいた、5年生から1年生までの人たちも、自分から進んで行動することが多くなっています。まだ花丸まではいきませんが、2学期も大いに期待できる変化です。

② 正確に読み取る力をつけよう!

 それぞれの学級で、頑張って力をつけてきました。言葉の使い方などについてもっと丁寧に意識をして頑張っていきましょう。

③ 命を大切にしよう!

 命にかかわることはありませんでしたが、大きなけがが多い1学期でした。もっと危険から自分を守る力を鍛えていきましょう。特に、夏休みは「水の事故、交通事故、不審者、ゲームのやりすぎ、新型コロナウイルス、、、」等、自分でコントロールをして危険回避しなければなりません。ぜひ、安全で楽しく、充実した夏休みになるようにしましょう。8月23日(月)は、全員笑顔で元気に登校してください。

【2年生代表児童】

わたしの1学期のもくひょうは、2つありました。1つ目は、よいしせいでべんきょうすることです。よこをむいてしまったこともあるけど、丸だと思います。2つ目は、字をきれいに書くことでした。しょしゃのときはきれいに書けたけど、ほかのじゅぎょうでは、きれいに書けていなと思うので△だと思います。2学期は、ぜんぶぜったい二重丸をとりたいです。夏休みは、かぞくとたのしくすごしたいです。

【4年生代表児童】

4年生になって、クラブ活動が始まりました。わたしは、卓球クラブに入りました。クラブ活動はとても楽しいです。なぜかというと少しずつ上達してきているからです。勉強は、3年生の時よりむずかしくなりました。特に算数と国語です。算数では、角度や計算がむずかしくなりました。国語は、漢字が多くなったので、より大変でした。夏休みには、にがてだった教科を中心にがんばって勉強したいと思います。それから元気にけがなどしないように夏休みを楽しみたいです。

【6年生代表児童】

私は文章をよく読んでから問題を解くというめあてを立てました。そのめあてを立てたことにより、文章を理解してから落ち着いて問題を解くことができました。実際にテストの文章問題で、良い点数を取ることにつながりました。文章をよく読むことの大切さを知ることができた1学期でした。これからも文章をよく読んでから問題を解く習慣をつけて、今後に生かしていきたいです。夏休みは、計画を立てて宿題を終わらせたいです。いつも作文などの宿題を後回しにしてしまうので、計画を立てて最初のうちに宿題を終わらせたいです。また、いつも運動不足になるので、定期的に運動をしたいです。具体的に運動する時間を決めてやりたいと思います。

0

7月20日(火)終業式:幼稚園

幼稚園で、1学期まとめの式を行いました。1学期の行事や活動の様子をスライドで見せながら振り返りました。22名の子どもたち一人一人が、その子なりに確実に成長してきたことを私たちも確信しました。保護者の皆様のご理解とご協力に、改めて感謝申し上げます。

子どもたちも、自分の思い出を語りました。

 〇 ラインサッカーで点を入れたことが楽しかったです。

 〇 プールでもぐったことが楽しかったです。

 〇 プールで泳いだこと、プール遊びが楽しかったです。

 〇 シッポとりが楽しかったです。

 〇 積み木で救急車を作ったことが楽しかったです。

0

7月19日(月)PTA専門委員会

2年半ぶりの実施となりました。夕方の貴重な時間でしたが、「教養委員会」「広報委員会」「環境委員会」「厚生委員会」「補導委員会」の委員の皆様がお集まりくださって、委員会ごとに委員長・副委員長を決め、活動計画を立てました。年度途中であることやコロナ禍であるため、フル活動とはなりませんが、なんとか学校を支えようとしてくださる思いに、大変心強く感じました。

0

7月19日(月)引き渡し訓練

新システム「eメッセージ」を導入し、引き渡し訓練を行いました。

想定:急速に発達した低気圧接近に伴って風雨が強まり、大雨・洪水・暴風雨警報が発令された。今後も回復が見込まれないことから、相馬市教育委員会から児童の下校の安全確保の指示があった。

対応:臨時の校務運営委員会を開催し、保護者等への引き渡しによる下校を判断し、eメッセージにより、方部ごとの引き渡し時間と場所を指定して児童のお迎えを要請しました。

 

 

 

 

 

 

 

 

保護者の皆様のご協力により、大きな混乱がなく、予定時間通りにスムーズに訓練を行うことができました。ありがとうございました。

0

7月15日(木)読み聞かせ:1年生・2年生

本校では、継続的にボランティアの方々に読み聞かせをお願いしてきました。今年度も、お話を聞くことや図書への興味関心を高めるために、6回計画をしています。この日は、3名の方々が1年生・2年生に読み聞かせをしてくださいました。

1年生では、門馬恵子 様が「ぞうさんのさんぽ」「きらいきらい」を読んでくださいました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

2年1組では、5年生の音楽祭でもご指導くださる阿部道子 様が、「すいかのたね」「水をくむプリンセス」を読んでくださいました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

2年2組では、スクールサポーターの中村美由紀 様が、「水をくむプリンセス」の読み聞かせと「パネルシアター」を披露してくださいました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

子どもたちは皆、物語の世界・お話の世界に引き込まれていました。とても素敵なお昼休みの時間でした。ありがとうございました。

0

7月14日(水)方部児童会

各地区の危険箇所や夏休み中の生活について確認をし、事故にあわず安全な生活を送ることができるように、方部児童会を開催しました。夏休みは、7月21日(水)~8月22日(日)までです。安全で充実した夏休みになるよう、ご家庭でも話題にしくださいますよう、お願いいたします。

0

7月13日(火)すなやつちとなかよし:1年生

 

 

 

 

 

 

 

 

1年生は、図画工作科「すなやつちとなかよし」の学習を行いました。砂場で、手やスコップなどを使って様々なものを作りました。グループの友達と協力して、大きな山やトンネル、水を流すグループもありました。砂の感触も気持ちがよく、とても楽しく活動しました。

0

7月13日(火)JA食農教育事業:5年生

2日連続で、「JAふくしま未来」から飯塚 様にご来校いただき授業を行いました。5年生も「JAふくしま未来」様にお世話になって、【バケツ稲】に取り組んでいます。写真のように、稲の分けつも進んで青々と成長しています。2年生同様、夏休みは家庭での管理となるために、改めて稲の育て方や管理の仕方、害虫などについて教えていただきました。さっそく今週末には、出穂開花を促すために、「中干し」という重要なミッションを頂戴しました。

 

0

7月13日(火)幼稚園朝の活動:さくら組

幼稚園のさくら組では、朝の活動が盛んです。最近は、段ボールハウスづくりに励んでいます。2グループに分かれて、「おかしハウス」「にじハウス」を作ってます。日頃の生活経験から、家に必要なものは何か・それぞれのテーマに合った飾りは何か・家として安定させるためにははどうすればよいか・・・・・・チームで熱い議論を交わしながら、試行錯誤を重ねながら、真剣に取り組んでいます。この日は、ちゅうりっぷ組さんも見学に訪れ、あまりのすごさに驚くとともに、楽しく活動に加わりました。

0

7月12日(月)ボッチャ体験:幼稚園

「NPO法人原町クラブ」から、杉岡 様がご来園してくださいました。南相馬市の感染状況の影響で、クラブとして活動を停止しているのですが、相馬市在住の杉岡 様のご厚意により、予定通りの実施となりました。

1 初めに「キビタン体操」を行いました。キラキラポンポンを手に、動きを練習しました。慣れてきたところで、音楽に合わせて体操をしました。子どもたちは、日頃からダンスや体操をしているので、短時間で動きをマスターし、最後のきめポーズもばっちりでした。

2 次に「ボッチャ」です。パラスポーツとして、認知度も高まってきています。ルールは、白い的玉に持ち球を投げて、より近くに投げることができたチームが得点を稼ぐことができるというものです。幼稚園児にもわかりやすくて、楽しめるゲームです。何度か繰り返すうちに、コツをつかみ始め、力加減をしながら白い的球の近くに持ち球を投げることができるようになりました。単純なゲームだけに、大変盛り上がりました。

とても楽しい体験活動でした。杉岡 様、大変お世話になりました。ありがとうございました。

0